ジュニアバレーボールクラブ水戸 
過去のアルバム
        令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度 令和2年度 令和元年度
平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度 平成22年度 平成21年度
令和7年度のアルバム
8.10~11 夏季鍛錬合宿

 ホームグラウンド緑岡小学校で2日間の練習する「夏季鍛錬合宿」を行いました。
 JVC水戸の基本練習では,午前午後を練習で過ごす日はあまりありませんので,この2日間を有効に利用して基礎練習です。!(^^)!2日目は高学年チームとU10チームの分かれてゲーム形式で練習しました。

 毎年,宿泊施設としてお世話になっている「JAグループ茨城 教育センター」では,3人部屋で上級生が下級生を面倒見ながら過しました。
 雨のため予定していた「七ツ洞公園散歩」は中止になってしまいましたが,その時間でメンバーのコミュニケーションが図れました。
 2日間をメンバーと一緒に過ごし,チームワークも良くなったことと思います。夏を超えたJVC水戸の成績が楽しみですね。
 
 育成会の皆様,水戸市長杯に引き続き夏季鍛錬合宿と3日間にわたる行事となり,大変お疲れのところご協力をいただき本当にありがとうございました。
8.9 水戸市長杯近隣スポーツ少年団バレーボール大会

 今年もリリーアリーナMITOを会場として「第20回 水戸市長杯近隣スポーツ少年団バレーボール大会」を開催いたしました。茨城県内16チームのご参加をいただき各チームの元気いっぱいなプレーが見られました。

 JVC水戸女子は,予選リーグを1勝1敗で2位トーナメントに進出。1回戦は日立市の「成沢VMG」。2セットともに後半の追い上げをみせてくれて得失点も同点でじゃんけんポイ!!勝利~(^^♪決勝戦では小美玉市の「みのりスカイウイング男子」を破って優勝(^^)/
 男子は大会2連覇するべく,2勝して1位トーナメントに進出(^^)/古河市の「大和田VSC」に勝利し,決勝戦は女子強豪の「TOKAI」。フルセットとなる好勝負・・・接戦を制したのは「TOKAI」でした。素晴らしい決勝戦でした!(^^)!

 ご参加いただいたチームの皆様,大会運営にご協力いただき誠にありがとうございました。

 育成会の皆様,準備より大会運営まで長期間にわたり大変お世話になりました。
 心より感謝いたします。本当にありがとうございました。
8.2 U-10みのり 小学生バレーボール大会

 みのりスカイウイングさん主催の「第4回 U-10みのり 小学生バレーボール大会」へ男子,女子チームで参加いたしました。茨城県内14チームの参加で盛大に行われ,4年生以下の選手の一生懸命プレーに熱い声援が飛び交っていました。

 男子は予選で土浦市「真鍋さくら」,「土浦ドリームス」と対戦し1勝1分で3位リーグへ進出,女子は土浦市「真鍋つばさ」と北茨城市「磯原」に2敗で3位リーグとなりました。
 と,いうことは・・・3位リーグ1試合目は「JVC水戸男子」VS「JVC水戸女子」( ゚Д゚)
お互いに敗けられない対戦です。20-20の接戦を制したのは・・・「女子~(^^)/」
 男女ともに「大切な声」を出せるようになるとチームプレーが良くなると思います。それぞれに良い経験をさせていただきましたね。次のU10大会では更に元気なプレーをみせてください。

 育成会の皆様,6年生の先輩方,大きな応援をありがとうございました。
 
 みのりスカイウイングの関係者の皆様,男女2チームで大変お世話になりました。
7.27 2025ビーチバレーin大洗

 今年も灼熱の大洗サンビーチの砂浜で「ビーチバレーin大洗」に参加しました。
 すでに朝から太陽がジリジリと肌を熱くします。熱中症にならないように頑張ろう(^^♪

 開会式では,JVC水戸の男女で選手宣誓をさせていただきました(^^)/
 6年生,緊張しながら頑張りました!素晴らしい宣誓でした。

 大会では,風の影響でボールがネットまで届かなかったり・・・追い風で飛びすぎちゃったり・・・砂に足を取られて助走が間に合わなかったり・・インドアではなかなか見ない珍プレー好プレーがたくさん(*'▽')。そんな中で,2チームが「ブロック優勝」1チームが「ブロック第2位」という結果でした(^^♪素晴らしい・・・ 将来,JVC水戸の卒団生でビーチバレーボール選手になりたいという子もでてくるかなぁ。
 メンバーのみなさん,今回は,砂の上でバレーボールをするという良い経験ができて楽しかったですね。是非インドアのバレーに活かしていきましょう。
 
 育成会のみなさん,熱い中での応援をありがとうございました。お世話になりました。
7.12 行方市近隣スポーツ少年団バレーボール大会

 行方市スポーツ少年団主催「行方市近隣スポーツ少年団バレーボール大会」が茨城県内12チームの参加で開催されました。

 JVC水戸女子チームは,予選リーグ戦で北茨城市の「磯原」,小美玉市の「みのりスカイウイング」に1勝1分で,なんとか1位トーナメントに進出することができました。
 1回戦は,県南石岡市「八郷南」。セッターを中心にまとまっているチーム,低学年もレシーブが上手でボールが落ちません・・・( ;∀;)。
 3位決定戦も県南の稲敷市「ブルーバーズ」。男女混合チームでスパイクが強力です。2セット目は粘りましたが敗戦・・・攻撃できずに自ら点数をあげてしまってはいけませんね。
 JVC水戸のみなさん,練習の成果は出てますか・・失敗した時の切り替えはできてますか・・個人ではなくチームプレーになってますか・・次のステップに上がるためには,まだまだ考えるところはありますね。頑張りましょう(^^)/

 行方市スポーツ少年団の皆様,山王フェニックスの皆さん,本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。
7.5 関東ブロックスポーツ少年団女子バレーボール交流大会

 茨城県堀原運動公園,日立第二高等学校をお借りして,第44回関東ブロックスポーツ少年団女子バレーボール交流大会1日目が開催されました。

 初戦が第6試合目となるJVC水戸でしたが,気持ちがダラダラとなることもなく,程よく緊張した雰囲気の中で試合を迎えました。

 初戦の相手は「龍ケ崎」。サーブ力がありスパイカーがしっかり狙って打ってくるチームでした。JVC水戸はゲームの途中で選手が負傷してしまうというアクシデントがありましたが,落ち込むことなく前向きにプレーを続けることができました。結果,フルセットまで相手チームを追い詰めることができましたが,あと一歩及ばずに,残念ながら初戦敗退となりました。

 今回は水戸市での開催ということもあり,たくさんの先輩方に応援していただきました。選手のみなさんは,このような声援にしっかり答えるようにこれからも準備をしていきましょう。
 育成会の皆さん,卒団生のみなさん,大きな応援が力になりました。ありがとうございました。
6.21~22 全日本バレーボール小学生大会 茨城県大会

 結城市鹿窪公園かなくぼ総合体育館をメイン会場として「スミセイVitalityカップ JVA第45回 全日本バレーボール小学生大会 茨城県大会」が2日間にわたり開催されました。
 JVC水戸は男子,女子チームで出場しました。
 女子は,ドキドキの初戦「Jドリーム」戦をなんとか勝利し,3回戦は新人大会優勝チーム桜川市「羽黒」。水戸の子どもたち,レセプションやディグも練習通りにできていて,ミスも少なかったと思います。決定力に大きな差があり完敗でした。
 男子は,第3シード筑西市「TEPPEN」とフルセットの接戦を制して,準決勝戦はいつもお世話になっている常陸太田市「佐竹VSC」今回は水戸5年生のサーブで相手のレシーブを乱し,フルセットの末勝利しました。
 さあ決勝戦は全国大会常連チーム「古河ますらお」に挑みました。1セット目は水戸の3枚ブロックが大きな壁となりセットを奪い「勢いで全国まで行け~!」と思いましたが,戦法を変更してきた相手に対応できず2,3セットを失ってしまいました。流石に試合巧者です。全国大会にはあと一歩手が届かずに・・・「準優勝」(^^)/ 悔しかったけど素晴らしい結果です。
 男女ともに一生懸命にチームの目標に向かった茨城県大会でした。選手のみなさん本当にお疲れ様でした。育成会の皆様,2日間にわたり大きな声援をありがとうございました。
6.7 全日本バレーボール小学生大会 茨城県県央支部大会 2日目

 大会2日目は,ひたちなか市松戸体育館で行われ,混合の部4チーム,女子8チームが茨城県大会出場へ試合をしました。

 JVC水戸Aの初戦は準決勝戦で,新人大会「県3位」東海村「TOKAI」に挑みました。
 今まで練習してきたレシーブ力やフォーメーションの動きの成果はでていましたが,左右から鋭いスパイク攻撃をされ,徐々に点差が開いてしまいました。さすが茨城県上位チームは強かったですね(@_@。
 敗戦を引きずらないよう第3位を奪取しようと引き締めました。相手は常陸大宮市「Jドリーム」。レシーブ力のあるチームでどれだけ選手間にボールを落とせるか。結果,接戦となりましたがなんとか2-0で勝利して第3位を獲得できました(^^)/

 2日間の大会お疲れさまでした。そして県央支部「第3代表」おめでとうございます。レシーブ力ミート力が上がってきています。県大会に向けて頑張りましょう。
 育成会の皆様,2日間の応援,選手たちの力になりました。本当にありがとうございました。
6.1 全日本バレーボール小学生大会 茨城県県央支部大会 1日目

 水戸市リリーアリーナMITOを会場に「第45回全日本バレーボール小学生大会 茨城県県央支部大会」の1日目が行われました。

 JVC水戸は女子の部に2チーム,男子エキシビジョンに1チーム参加しました。
 女子Aは,棄権チームがあり1試合でしたが練習してきたサーブが良く,勝利して2日目に駒を進めました。
 女子Bは基本練習を多くしているので徐々にプレーの形が整ってきてます。連携については試合経験が不足しているのでこれからですね。2試合敗けましたが頑張りました。
 男子はエキシビジョンで2試合しっかり勝って「優勝」,県大会に繋がる大会になりましたね。

 本日は,水戸市開催ということでJVC水戸の保護者には,受付から記録など運営のお手伝いをいただきました。熱い応援もしていただき本当にお世話になりました。
 女子Aは来週も試合がありますので,引き続きよろしくお願いいたします。
5.17 真壁近隣スポーツ少年団バレーボール交流大会

 今年度も桜川市で開催された「真壁近隣スポーツ少年団バレーボール交流大会」へ参加してきました。前年度は「優勝」するという素晴らしい結果だったため,開会式で優勝杯返還があり選手のみなさんもプレッシャーがあったかと思います。

 1試合目は新人大会優勝チーム「ファンタジスト」。GWの練習試合でも勝て無かった相手ですが,全日本大会まであと1か月,どこまで食らいつけるか・・・。1セット目を奪えず,力が抜けたのか2セット目は1桁得点でした(@_@。
 主催者「真壁」に勝利するも得失点差で3位トーナメントに進出,「真鍋」「ユナイト」に勝利しなんとかトーナメントでは優勝することができました。
 今大会では1敗しかしておりませんが,その1敗の内容が良くありませんでしたね。
 チームで強い気持ちを一つにして,目標の大会で結果を期待してます。

 真壁バレーボールスポーツ少年団の皆様,お世話になりました。
5.5 岩瀬近郊小学生バレーボール大会

 ゴールデンウィークこどもの日に「岩瀬近郊小学生バレーボール大会」に参加してきました。

 リーグ戦初戦は,今大会主催者の「羽黒」。新人大会茨城県NO.1チームとの対戦に緊張気味でした。結果は敗戦でしたが同学年のレベル差を感じた良い経験をさせていただきました。
 「上妻フレンズ」「真壁」になんとか勝利して2位トーナメントに進出できました。
 トーナメント1回戦は「佐竹女子」。過去の大会で0-2で大敗している強敵です。今回も敗戦とはなりましたが,フルセットまで粘ることができたことと,相手にあげてしまうミスが少な勝ったことでチームの力はついてきていると感じました。しかし,敗戦は敗戦です。この悔しさはしっかり持って次の大会につなげてほしいと思います。

 主催者の「羽黒バレーボールスポーツ少年団」の皆様,大変お世話になりました。チームパフォーマンスなどユニークな企画もしていただき,みんなで楽しめる良い大会でした。
 本当にありがとうございました。
4.27 令和7年度 少年団総会・育成会総会

 ホームグラウンドの水戸市立緑岡小学校に隣接する水戸市緑岡市民センターをお借りして「令和7年度のJVC水戸少年団総会・育成会総会」を開催いたしました。

 令和6年度の事業及び決算の報告と令和7年度の事業計画(案)及び予算(案)について,会員の皆様にご承認をいただきました。

 いよいよジュニアバレーボールクラブ水戸の令和7年度スタートとなります。
 1年間,少年団のメンバーが大好きなバレーボールをたくさんできるよう,そして活動の中で「感謝の心」と「チームワークの大切さ」を少しでも学んでいただけたらと願っております。

 育成会のみなさん,子どもたちと共に少年団活動を楽しみましょう!(^^)!
 1年間,よろしくお願いいたします。
4.12 Jドリームカップ

 令和7年度初の大会「第1回 Jドリームカップ」が常陸大宮市西部総合公園にて開催され,JVC水戸は男子,女子チームでお招きいただきました。
 
 県内チームだけでなく,福島県いわき市のチームも参加されており,楽しく交流ができました。
 男子は,強力な決定打が無い状況ですが,なんとか予選を3勝して1位トーナメントに進むことができました。1回戦は主催の「Jドリーム」戦。ピンチサーバーの3連続得点で1点差で勝利・・・(*'▽')結果は準優勝でした。
 女子の予選は茨城県第3位の「TOKAI」戦。強いサーブと平行トスに翻弄されて敗退・・・「磯原」には勝利したものの,午後からは3位トーナメントで頑張りました。

 Jドリームカップ実行委員会の皆さま,「第1回大会」の開催おめでとうございます。
 当チームの男子,女子共に大変勉強になって帰ってきました。
 本大会では大変お世話になりました。
     
Copyright:©2010 M.ARIGANE All Rights Reserved