令和6年度のアルバム
3月23日 春のレクリェーション「親子バレーボール大会」
      令和6年度 JVC水戸卒団式

 小学校の卒業式が終わったホームグラウンドにて,春のレクリェーション「親子バレーボール大会」を開催いたしました。メンバーと保護者関係者総勢110名を超えるたくさんの人に集まっていただき,本当に盛り上がった大会となりました。
 保護者の皆さまも,子どもたちとの対戦では成長を感じていただけたのかなと思います。また,保護者同士の対戦ではマジながらも腹を抱えるような笑いありで,声をからしながら楽しみました。ストレッチをしながら翌日の筋肉痛が心配な大人たちでした・・・( ;∀;)
 栄えある優勝は・・・卒団生にも勝利した「6年生男子保護者チーム」でした。おめでとうございました!!

 盛り上がったレクの後は,「令和6年度 JVC水戸卒団式」を挙行いたしました。
 今年度は,12名の6年生が少年団を巣立っていきます。
 式では,ひとりひとりが今までの少年団活動の思い出とこれからの目標などをお話ししていただきました。最後に家族へ感謝の言葉を・・・
 12名のこれからの活躍を楽しみにしております。ずっと「繋がり」を大切にしてください。
 保護者の皆様,今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
3月18日 県央支部 スキルアップ練習会

 「令和6年度 県央支部 第2回スキルアップ練習会」が笠間市立笠間中学校にて開催されました。
 講師は前回同様,日本ウェルネス高等学校女子バレーボール部顧問 戸澤勉先生とバレーボール部員のみなさんです。

 今回は6年生対象にて行われ,30人が参加し,前回の練習会で教えていただいた基本練習のおさらいと中学バレーボールに向けてローテーションを教えていただきました。
 最後には高校生のパワフルなプレーのデモンストレーションをみせていただき,小学校の受講生は真剣に勉強をしていました。
 少年団の皆さんは教えていただいたことを復習して中学校につなげるように頑張りましょうね。

 ウェルネス高バレー部の皆さんには,練習の時間を割いて,小学生の指導を丁寧にしていただき,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
3.9 茨城県小学生バレーボール新人大会

 新人大会最終日は,女子及び混合のベスト4以上,男子の大会が石岡市にて行われました。
 
 JVC水戸では先週行われた女子大会で,1回戦敗退の悔しさを男子に託し,是非ともチームの目標達成をお祈りいたしました。
 1回戦の土浦市「真鍋」戦では,キャプテンを中心にサーブで流れを作り,相手のミスもあり勝利をすることができました。
 2回戦ではつくばみらい市「ファンタジスト」戦。相手の攻撃をショットアウトするブロックが効率良く成功してセットカウント1-1の接戦となり,フルセットへ突入・・・
 3セット目では相手のサーブが走り,0-5というスタート( ゚Д゚)。後半でなんとか追いつこうとしましたが序盤の失点を取り戻せずに悔しい敗退となりました。 
 ファンタジストさんのサーブの正確さ,レシーブの上手さに対してJVC水戸はミスが多かったように思えます。チームの課題が見つかり勉強になった新人大会でした。

 育成会の皆様,6年生のみんな,応援ありがとうございました。
3.2 茨城県小学生バレーボール新人大会

 石岡市石岡運動公園体育館にて「令和6年度 茨城県小学生バレーボール新人大会」が開催されました。
 JVC水戸は,県央支部「第4代表」として挑む初めての新人大会となります。
 対戦相手は開催地である石岡市の「吉生」。長身のエースが鋭角に早いスパイクを打ってくる強いチームです。
 子どもたちは,序盤から大応援の独特な雰囲気に飲み込まれて,緊張気味でミスプレーが続いてしまいました。コーチも子どもたちをいつもの調子に戻せず,大差で1セットを失いました。
 2セット目はサービスエースと相手のミスもあり,終盤になんとか追いつきましたが,あと一歩のところで2セット目は奪えずに敗退となりました。
 1回戦敗退とはなりましたが,茨城県大会に出場するチームのレベルを感じ,大舞台での気持ちの持ち方が重要なことがとても収穫になった大会でした。さあ次に向けて切り替えましょう。

 育成会をはじめ,応援していただいた皆様,ありがとうございました。
3.1 古河市小学生バレーボール交流大会

 古河市ゴヨーふれあいスポーツセンターを主会場に3会場にて「古河市合併20周年記念 第30回古河市小学生バレーボール交流大会」が盛大に開催されました。

 JVC水戸5年生以下女子チームは,予選で下妻市の混合チーム「上妻フレンズ」と県西支部別大会第3位の「大和田VSC」と対戦しました。強いサーブでミスが続き苦しめられましたが,なんとか2勝できました。
 1位トーナメント戦に並んだ8チームは東京,神奈川,千葉など県外の有名なチームばかり・・・水戸の1回戦は栃木県の強豪「サンダース」( ;∀;)
 狙いすましたサーブ,それをなんとか返すと,今度はレフトから強力なスパイクがドカーン!
あらら・・一桁得点で敗退となりました(@_@。

 しかし,選手,指導者共に勉強になった大会となりました。
 いよいよ明日は新人大会です。今日の試合感をそのままに挑みましょう!

 古河市バレーボールスポーツ少年団の皆様,大変お世話になりました。
2.22 那珂市近郊小学生バレーボール大会

 那珂市総合公園体育館にて「第13回 那珂市近郊小学生バレーボール大会」が茨城県内11チームの参加で開催されました。

 JVC水戸では6年生と5年生が一緒のチームで参加できる大会は,この大会が最後となります。是非,6年生には全力でプレーを見せてほしいと伝えました。
 予選リーグ戦は「山王フェニックス」,「たんぽぽ」戦で,登録メンバー全員コートに入ってプレーをすることができました。午後からは順位トーナメント戦。1回戦は強豪「さくらキッズ」に引分けましたが,得点の差で決勝戦に進出し,トーナメント優勝ができました!(^^)!

 久しぶりに6年生のベンチに入り,成長したみんなの姿を目の前でみることができて,とても嬉しかったです。5年生も必ず引き継いでいってくれると思います。本当におめでとうございます。

 育成会の皆様も,いつもあたたかい応援をいただき,ありがとうございました。
2.8~9 Vリーグ観戦

 日立市池の川さくらアリーナで行われた「2024-25 V.LEAGUE MEN EAST」を観戦に行ってきました。対戦カードは茨城県の「つくばユナイテッドSunGAIA VS 千葉ZELVA」。
 JVC水戸のメンバーは,観戦前に選手と一緒に入場する「エスコートキッズ」を行わせていただきました。
 憧れのプロ選手と手を繋いでの入場にドキドキでしたね。
 
 試合を観戦するという視覚学習をした子どもたち,プロの選手の真似をすることも自分自身の技術向上につながります。次からの練習でチャレンジしてみましょう!(^^)!
 
 試合は子どもたちの応援で2日ともに地元「つくば」が勝利しました。

 この度は「つくばユナイテッドSunGAIA」の皆様には大変お世話になりました。
 子どもたちに貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。
2,1~2 茨城県小学生バレーボール支部別大会

 鉾田市の2会場をお借りして,「令和6年度 茨城県小学生バレーボール支部別大会」が開催されました。6年生の部,5年生の部で34チームもの参加で寒さを吹き飛ばすよう熱戦が繰り広げられました。

 開会式に「令和6年度 優秀選手」の表彰があり,「赤岩優駕さん」と「関 歩翔さん」が受賞しました。誠におめでとうございます。
 6年生は,県央支部で行う小学生で最後の大会でした。男女それぞれに勝ち負けはありましたが,今持っている力を存分に発揮できた納得のいく試合だったと思います。お疲れさまでした。
 5年生の部では,男子がエキシビジョンマッチを制して「優勝」!女子は予選リーグを全勝して準決勝戦に進みました。結果は「第4位」で1年ぶりに男女で新人大会に出場となりました。
 これからチームの成長が楽しみなスタートです。頑張りましょう!

 育成会の皆さん,今大会ではJVC水戸全員参加の大会となりました。熱い応援をいただきありがとうございました。
12.15 シルクカップバレーボール教室

 茨城県内4年生から6年生を対象とする「シルクカップバレーボール教室」が結城市かなくぼ総合体育館にて開催されました。
 講師は毎年お願いしている,元東海大学女子バレーボール部顧問「成田明彦先生」です。
 準備運動には時間かけながらレクリェーション感覚で行っていただき,子どもたちも楽しみながらアップができました。
 また,なぜアップが必要なのかをしっかりと教えていただきました。

 JVC水戸の子どもたちも,いつもと違う指導に対して,楽しみながらも聴く耳を持って真剣に取り組んできました。
 メンバーの皆さんは,本日教えていただいたことを自分の財産として持ち帰り,後輩たちに教えていただくとともに,これからのバレーボールに活かしていきましょう。
12.14 U10キッズ交流バレーボール大会

 茨城県内4会場にてU10キッズ交流バレーボール大会が開催され,JVC水戸は男子,女子それぞれ4年生以下チームで参加しました。
 高学年中心の練習が多くて,なかなかチーム練習はできませんでしたが,4年生以下のメンバーはとても楽しみにしていた大会となります。

 男子の1試合目は,これからもライバルとなるであろう「ファンタジスト男子」と対戦。初対戦は水戸がいただきました。これからもよろしくお願いいたします。「ユナイト」に敗戦して順位トーナメントで強豪「あみ桜輝」に敗戦しました。
 女子は「城南」,「ファンタジスト混合」に敗退」したものの,1セットをなんとか獲れた雰囲気をそのままに,順位決定戦で「吉生」に初勝利できました(^^)/

 JVC水戸では,大所帯な少年団で年生以下が28人も所属しています。これからの成長がとても楽しみです。乞うご期待!(^^)!
11.30 T-FIVE CUP 関東大会

 今年も埼玉県三郷市総合体育館にて行われた「2024T-FIVE CUP関東大会」に参加しました。1都7県より男子33チーム,女子36チームで行われ,全国大会はハイキューの聖地「宮城県仙台市」で行われるそうです。2024年JVC水戸が参加する最後の大会でもあり,6年生チームとしては残り少ない大会の一つとなります。

 男子チームは千葉県の強豪「印旛ヴィクトリー」との対戦。混合チームでエースの女子が鋭角なスパイクとフェイントを使い分けてきます。一生懸命ボールを追いかけましたが,相手が一枚上手・・0-2で敗退してしまいました。敗者戦で千葉県の「浦安SVC」に1勝して今年の大会を終えました。
 女子は,東京都の「コスモスJr」戦。昨年度も対戦した有名チームです。大きな選手はいませんがしっかりドライブをかけてコースを攻めてくる鍛えられたチームでした。レシーブは頑張りましたが決め手が無く敗退・・・
 男女とも2日目に進出できませんでしたが,普段対戦できない県外のチームと試合ができた貴重な経験をしました。
 育成会の皆様,遠方で行われた大会でしたが多数の応援ありがとうございました。
11.23北茨城桜ライオンズ杯小学生バレーボール大会
 
 北茨城桜ライオンズクラブ様の主催による小学生バレーボール大会が北茨城市民体育館を主会場として開催され,女子チームが参加してきました。参加チームは茨城県内チームと福島県いわき市のチームも参加され,16チームで熱戦が繰り広げられました。

 JVC水戸は6年生を中心とするチームで参加し,予選リーグでは日立市の「日立セレクト」,「十王」と対戦。大会では早く試合会場に慣れて試合を進めなけばいけませんが,メンバーたちは緊張なのかサーブが入らずに良いスタートが切れませんでした。結果は両試合とも接戦の引き分けでしたがセット率でなんとか2位トーナメントに進出。
 トーナメント1回戦の「磯原」戦でもまたまた引き分け・・・なんと1点の得失点差で決勝戦に進むことができました( ;∀;)。決勝戦ではいわき市の「平窪」に粘りましたが敗退。

 今大会では,全試合とも僅差の試合だったため,1点の重みを感じるとともにプレッシャーのかかる場面で普段通りのプレーができるかという気持ちの面でとても勉強になりました。
 これからの少年団や普段の生活にも活かせるように強い気持ちを育てていきましょう。

 育成会の皆様,遠方への送迎と応援をありがとうございました。
10.3 茨城県スポーツ少年団スポーツ大会(男子)

 スポーツ少年団大会2日目は,結城市かなくぼ総合体育館にて,男子の部の全試合と女子及び混合の部の準決勝戦からの試合が行われました。

 JVC水戸男子の1試合目は選手権大会と同じ「ファンタジスト」戦。エンジンのかかりが遅く1セットをあっさりと落としてハラハラさせられましたが,そこから大逆転してなんとか2-1で勝利することができました。準決勝戦は今年3度目の「BONDS」戦。全日本大会,選手権大会と続けて敗戦している強敵です。3度目の正直は!(^^)!接戦を制してこのチームで茨城県大会初となる決勝戦に進出!令和6年の王者「関城TEPPEN」に挑むことができました。左右から速攻なども交えた攻撃,流石に強かったですね。勉強になりました。

 結果は「準優勝」となり,集大成となる大会で茨城県2番目を獲ることができました。監督の指導のもとチーム練習の成果が見えた試合運びでした。男子の皆さん本当におめでとうございます。

 育成会の皆様,朝早くから大変お疲れさまでした。応援ありがとうございました。
10.2 茨城県スポーツ少年団スポーツ大会(女子)

 「第41回 茨城県スポーツ少年団スポーツ大会」が県内5会場で開催され,JVC水戸女子は笠間市立友部中学校会場で試合をしました。
 今年度の茨城県ナンバーワンを決める大会はこの大会が最後となるため,6年生は集大成ともなる大会です。今までの成果を出し切ってほしいですね。

 対戦相手は,県西支部で上位チームの「関城翼」。スタートから狙いを定めた速いフローターサーブで連続失点してしまい,焦った選手たちは「相手コートに返す」という約束も忘れてしまい・・・ミスが続いてしまいましたね。2セット目は「6年生でなんとか頑張ってほしい」との思いで6年生6人をコートに送り出しました。中盤までは粘って繋いで良いプレーもありましたが,残念ながら初戦敗退となってしまいました。
 もう少しできたのに・・・と悔しい思いはありますが,これからも次のステップに向けて技術を磨いていきましょう。
  
 育成会の皆さん,本日も大きな声援をいただき力になりました。ありがとうございました。
10.20 茨城県小学生バレーボール選手権大会

 優勝杯を返還し,再度持ち帰ることを誓って挑んだ選手権大会。目標は「第40回関東小学生バレーボール大会出場!」中学生の先輩や現役女子達も大勢応援に駆けつけてくれました。

 初戦はつくばみらい市の「ファンタジスト」戦。レシーブ力が鍛えられているチームで簡単にミスをしてくれません。フルセットとなり,どちらが勝ってもおかしくない試合となりました。この接戦を制して準決勝戦に進出(^^)/ 準決勝の相手は全日本大会予選で大差をつけられて悔しい敗け方をした筑西市の「BONDS」戦となりました。2セットともに前半リードされている展開で,後半なんとかサービスエースで追いつくも残念ながら敗退してしまいました。
 結果は「第3位」!
 目標とした関東大会に手が届いていただけに本当に悔しい敗退でした。しかし,練習を積み重ねてきたJVC水戸男子の皆さんは,全日本大会予選よりもはるかに成長した雄姿をみせてくれました。本当にお疲れさまでした。
 育成会の皆さん,盛大な応援をありがとうございました。
9.22 茨城県小学生バレーボール選手権大会 県央支部大会

 常陸大宮市にて「第41回 茨城県小学生バレーボール選手権大会 県央支部大会」が開催され, JVC水戸は,Aクラス,Bクラス,エキシビジョンの3カテゴリに3チームの参加をいたしました。
 Aクラス女子は,「男子チームと一緒に県大会に出場する」という目標を掲げ,夏の練習を頑張ってきました。その成果を発揮する本番です。初戦の1セット目,シードチーム相手にデュースまでもつれる接戦と粘りましたが,残念ながら最終結果は1勝2敗で順位決定戦に進出することは敵いませんでした。
 エキシビジョンマッチに出場した男子は,県大会に繋げるようにしっかり4勝をして優勝しました。そしてBクラスの女子は,経験が少ないメンバーでチームを編成しましたが,なんとか1勝して経験を積むことができました。
 JVC水戸メンバー,それぞれのチームで一生懸命にプレーしてくれました。お疲れさまでした。そして,応援していただいた育成会の皆様,本当にありがとうございました。
9.14ー15 徳姫杯小学生バレーボール交流大会(鈴木礼子記念大会)

 福島県いわき市で開催された「第14回 徳姫杯小学生バレーボール交流大会」に男女で参加しました。福島県内のチームを中心に11県より82チームの参加で,2日間にわたり盛大に開催されました。また,主催団体で昨年ご逝去された,みまやスポーツ少年団の鈴木礼子さんの功績を称える記念大会でもあり,開会式では全員で黙とうをいたしました。

 1日目の予選リーグ戦は1セットマッチの7試合。たくさんのチームと交流ができました。結果は男女ともに2勝5敗となり,それぞれの順位で2日目に進出。2日目は,8チームのトーナメント戦でした。男女ともに2勝して決勝戦まで駒を進めることができましたが,惜しくも「準優勝」(^^)/JVC水戸男女,成績がまったく一緒とは(*'▽')仲良しなんですね・・・

 毎年,JVC水戸は男女チームでお誘いいただき,普段対戦できない県外強豪チームと交流ができることで,子どもたちも指導者も大変勉強をしております。
 今大会でも,みまやスポーツ少年団の皆様をはじめとする,いわき市バレーボールスポーツ少年団の結束力が素晴らしく,亡き鈴木礼子氏のパワーをしっかりと感じることができました。
 運営された皆様,2日間大変お世話になりました。ありがとうございました。
9.1 県央支部 スキルアップ練習会

 小美玉市にて茨城県小学生バレーボール連盟 県央支部所属の5・6年生を対象にスキルアップ練習会を開催。

 講師は,茨城県バレーボール協会強化委員長であり,日本ウェルネス高等学校バレーボール部顧問の戸沢勉先生。小学生にも理解できるように様々な道具を使いながら,丁寧な指導をしていただき,子どもたちだけでなく私たち指導者にとっても勉強になる練習会でした。
 
 JVC水戸の卒団生も所属している高校であり,子どもたちも久しぶりに逢えて嬉しそうでした。最後に一緒に記念撮影・・・(^^♪ 

 ウェルネス高校バレー部のみなさん,これから春高バレー茨城県予選会に向けて,大変お忙しい中,小学生のためにお時間を作っていただき本当にありがとうございました。
 これからのご活躍を祈念しております。
8.24ー25 さくらキッズ・JVC水戸合同合宿

 鉾田市バレーボールスポーツ少年団「さくらキッズ」さんにお誘いいただき,鉾田市の生涯学習施設「とちぎ海浜自然の家」で合同合宿を行いました。
 400人が一度に宿泊できる宿泊棟や体育館や温水プールのあるスポーツ棟,学習施設などがあり素晴らしい施設です。

 初日は,体育館で自己紹介やゲームを行っていただき,2チームのメンバーがとても仲良くなりました。午後からバレーボールの練習や練習試合を行い,夕食後はナイトハイクという活動プログラムに参加しました。施設から海までウォーキングをして夜の海をしばらく眺めてきました。仲良くなったメンバー同士で楽しくお話をしていました。
 2日目は,午前中はバレーボールを行い,午後から温水プールでクールダウン・・・普段,一緒にプールには行ったことのないメンバー同士,短い時間でしたが思いっきり楽しみましたね。
 そして最後のお楽しみはアスレチック(^^♪ バレーボール以上に汗をかいて楽しみました。

 さくらキッズの指導者並びに保護者の皆様,2日間お世話になりました。全部おまかせしてしまいまして・・・メンバーと指導者共に楽みました。本当にありがとうございました。
8.24 桜川市真壁近隣スポーツ少年団バレーボール交流大会

 桜川市真壁第2体育館にて「桜川市真壁近隣スポーツ少年団バレーボール交流大会 男子・混合の部」が開催され,県内8チームが参加して試合をしました。

 予選リーグは,下妻市「上妻フレンズ」,筑西市「BONDS」との対戦。
 「BONDS」は全日本県予選の準決勝戦でストレート負けしているチームで,夏を超えてどれだけ粘れるか挑戦をしました。結果は,接戦ながらもなんとか勝利を収めることができ,その勢いで決勝トーナメントも順調に勝ち上がり,「優勝」することができました。
 男子チームのみなさん,真壁大会の初優勝おめでとうございます!

 主催されました「真壁バレーボールスポーツ少年団」のみなさま,大会運営お疲れさまでした。
 毎年お誘いいただき,楽しくプレーができました。ありがとうございました。
8.11-12 夏季鍛錬合宿

 水戸市長杯大会後にJVC水戸のメンバーは,毎年,お世話になっている水戸市下国井町にある「JAグループ茨城教育センター」でお泊りです。
 JVC水戸では,親元を離れていつもと違った環境の中でチームメイトと活動を行うことで「自主自立の精神を育てる」,「チームワークとコミュニケーションを学ぶ」ということを目的として,「夏季鍛錬合宿」を行っております。

 合宿所では夕食のカツカレーライスをお腹いっぱいいただき,全員で大きなお風呂に入りました(^^)/夜は談話室や個々の部屋でメンバー同士でしっかりコミュニケーションをとりました。
 少しだけ夜更かしをしましたが,2日目は,元気いっぱい(^^♪ホームグラウンドの緑岡小学校で1日練習です。 
 バレーボールはチームのスポーツです。個々の技術よりチームワークが優先されます。この合宿を終えて,大きく成長した姿を保護者の皆さんにみせてほしいと思います。 
 長い長い2日間でしたが,育成会の皆様のご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。
8.11 水戸市長杯近隣スポーツ少年団バレーボール大会

 水戸市に茨城県内14チームのスポーツ少年団をお招きし,全16チームで「第19回水戸市長杯近隣スポーツ少年団バレーボール大会」を開催いたしました。
 この大会は,JVC水戸がホストチームとなるため,大会運営にミスが無いように育成会の皆様は事前から役割分担を行い,何度も打合せを行うなど入念に準備をしておりました。
 各チームのご協力もあり,おかげさまで,無事に大会を終えることができました。今大会ではJVC水戸育成会のパワーを感じました(^^)/。本当にお世話になりました。

 当少年団の大会の結果,女子は予選2敗して4位トーナメントとなり,1回戦「山王フェニックス」に惜敗しましたが,最終戦で「みのりスカイウイング」に1勝できました。
 男子は,予選を2勝して1位トーナメント(^^♪ 昨年決勝戦で負けた悔しさをから「絶対勝つぞ!」と強豪「TOKAI」に挑みました。結果はフルセットとなる接戦を制して「優勝」!
 やったね男子,おめでとうございました(^^)/
8.3 ソフトバレーボール県央支部大会

 ひたちなか市松戸体育館にて「令和6年度ソフトバレーボール県央支部大会」が行われました。
 ソフトバレーボールはコントロールが難しいやわらかいボールで,4人1組で試合をします。

 JVC水戸は男子3チーム,女子3チームを結成して全員で参加してまいりました。
 男子チームはプレッシャーの中,見事に全勝して3チームともに「リーグ優勝」となりました。監督さんの教え通りに基本をしっかり練習してきた結果ですね。おめでとうございます(^^♪
 女子チームは,残念ながらリーグ優勝はできませんでしたが,それぞれに勝利をおさめ他チームとの交流を深めることができました。よく頑張りました(^^♪

 2週間続けて通常のバレーボールとは違う経験をしてきたJVC水戸のメンバーですが,大会を通してチーム内のコミュニケーションを向上させるために大変貴重な経験をしていることと思います。是非これからの少年団活動や生活に活かしていきましょう!

 育成会の皆様,応援ありがとうございました。子どもたちの頑張り感動しました。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
7.28 2024ビーチバレーin大洗大会

 今年も暑い夏がやってきました。
 大洗サンビーチにて行われた「2024ビーチバレーin大洗大会」に参加してきました。

 天気は絶好の晴天(^^)/
 JVC水戸は男子,女子,混合チームの3チームが参加し,いつもとは違う環境でバレーボールを楽しみました。普段,なかなかビーチバレーをする機会がありませんので,子どもたちにとってはとても良い経験になったことと思います。(未来のビーチ選手が誕生するかも・・・)
 
 育成会の皆様,太陽の熱に負けない熱い応援をいただき,子どもたちは楽しくプレーができました。また,朝早くからのチームの場所取りまでしていただき本当にありがとうございました。

 本日のビーチで脚力がついた子どもたちは来週から動きが良いことと思います。
 乞うご期待(^^♪
7.21 県央支部U10バレーボール交流会

 今年度,茨城県小学生バレーボール連盟県央支部ではバレーボールの競技人口拡大を目的に,4年生以下の交流会をやってみようと話し合い,第1回バレーボール交流会を笠間市にて開催いたしました。
 今回は,9チームの参加で行われ,中には「本当に4年生?」と思うような身長の高い子や,サーブも入らなくて泣いちゃう1年生の子など,たくさん参加して楽しく試合ができました。

 JVC水戸も4年生以下混合チームを結成して参加しました。
 結果は,3勝1敗で「準優勝」(^^)/ おめでとうございます!!!

 試合には勝ったり負けたりするけど,一生懸命にボールを追いかけるのは楽しいですね。
 育成会の皆さん,ばぁちゃん,じいちゃん,応援ありがとうございました(^^)/
7.13 行方市近隣スポーツ少年団バレーボール大会

 行方市立玉造小学校を主会場に「第18回 行方市近隣スポーツ少年団バレーボール大会」が開催され,JVC水戸女子が参加しました。

 予選リーグでは「TOKAI」「Jドリーム」戦。茨城県上位の強豪チーム相手にどこまで頑張れるか挑戦をしました。結果は驚きの1勝1敗で3位トーナメントに進出できました。
 トーナメント1回戦は「成沢VMG」の高さに抵抗できず敗退・・・順位決定戦ではサーブが良くなり「磯原」に勝利しました(^^)/
 女子は,3週間連続の大会であったため,試合を重ねるごとにお互いの技術力や気持ちの面でもわかるようになってきました。チーム力も少しずつ上向きですね。引き続き頑張りましょう!

 育成会の皆様,大会続きで送迎お疲れさまでした。いつも熱い応援をありがとうございます。

 山王フェニックスの皆様,JVC水戸メンバーみんなで楽しく大会に参加できました。
 大変お世話になりました。
7.6 関東ブロックスポーツ少年団女子バレーボール交流大会

 日立市内の4会場で「関東ブロックスポーツ少年団女子バレーボール交流大会」が開催されました。先週の鹿嶋市長杯大会ではチームが良い雰囲気でしたので,更にチーム力アップへ気持ちを込めて試合に挑みました。
 初戦は,桜川市「大和JVS」。初戦のため安全にプレーしすぎて序盤にミスがありましたが,中盤から落ち着いてプレーし,サービスでは大きなミスは無く,目標方向に打てていたところは良かったですね。まずは1勝することができました(^^)/
 3回戦は,全日本県大会ベスト4の「大子ジュニア」。ライト,センターから打ってくる左利きの強力なスパイクを止めることができず,残念ながら敗退してしまいました。
 
 今大会でも少しずつ成長しているチームの姿を育成会の皆様にお見せすることができました。
 今後は練習の時からプレッシャーをかけて取り組み,試合の序盤から最高のパフォーマンスができるように努力しましょう。 
 育成会の皆様,応援をありがとうございました。
6.30 鹿嶋市長杯優勝カップ争奪小学生バレーボール大会

 カシマスポーツセンターにて「第2回 鹿嶋市長杯 優勝カップ争奪小学生バレーボール大会」が関東及び東北地方1都6県から20チームが参加して盛大に開催されました。
 県外のチームや普段対戦できない県内強豪チームと試合をするのをとても楽しみにしていました。
 予選リーグでは埼玉県の「和光JVC」,茨城県準優勝「スマイルキッズ」と対戦しました。水戸の良いプレーもみられて子どもたち頑張りましたが残念ながら相手が上手でした・・2敗して5位トーナメントへ・・・( ;∀;)
 トーナメントでは東京都「Team LEGO!!」戦。2セット共に中盤までは一進一退でゲームを進めましたが,後半のレセプションミスが響いて敗戦。

 JVC水戸は,今大会で勝利できなかったのですが,メンバーが同じ方向を向いて一生懸命にプレーしていて監督はとても嬉しかったです。特に6年生の成長がみられた大会となりました。
 育成会の皆さま,応援ありがとうございました。

 主管の鹿嶋クラブ後援会の皆様,大規模な大会の運営お疲れさまでした。
 今大会では大変お世話になりました。ありがとうございました。
6.23 全日本バレーボール小学生大会 茨城県大会

 結城市及び古河市を会場に「全日本バレーボール小学生大会 茨城県大会」が開催されました。

 JVC水戸男子チームは「全国大会出場」という目標を掲げて参加しました。
 初戦は,開催地結城市の「上山川」。全国大会に出場した実績のあるチームで,今年度はサーブ力のあるチームです。水戸のミスも多かったが,なんとか2-0で勝利することができました。
 準決勝戦の相手は筑西市の「BONDS」。パワーのあるスパイカーがいるチームです。子どもたちは大きな目標のプレッシャーなのか,自分たちのミスによって多くの点数をあげてしまい・・・残念ながらストレートで敗退してしまいました( ゚Д゚)
 結果は「第3位」でしたが,多くのチーム課題が確認できた大会となりました。これからは選手権大会に向けて目標を再設定です。男子チームの皆さん,今日の悔しさを忘れず頑張りましょう。
 
 育成会の皆様,本大会では熱い応援をいただき,選手に大きな力となりました。
 ありがとうございました。
6.9 全日本バレーボール小学生大会 茨城県 県央支部大会

 県央支部大会2日目は,ひたちなか市松戸体育館にて女子ベスト8の順位決定戦と,男子・混合のエキシビジョンマッチが行われました。
 エキシビジョンマッチは,今年度初めて開催されます。男子の試合数も増えて嬉しい限りです。

 JVC水戸男子が参加して,県大会に向けて前哨戦と挑みました。
 初戦はひたちなか市「堀口」戦。全日本大会第4シードの強いチームです。相手エースに何度もブロックの後ろへのフェイントを決められて失点が続き,焦ったチームもミスの連続・・・そして沈黙・・・結局敗退・・・
 続く「みのり」「みなと」には連勝したものの目標の優勝を逃してしまいました。
 上位の成績を残そうとしてちょっと焦りが出ているようですね。JVC水戸のチームカラーが見えてません。もっと元気良いプレーを目指しましょう!!
 育成会の皆様,応援ありがとうございました。
 県大会まであと2週間です。しっかり仕上げて県大会に挑みます。
6.2 全日本バレーボール小学生大会 茨城県 県央支部大会

 水戸市リリーアリーナMITOを会場に「第44回全日本バレーボール小学生大会 茨城県県央支部大会」が開催されました。
 今チームでは,新人大会出場を逃して悔しい思いをしていたので,何とか県大会に出場したいという気持ちで練習をしてきました。

 1試合目「大子ジュニア」戦では,クロスに打ってくる強力なサーブに連続失点してしまい,大差をつけられて敗退。続く「山王フェニックス」戦,中盤までは競っているのですが,レセプションミスから
連続失点で敗退。「みのりスカイウイング」戦は勝利しましたが,結果1勝2敗で次週の順位決定戦に進出することはできませんでした。
  今大会で特に目立ったのが,サーブミスの多さ・・・緊張のせいなのかオーバーするミスが多く,試合中に修正ができませんでした。メンタルも鍛えないといけませんね。

  育成会の皆様,水戸市内開催大会でたったため,準備から運営のご協力をいただき,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
     
Copyright:©2010 M.ARIGANE All Rights Reserved