はじめ | データ | しごと | ながれ


ノ ー ト

日本語の 歴史

★日本語文法史の ながれ(drift)を 大胆に おおざっぱに とらえる★

序論:日本語の 特徴と 潮流

本論:1) 不動の「は・も」  2) 変動の「の・が」  3) 空間 時間の 分化「に・と・で」

4) 無標対立の 出発「す−せず」   5) 行為と 認識との 分化「せむ・すべし」

6) 付着物「したり」と 対立項「している」との 差   7)「なりぬ/なしつ」と「なって/してしまう」

8) 古代の 用言複合体の 組織性   9) 近代の 活用と 派生態と 合成述語   10) 文の 拡大 ()

11) 連体から 複文へ   12) 条件から つなぎへ   13) 叙法から むすびへ

14) 修飾句から 3種の 様相詞へ   15) 程度から 3種の 限定へ   16) 陳述から 3種の 照応へ

余論:17) 共通語 方言の 交代 混交   18) 品定めの 分化


文法研究ノート抄

1)みかた・みがまえ など

雑感 ── 認識と行為      恣意性 と 一般性        分節 と 二重分節

モノの を格の 相関図式    を格の 連語 一覧    テンス・アスペクトの概要

ながれ drift    -素 -eme と かた pattern     Geist/genius/ことだま

ことばの しなじな       きれつづき        文法的な 意味の ありかた

形式名詞/吸着語/つなぎ むすび   推想態 (evidentials)    無標と ゼロ記号


2)語の 形態・手段性 など

不変化助動詞      推想態・複述語構文と 動作様相       テンスの 変質

連語論と 陳述論       アスペクトと 評価       アスペクトと もくろみ

行為の 開始局面       蓋然性と 確率性        ゆとりとしての 副詞

「時間の表現」その後       「二語文」の 基礎      「副詞」論の 不毛


3)文の 機能・形成性 など

「つなぎ」の 近代性       「は」と「も」       時間と 叙法と つなぎ

「ただしい」と「すぐれた」     品詞の 提示順      「べきだ」と「したい」

体言の 運用(提示)       用言の 活用(叙述)        相言の 装用(修飾)

「形式名詞」(松下)    「補助動詞」(橋本)     《補助述詞》(Auxiliaries)


品詞論の はなし

★語文法の 諸平面(planes) : 文の 形成性(かたどり)と 語の 手段性(ことわり)との なかで★

序論:ことばから 言語へ ―― 語 と 文 ――

第1章:文の はたらきと くみたて   第2章:語の 語彙性と 文法性   第3章:文の 階層性と 対立性

本論:品詞論の 概観 ―― 自立的な 品詞と 補助的な 品詞 ――

第4章:名詞の 関係構造の 変化   第5章:動詞述語の パラダイム

第6章:形容詞 ただしくは 状詞(相言)   第7章:描写詞 ―― ゆとりとしての 品詞

第8章:制限詞の 二段システム   第9章:補助詞の 普遍性と 個別性


かざし ノート

現代かざし抄 ―― なおがき ――  程度性・評価性と 叙法性  文構造の 二重性


日本語学外史ノート抄

『日本語の根本問題』ノート   石垣謙二「第三国字論」   馬場辰猪と 山田孝雄


山田文法批判 ノート

はじめに

1)述格 と 存在詞   2)テンス と ムード   3)便宜 と 比喩


奥田靖雄論 ノート

構文論的アプローチ   形態論  カテゴリカルな 意味   言行為  言語活動と ことば

体系と 構造    文の 人称性     はたらきかけ と もようがえ     主観と客観

説明   (用例 おそるべし)   現実・可能・必然   (現実・可能・必然と まちのぞみ)

説明(4) 会話「のだ」の なぞ   2つの「してもいい」  2つの 動詞論  2つの modus


サピア『言語』ノート

★かた-どり・タイプ-わけ・パタン-くみ ―― 語形態(カタチ)主義 批判★ 

「まえがき」

導入 : ことばから 言語へ      ことばの 要素 ―― 語 と 文 ――    言語の おと sounds

言語の 形式 ―― 文法の みちすじ(手順) ―― 言語の 形式 ―― 文法的な 概念 ―― 言語構造の タイプ

歴史的所産としての 言語 ―― ながれ ――  歴史的所産としての 言語 ―― 音声法則 ――  言語の 相互影響

言語と 人種と 文化         言語と 文学 (掉尾)


随想・追憶 抄

東大国語研究室 創設百周年に 寄せて  奥田靖雄先生との 出会い  日本語学科の 松田先生


読書メモ 抄

日本語研究史における 希望 メモ    関連諸科学における 希望と当為 メモ


ご意見や ご質問は Eメールで どうぞ

工藤 浩 / くどう ひろし / KUDOO Hirosi / Hiroshi Kudow


はじめ | データ | しごと | ながれ