|  | 
	 品質技術支援サイト RQE HOME PAGE
	 | ||||
| 
 | 
| 品質技術支援サイト HOME PAGE | 
|---|
| Sorry! This service is provided only in Japanese. | 
| 【品質工学】 タグチメソッドをつかった実験計画支援システム RQE | ||||
| RQE Ver7.00   | ||||
| パラメータ設計のデータ解析(SN比の計算や要因効果図の作成)を支援します。 | ||||
| はじめての品質工学セミナールーム掲載中 | ||||
| 第十五回・・・直交表とその役割 | ||||
|  実験計画支援システム RQE | ||||
| 【品質管理】 品質管理支援システム RQC | ||||
| RQC Ver3.00  | ||||
| ヒストグラムやパレート図、管理図、散布図(回帰分析)など手軽に作成することができます。 | ||||
| 品質管理講座【RQCで始めよう!品質管理的アプローチ】掲載中 | ||||
| 第七回・・・データを分類しよう(層別) |  品質管理支援システム RQC | |||
| 【実験計画法】 完備型実験支援システム RDE | ||||
| RDE Ver1.30  | ||||
| 1〜4元配置の主効果と2因子間交互作用の解析が手軽に実施できます。 | ||||
| 品質管理講座【RDEで始めよう!統計的品質管理】の掲載を始めました! | ||||
| 第二回・・・分散分析入門(2) | ||||
|  完備型実験支援システム RDE | ||||
| はじめてお越しいただいた方へ・・・ | ||||
| 品質技術支援サイトは、 タグチメソッドをつかった実験計画支援システムRQEと、 品質管理支援システムRQC、完備型実験支援システムRDEの3つの大きなセクションから構成されています。  品質工学に関してはRQEのページを、品質管理に関してはRQC・RDEのページを参照してください。 品質技術支援サイト開発ルームは、共通スペースとなっています。 | ||||
| RQEとRQC・RDEについて | ||||
| RQE(タグチメソッドをつかった実験計画支援システム)が設計開発段階での品質の作り込みのための解析ソフトとして開発された一方、RQC、RDEは、状況や問題点、変化の把握、関連の分析などのために開発されました。  | ||||
| お願い | ||||
| サポートは、原則としてこのホームページ上及びメールで実施させていただきます。 「RQEをつかったパラメータ設計教育の実施」「個別の事例解析相談」等、メールにてご依頼を頂きますが、「ソフトウエアの操作がわからない」等の基本サポートと無関係なものは、別途有料とさせていただきます。ご了承ください。 | ||||