平成19年12月




2007.12.19 楽しい職場?
暖房の効いた事務所で 暇な上司がジャンパーを着た部下に
「どしたんなぁー そんな厚着して」

部下「風邪がまだ直らんのですよ」

上司「そんな厚着しとるけぇ直らんのんよ」

部下「○○さんみたいに好い物食ってないけぇ直らんのですよ」

上司「(普通に)そんなの関係ねぇ」
                                 ※部下は太ってます



2007.12.12 クリスマスケーキ
私が若い頃 25歳を過ぎて結婚を焦っている女性を
「クリスマスケーキ」と からかってました

クリスマスは24日 25日からケーキは安売り
結婚適齢期という言葉があった時代のことです

まあ どうでもよいことですが
オッチャンにとって辛いクリスマスが またやって来ます

※写真はいただき物(山城温泉のみそさざえ) ケーキの代わりに



2007.12.5 育毛剤を買いました
最近抜け毛が気になる私は
「髪を気にしていることがバレル」 「買うとき店員の視線が気になる」
という気持ちに打ち勝って
育毛トニックを買いました

酔ったとき そのことを話すと
「育毛剤は効くよ」 「いや気休めさ」 ・・・
俺の抜け毛を話題にする人は皆無 育毛剤の話ばかり

「皆 髪のことを心配してるんだ!」 何故か安心した私です

平成19年11月



2007.11.28 通院ドックのサービス券で
何十年振りかに百貨店で昼食を取りました

大きなフロア 入口にはショーケース 和洋中の多彩なメニュー
豪華になっても 昔の百貨店大食堂とパターンは同じ

平日のためか(ファミレスと違い)お客の大半は御婦人でしたが
子供用の椅子があるところを見ると 休日にはお孫さんも

一流デパートの大食堂健在なり と思ったしだいです



2007.11.21 何も無かったかのように
毎朝 タバコと新聞のため ロッテリアでコーヒーを飲みます
常連が3人 皆無関心 各々自分の中で時を過ごします

金曜日 常連の女性から 「火を貸していただけませんか」
ライターをふたつ持っていた俺 「来週返して」と ひとつのライターを

月曜日は出張だったため
火曜日 女性から 「ありがとうございました」

水曜日からは 無関係 何も無かったかのように
                ※残念なような ほっとしたような



2007.11.14 JR福山駅にて
午後2時なのに ケーキ屋さんに行列が

覗いてみると スティックスイーツのお店

「お土産に」と思いましたが
並んでケーキを買う自分の姿 何故か照れて 買わずに帰広

この話を職場ですると 袋町にも同様のお店が出来たと

買わないでよかった? いや 流行ものは早く食べるべき?



2007.11.7 ウィスキーのポケットPET
写真は山歩き用のウィスキー(200ml)容器です

スキットルのペットボトル版といいますか
尻ポケットにフィットするように瓦のような形に湾曲しています
瓶ではなくペットボトルのため 非常に軽く 割れません

ラベルが紙なのが欠点ですが
お茶のペットボトルを利用するより 美味しく感じます

※飲酒後の山歩きは危険です でも 寒いときのウィスキーは格別です

平成19年10月




2007.10.31 一膳めし屋
久々に(居酒屋ではなく)一膳めし屋に入りました

家族みんなで営んでいるようです 常連さんとの会話も弾んでました

「ALWAYS 三丁目の夕日」の続編が公開されるようですが

「映画のヒットにより一膳めし屋の客が増える」と嬉しいのですが


善さんを懐かしく思い出しました



2007.10.24 サーバーが故障
3日ほど HPが真っ白でした

思わぬ人に「どうしたん」と聞かれました 嬉しかった

どんな方が見ているのか 掲示板を付けようか?
でも アクセスが少ないのに 書き込みが無かったら?

今までどおり 自己満足の世界に浸ることにしました

※「故障を口実に閉鎖」とも思ったのですが・・・



2007.10.17 出勤途中に 注:携帯電話のポスター
  (左を見て)
   お〜い風鈴
   今年は長い間ご苦労さん
   もう休んでくれや 
   来年もよろしく

  (右を見て)
   お〜いポスター
   奇をてらって暑いうちからご苦労
   やっと気候が追いついて来たのう
   でも もう飽きたで



2007.10.10 焼き鳥屋にて
俺  「薬膳ってあるだろ 体を治すには内臓を食べると良いらしいよ」
連れ「そういえば レバー(肝臓)は肝臓にいいって聞くね」

俺  「そうだろ〜 ハツ(心臓)は弱気が治るとか」

連れ「まった〜 タン(舌)はお前のように平気で嘘が言えるとかね」

俺  「いやいや タンは内臓でないから何処にも効かんのんよ」

 ※写真は お気に入りの秋吉袋町店 左から しんぞう(ハツ) あか(レバー) タン 



2007.10.03 コミュニケーション不足
日経がインターネットで 管理職と若手にお互いの印象を聞いたところ
「コミュニケーションが下手」を選ぶ人が双方とも多い との結果

コミュニケーション = ノミニケーション でいうと

管理職「近頃の子は飲まん コミュニケーションを取ろうとしない」

若手「飲まなきゃコミュニケーションが取れないのか」

駄目サラリーマンの俺は 管理職や若手と飲むのが怖いのでした