平成17年11月
2005.11.26 | 「あおぢ」は広島弁? | |
![]() |
こけて“あおぢ”が出来たことを書こうと辞書を引いたら,載ってません。 で,広島弁が達者な友人に「“あおぢ”は広島弁?」と聞くと 「辞書に載っとるかで判断するんなら,“ぬくい”(暖かい)や“こすい”(ずるい)も載っとるが,標準語かぁ。違おう,広島弁じゃろう。」(^ー^ 「他の言い方があるかどうかで決まるんよ。“あおぢ”は“打撲により皮下出血して青く残った跡”と説明するしかなかろ。じゃけぃ標準語よ」(-.-; 「東京の奴はアホじゃけぃ,“あおぢ”を知らんかもしれんがのぉ」(>。< 標準語で話す人に聞くべきでした。 ※“こける”は辞書に載ってますが,標準語では“ころげる”? |
2005.11.19 | 後ろめたい 自分に悪い点があって,気がとがめる(by大辞泉) | |
![]() |
悪いことはしてないのに“後ろめたい”気分になること ありませんか 今週の木曜日,年休を取って宗箇山へ,夜は宴会の一日 ○ 朝,通常どおり目覚め,用事もないのに年休を取って ○ 思い立って宗箇山に,山姿で通勤バスに乗る俺に対し,乗客の気持は ○ 仕事を終えて来た人との宴会のはじまり,俺は一日中遊んでいたのに こんなことを思う俺って,変ですか? 不思議なことに,宗箇山・紅葉の三滝寺は,心から楽しめました。 原因は,漠然と休んだことにあるのかも ※次は,いつ休んで,どこの山に行こうか。 |
2005.11.12 | 歩車分離式信号 | |
![]() |
通勤途中,歩車分離式信号が設置された十字路があります。 車用信号が両方とも赤になっている間だけ,横断歩道の信号が青になる方式で,右・左折車から歩行者を守るための信号です。 しかし,信号待ちの時間は長く,斜め向こうに渡るのは大急ぎです。 そのため,信号無視をする歩行者は少なくありません。 おまけに,横断歩道を渡り終えたところで,左右の横断歩道を走ってくる自転車に轢かれそうになります。 計算や理屈だけではなく,現場を見て判断していたら・・・と思います。 ※歩道も車道も走れる自転車には,好都合の方式です。 |
2005.11.05 | ハシビロコウ | |
![]() |
「ハシビロコウ」が密かな人気だそうです。 異様な風貌で,決して群れず,一つの姿勢をずっと取り続ける鳥です。 この前の「立つレッサーパンダ」は愛嬌があったのですが, 無愛想なハシビロコウが何故人気者となったのか? 「媚びない時代の到来」と言うのは,大袈裟ですよね。 ※人間にチヤホヤされて,ハシビロコウの孤独性が変わったら面白いのですが |