2003年8月 九州全県自車で走破!

8月4日(月)

宮崎→R220→サンメッセ日南→RSなんごう→都井岬→串間(昼食@joy full)→RSくにの松原おおさき→鹿屋→垂水→有村溶岩展望所→RS桜島→桜島フェリー(16:35)→鹿児島(泊) [走行:213.4km]

朝食はオルトカフェで済ませる安くて旨い。九州ではドリンクバーが流行っているのかな。R220に乗って日南海岸を目指すが、大淀川を地味な橋で渡ったらなかなかR220に乗れない。迷いに迷い、やっと空港入り口から乗ることができた。R220は中央分離帯にフェニックスを植えた典型的な南国仕様の道路である。そのうちに訳もわからず青島BPに乗ってしまう。このため青島に寄ることができず。鬼の洗濯岩は見ることができなかった。それでもR220からは海が良く見え堀切峠近辺では、小鬼の洗濯岩位の風景は十分堪能できた。

駅前のロケット 国道220号線 モアイ像
宮崎駅前のロケット 宮崎市内の国道220号線 サンメッセ日南のモアイ像

サンメッセ日南に寄る。入り口の案内がわかりにくい。JAF会員割引あり。モアイ像が7体ある。暑いが眺めは良い。土産にモアイ像のうちわを購入(300円)。

油津から南郷間の日南線沿線は栄えている。そこそこの集落が点在している。港町は健在なり。R448は都井岬の手前で路面崩壊のため通行止め。ただしRSなんごうまでは行けるとのこと。RSなんごうまで行きマンゴウシャーベットを食べる。眺めは良い。

RS南郷からの眺め
RS南郷からの眺め RS南郷でシャーベットを食べる

r48で迂回して都井岬に入る。灯台を見学した後、馬糞まみれの狭隘道路を通り白蛇神社に行く。白蛇が公開されていた。

都井岬の馬 都井岬灯台 都井岬からの眺め
都井岬の野生の馬 都井岬灯台 都井岬からの眺め

串間のjoy fullで昼食を摂る。商品の単価が安い。味はそこそこ。でもドリンクバーにハマル。されどアイスコーヒーはネスカフェで最悪の味であった。鹿屋は立派なBP有り。紳士服の青山とはるやまが屋外広告で張り合っていた。また噂の鹿児島マジックは存在した。RSくにの松原おおさきも立派な宿泊施設を持つ。旧大隅線沿線ではペースカーの投入による鹿児島マジックが頻発する。なかなか叶わぬ桜島観光にケリをつけるべく有村溶岩展望所を散策する。様は鬼押出なわけであるが、海が見えるのと溶岩の成分が異なるので岩の形状が違う。

桜島 錦江湾
桜島 垂水方向
桜島フェリー フェリーから桜島を見る
待たずに乗れる桜島フェリー フェリーから桜島を眺める

RS桜島で若干の土産とみかんソフトを食べる。桜島フェリーは料金所で金を払い本当に「待たずに」乗れた。鹿児島の宿泊先はレクストンホテルでここにも何とかたどり着けた。天文館の通りに近い立地至便なホテルでありここもインターネットアクセスができる。但し一度ウエッブ画面で簡易認証を行う必要がある。いきなりメールを読もうとしたらアクセスできなかった。

鹿児島ラーメン「呑龍」に行くが期待とは程遠い味に幻滅。但し餃子は黒豚の肉がジューシーで旨かった。エビスビールの飲める店を探して鹿児島の街を彷徨うが解は得られず。i-modeで検索した店に入ったらこれまた期待外れに終わった。仕方なくコンビニでエビス黒をゲットしてホテルに帰る。

(C) AOKI Masashi 2003 All Rights,Reserved
e-mail:aoki@tomato.rim.or.jp