2000年夏休みの旅

〜 しまなみ海道と乗鞍 〜

2000年8月7日(月)

西条〜東予(給油:9.43km/L)〜今治IC〜<しまなみ海道>来島SA〜瀬戸田シトラスパーク〜尾道(観光)〜R2〜宮島〜〜広島〜広島ワシントンホテル(泊) <232.9km>

いよいよ今回の旅行のハイライト「しままみ海道」を通る日となった。西条国際ホテルの朝食は500円で内容も良くすこぶる満足した。隣のコスモ石油で給油しようと目論んでいたが、まだ開店前であった。仕方なく今治を目指す。途中にコスモ石油なら沢山あるであろうと思ったが、東予に1件あっただけであった。幸い給油できた。

今治南ICからしまなみ海道に入る。今治北ICの手前に来島SAがある。ここでスタンプラリーのスタンプが3つ貯まったので応募する。SAから来島海峡大橋の展望がすばらしい。混雑を予想して来たが、ガラガラであった。どうも開通した年の連休だけ渋滞した様子である。しまなみ海道は途中の島々は下道を通るが、特に食指をそそらない。それでも瀬戸田のシトラスパークというのがあったので、面白がっていってみたが入園料を払ってまで見る様なところでは無いと判断し駐車場でオレンジソフトクリームを食した後にしまなみ海道に戻った。しかし道中いろいろな橋が架かっており、それなりには楽しめた。

   
来島海峡大橋 多々羅大橋 因島大橋

しまなみ海道が期待外れであったので、尾道に期待を託し市内に入る。R2のバイパスから降りるといきなり狭い道になる。路線バスも走っておりさながら中原街道の東山田である。ロープウエイに乗るべくJR山陽線を越えたところで駐車場にクルマを停める。ロープウエイ乗場に着くと15分間隔の発車直前であり得した気分である。頂上からの眺めはよいが少し水蒸気が多い様である。頂上から文学の道を通って宝光寺を経由し、志賀直哉の旧居などを訪ね、尾道らしい坂道を通って平地に下りる。ひたすら暑い。アーケードのある商店街で食事のできる店を探すがほとんどない。仕方なく喫茶店でミックスサンドとコーヒーの軽食となる。しかしここで出てきた水抽コーヒーはアイスコーヒーなれどうまかった。

ちょっと時間に余裕があるのでR2を宮島に向けて走ることにする。R2はトラック街道である。しかし意外と信号が少ないので平均車速は高かった。途中の2車線区間ではトラック同士のバトルが見られた。また八本松と瀬野の間は山陽線に沿っていた。広島市内は渋滞していた。西広島バイパスの入口を入り損ね次の入口で合流、佐方PAでメールチェックすると広島地区在住の西条氏からお誘いのメールがあり喜んでiモードから返信するが、入力に時間がかかりたっぷり30分以上浪費した。それでも宮島口に行きフェリーで宮島に渡る。宮島は暑いのと時間がないので厳島神社を参詣しただけで戻ることにする。途中西条氏からのメールの勧めにより今晩の宿は広島のワシントンホテルとなった。宮島口の駐車場から再び西条氏にメールするが、iモードは面倒なのでPCからメールする。来た道を戻り広島市内に入る。途中広電の併走区間がありグリーンムーバと並んで走ることができた。

西条氏とは20時過ぎの待ち合わせのため、昼食が軽かったこともあり、事前に何かお腹に入れておく必要があり街を散策する。流川通りにはその手の店がないので店の集まる八丁堀に行き福屋の向いの蕎麦屋で腹ごしらえを完了。西条氏と天満屋裏の平和工房地ビールの店に行く。なぜか濃いビールから試すはめとなる。その後お好み村で広島風お好み焼きを堪能しホテルに戻り寝る。ちなみにホテルの部屋は21階であった。

   
因島大橋 尾道の住宅地 宮島(厳島神社)