1999年英国の旅

1999年6月21日(月)

York観光

まずはBootham barから城壁を歩く。ハイシーズンは初詣の様に混むらしいが、今日も空いて いた。Monk barの先、城壁の東端まで行き街中に戻る。

   
おなじみマラード号 レストア中のロケット号 ロケット号のレプリカ

歩いて国立鉄道博物館(nrm)に行く、5年前の出口が入り口になっていた。マラード(Mallurd)号に再会する。 今回はロケット(Rocket)号のレストア作業を公開していた。前回行っていたRocket号のレプリカによる 構内の運転は行われておらず、代わりにOゲージのディーゼル機関車が3両編成の客車を引いて 敷地内を往復していたのでそれに乗る。他に乗客はおらず貸切状態であった。 また昔の自動券売機のレプリカで10pの入場券を購入する。隣にメダルの刻印機があったが 小銭がなかった。後でみやげ物を買い小銭をつくって戻ってきたときには修学旅行の団体(?) で混んでいたので諦めた。

Yorkの市街地は戸塚駅西口の様である。街中の毛糸屋さんで羊の縫いぐるみを14.99GBPで 購入した。黒いビニールのゴミ袋に入れてくれたので、そのまま持ち歩き最終的には手荷物 として飛行機にのせた。なかなかかわいい。

Klifford towerにも行く。York minsterの中も入る。街中で本屋を探すが見当たらなかった。 何回かホテルと街を行き来する内に、ホテルの近くに鉄道線路があることに気づく。 購入したピトキンガイドで調べてみると、鉄道線路に沿って駅まで道があることも判明したの で夕方歩いて出かける。ヨーク駅でチョット鉄をしGNERの"ROUTE OF THE FLAYING SCOTSMAN" を見送る。駅で列車の時刻を調べて線路際で待つが列車は来なかった。

   
城壁から見たヨークミンスター クリフォードタワー ヨーク市内のパブ

夕方城壁内のパブで夕食。昼のように明るいが実は8時過ぎである。ハーフチキンを持て余し、ベジタブルカレーは思ったよりおいしくなかった。ビターはうまい。Yorkではパークアンドライド(park&ride)を展開しつつあるようで郊外の駐車場と町中を結ぶシャトルバスが走っていたが、効果の方は如何なものか。

(本日はクルマに乗らず)