 |
|
石垣島・西表島・沖縄本島 |

1998年8月25日(火)
○石垣島観光
朝7時起床。ホテルにてバイキングの朝食。午前中はビーチにて海水浴。ビーチはハブクラゲ対策でネットが張ってある内側での海水浴である。陽の光が強く感じ日焼けが心配であった。なんだか石垣島の海水はショッパイ様な気がする。午後はレンタカーでドライブ。石垣島はヒルギのマングローブ状態が多い。八重山民族園に立ち寄る。愛知県犬山市にあるにモンキーセンターの分家がある。リスザルがかわいい。マングローブ探勝路がある。セミの鳴き方がちょっと違う。
 |
|
 |
|
 |
ヴィラフサキの夕陽 |
|
ヴィラフサキのプール |
|
川平湾 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
八重山民族園 |
|
台湾さる |
|
太平洋と東シナ海を望む |
川平(カビラ)で食事とグラスボート観光。食事はオーダしてから30分近く待たされ不機嫌となる。人間空腹になるとわがままになる様で、食後が多少苛立ちもおさまった。グラスボートは船底がガラス張りで大きな覗きメガネとなっている。川平湾は水深が浅く珊瑚礁なのでサンゴや熱帯魚がガラス越しによく見える。でも慣れないとすぐに座礁してしまいそう。それでスタッフは俺は「のうざしょう」だと言っていた。
太平洋と東シナ海が見える金武岳展望台からの眺めを堪能する。その後一気にR390を走り起点の石垣港に着く。市役所にクルマを置き「近ツリ」で明日の西表島ツアーの申し込みを行う。R390起点標識や竹富町役場を見学してprimartで買い物をする。石垣にはサンエーもあるがprimartの方が多いし規模も大きいようである。ちなみにコンビにはHot
SPARが圧倒的であった。レンタカーを営業所に帰し、送迎のクルマで石垣地ビールのレストラン「ダックスブロイハウス」で夕食をとる。途中からスコールが降り出す。「ダックスブロイハウス」で会計したら500円分のタクシー券を貰ったので気前よくタクシーでホテルに戻る。石垣島のタクシーは料金が安いのとシートがビニール張りである。
 |
|
 |
|
 |
国道390号線の起点 |
|
石垣市にある竹富町役場 |
|
石垣島の地ビール |
