 |
1997年8月 沖縄 |

1997年8月26日(火)
朝食バイキングのあと、9時前にムーンビーチに出かけ海水浴。天気が良く、雲の流れが早い。飛行機がよく見える。11時過ぎに海からあがる。昼食はタイガービーチの近くにある「恩納そば」でソーキソバを食べる。ここのソーキソバは麺もばら肉もスープも今まで食べた他のソーキソバよりも美味い。食事の後琉球村に行き手練り焼き物作りに挑戦する。知子は勇んで出かけたが、陶芸教室の担当者が15時過ぎまでいないとのこと。そこで琉球村のなかで時間潰しをすることとなる。今回「エンジョイフリーパス」で交換してもらった入場券には「ハブとマングースの決闘ショウ」の入場券もついていた。去年同じ「エンジョイフリーパス」を使ったときは、別途料金を支払ったので得した気分。とはいっても「ハブとマングースの決闘ショウ」は15分くらいしか時間が潰れない、去年見ることのできなかった砂糖黍車を引く水牛を見た。砂糖黍車はサトウキビを2回圧搾し、1回目より2回目の方が搾られる液の量が多い。3時10分くらい前になり待ちきれず陶芸教室をのぞくとすでに担当者と思しき人がいる。さっそく申し込む。内容は手練りでシーサーを作るというもので、小学校のときやった粘土細工を思い出しながら約1時間かけてシーサーを作成した。なお出来上がりは約1ヶ月後に着払いで配送されるとのことである。
 |
|
 |
手練りのシーサー作り |
|
水牛車 |
その後、「道の駅許田」に行った。ここは沖縄唯一の道の駅で、なぜか120インチの情報表示ディスプレイや観光情報を提供するパソコンがあったりするが、利用者はほとんどいない様に見受けられる。なおこのパソコンは検索結果をプリントするのに約5分かかるというシロモノでして、とても実用に供するとは思えない。また「道の駅許田」ではローズハミルトンのシャーベットを売っている。沖縄の名物の内の一つにアイスクリームがありまして、有名なのはブールーシールとローズハミルトンというブランドである。町中では前者をよく見かけるのですが、ことシャーベットに関しては我が家では後者に軍配をあげている。本日もローズハミルトンのパインシャーベットを食べるためだけに約25km離れた道の駅に行ってきました。
