平成16年8月
2004.08.27 アテネオリンピックA
女子マラソン野口みずきさん,そしてアスリートの皆さん,感動をありがとう。
でも,前半感動しすぎたせいか,後半は欲求不満?
● 長嶋ジャパン・中畑ヘッドコーチ
「金メダルに届かなかったが,体を張り,命を張って戦った結果ですと胸を張って言いたい。」
・・・・・ プロ選手が結果を出せず,精神主義?
○ 15歳の女子卓球・福原愛ちゃん
「ベスト8に入りたかったので,満足していない。」
・・・・・・ 若い人に教えられる毎日です。
オリンピックはあと2日。僕もラストスパートです。
2004.08.21 アテネオリンピック
や〜感動の連続ですね。
柔道は期待どおりとして,体操はいつの間に強くなったの?水泳は康ちゃんだけでなかったの?
競技は何度見ても良いもので,インタビューではもらい泣きしたりして,
その中で記憶に残った一言
※僕の記憶で書いてますから実際とは異なります。
○ 内柴正人(柔道男子66キロ級) 「柔道をやめなくて良かった。」
○ 山本 博(アーチェリー) 「全生徒にメダルを触らせると約束した。銀が金になったりして」
○ 柴田亜広(水泳女子800m自由形)「慌てず,焦らず,あきらめずと頭の中で繰り返してました。」
脈絡がないって? 無名だった選手ばかり集めてみました。
2004.08.06 平和運動がヒロシマで根付かない理由
(8.6なので,一応こんな話題を)
盛り上がらないヒロシマの平和運動,その理由を考えてみました。
○ 核廃絶を被爆者援護にすりかえる奴がいる。
○ 平和運動を政治活動に利用する奴がいる。
○ 平和学習と称して一方的意見を押し付ける奴がいる。
・・・ 「平和」という曖昧な言葉を振り回す奴が好きになれない僕でした。