TOP PAGE
活動理念
メンバー紹介
練習報告
試合報告
スケジュール
お問い合わせ
リンク
練習報告


イメージ イメージ イメージ
5月4日
第1回練習会
川口工業高校 旧体育館
15時〜17時
人数
11名参加

メニュー
アップ・パス・ポジションシュート・
3対2・3対3・4対3・4対4・6対6
初練習でした。人数うがまだ少人
な為、合同にて練習致しました。
久々にプレーする方が多く、2時間
集中して練習していい汗をかいて楽しくプレーしてくれたと思います。
今後もメンバー集めと併用して合同
練習を用いたいとおもいます。
次回練習は5月8日です。
頑張っていきましょう!!
本日はお疲れ様でした
5月8日
第2回練習会
吉川市総合体育館
13時〜17時
人数
16名

メニュー
アップ・パス・ポジションシュート・
4対4オールコート・
6対6ゲーム
人数も合同ですが人数も増え
大会前にそこそこに走る練習
も出来、長丁場で途中ダレる面も
多少ありましたが怪我人もでなく終える事が出来ました!!
まだメンバーも少ないですが
合同練習を用いながらメンバー集めをし、母体が無い小さい団体から大きな団体へ変えていきましょう!
次回は22日江東区民大会!!
29日は練習会頑張っていきましょう
5月29日
第3回練習会
三郷市民体育館
18時〜21時
人数
18名

メニュー
アップ・パス・6対6セット
ゲーム×6本
今回は15歳の若い方が10名
社会人8名の参加でした。
ゲーム主体の練習内容でしたので
社会人・15才と2チームでチームを形成しました。
若い構成のチームは、走りが中心
社会人はセット、2次速攻が中心
まだ、会ったことのない方が、
集まりましたが、色々な会話の中で
打ち解け、楽しく、
真剣にハンドボールをしました!!
次回は6月4日、川口で練習です。
頑張っていきましょう

イメージ イメージ イメージ
6月12日
第4回練習会
川口工業高校
旧体育館
15時〜21時
第一部
17名

第二部
約50名(3チーム合同)
メニュー
アップ(フットサル)
パス
シュート(サイド含む)
3対2・3対3・ゲーム
暑い中ブランクのある方、復帰された方、初心者等新規参加者も含め沢山の方々と練習をしました。
長い練習時間でしたが、
コミュニケーションもよく取れ、
今後はゲームでもプレーが合ってくる思います。
これからは、暑い季節になりますが、水分補給をまめに行い、夏を乗り切り、10月の大会、それ以後の大会に備えていきましょう!!
長い練習でしたので、ゆっくり体を
休めて、明日に備えていきましょう!次回練習は6月19日
17時〜21時・川口工業高校
旧体育館になります。宜しくお願いします
6月19日
第5回練習会
川口工業高校
旧体育館
17時〜21時
約50名(4チーム合同)

メニュー
アップ
パス
キーパー
組みながらのポジションシュート
6対6
ゲーム(15×3本)
新規参加者も含め、
暑い中お疲れ様でした!!
6対6のセットでは、
良く動け、DF、OF共にGOOD!!
そのせいか、ゲームで見違える
位合わせる事が自然と出来て
いたように見えました。
OFはまだ小さい攻めになると、
ミスが出てきます。
大きな攻めの時はかなり良いので今後は、平行、クロス、
サイドを使いダイナミックな
ハンドボールをしていきましょう!DFはポストを2人で見てしまうの横のずらしに弱いですが、
声が出ていたので上手く回ったと思います
次回練習6月26日になります
6月26日
第6回練習会
三郷市総合体育館
18時〜21時
約50名(4チーム合同)

メニュー
アップ
パス
ポジションシュート
ゲーム

暑さもあり、ダラダラ感が目立ち
ました。
1−5DFの崩し方が中々
上手くいかず苦戦しました。
1トップをづらす動き、
クロス、平行を上手く使い、
サイド、ポストをフルに使いましょう
DFも広くなりがちです。
ボールの方に厚くしましょう。
とにかくリズムとフットワークを頑張り、声を出して、基本のパス、
シュートの向上をしていきましょう
大会まで後3ヶ月です。
一つ一つ確実に!!
次回の練習は7月3日です
テーマを決めて頑張って
行きましょう。
おつかれさまでした
ゆっくり休んでくださいねー!

イメージ イメージ イメージ
7月3日
第7回練習回
三郷市総合体育館
18時〜21時
約50名(4チーム合同)

メニュー
アップ
パス
シュート
5対4
6対6
ゲーム
キーパー

暑い中ミーティングから参加
有難うございました
練習ですが、OFは、クロス、平行
を用いて大分動きも良く
なってきました
今後もクロス、平行を基盤として
今までの自分のプレーをおりまぜて
行きましょう
DFはフットワークを今後取り入れ
マークの確認の基礎から立て直して
行きましょう
まだ数回練習のチームですが、
良くコミ二ケーションも
取れてきたと思います
言いたいことは貯めずに今後も
発言ください
次回練習は7月10日
三郷市総合体育館になります
よろしくお願い致します
7月10日
第8回練習会
三郷市総合体育館
18時〜21時
約50名(4チーム合同)

メニュー
アップ
パス
シュート
2対1
ゲーム

今回も大勢の方での開催と
なりました

基本のパス、キャッチ、
シュートがきちんと出来ていません

もう少し、基礎を大事に練習を
お願いします

ゲームでは、1対1から入る
場面が多く、次が動きづらく、
パスができない場面が多いので、

わかりやすい、起点を用いて、
パスを回しながら、前を攻める
、クロス、平行を多用して大きい
ハンドボールを、心がけてください
DFはマークチェックをきちんと
お願いします。
次回練習は7月18日
吉川市総合体育館になります
よろしくお願い致します
7月18日
第9回練習会
吉川市総合体育館
17時〜21時
約30名(4チーム合同)

メニュー
パス
ポジションシュート
2対1
3対2
6対6
ゲーム

OFは横の動きが大分、定着
してきました。

仕掛けにいきながら、横に振る
と動きがでてきてスペースを
つくれます

運動量をアップさせましょう

キャッチミス、ロングボールの
ミスをなくしましょう

DFは全体的にボールに寄るなど
対処おねがいします

次回は7月24日
単体練習です
宜しくお願い致します



イメージ イメージ イメージ
7月24日
第10回練習会
人数
20名(単体練習)
埼玉県体育館

メニュー
アップ
フットワーク
各パス
シュート
全面3クロス
セット6対6

とにかくパスキャッチ、
シュート、
基本的な事が出来ていません。

もう少し、原点に戻って、何が悪いか良いかを考えて克服出来るようにお願いします。

セット等も、イメージや理論的な所を把握して頑張っていきましょー!

わからなかったら色々な人に聞く等して対処お願いします。

上手くなりたい、強くなりたいと皆さん思っているかと思います。
基礎なくしては、上手く、強くはなりません。

今はあまり楽しくない練習が続きますが、我慢して、基礎をマスターしてください。

基礎をマスターする事が一番早く、上手く、強くなる近道です。

連帯感を持って頑張っていきましょー。

生きた目、生きたボール、ボールを点から線に変えれるように頑張っていきましょー。

皆さん、遣れば必ず出来ますので頑張っていきましょーね
運営的な面をもう少し頑張っていきますね

次回練習7月31日
新宿になります
よろしくお願いします
7月31日
第11回練習会
人数
21名(単体練習)
新宿コズミックセンター

メニュー
アップ
パス
シュート
OFの形態
6対6

パス、シュートの精度を上げて確実に!!

形態ではクロス形態を主に用います。

あまり、やって来た事のないクロス形態ですが、

母体のないチームですので、クロス形態を基盤としてチームを一つに統一して、誰が交代で入っても、
損傷ない形を作って行きます。

中々馴染みの薄く、一昔前の形態のようですが、攻めの起点を作るには入り易いかと思います。

クロスからどんな形の形態も持って行けますので、頑張ってマスターしてください。

クロスで相手DFをずらして平行や起点が作り易く、
走り込んでシュートを打つことによりシュート確率も上がります。

とにかく、形態が上手く行かなくても身体が勝手にクロスや平行に動けるようになるまで頑張っていきましょー。

中々、練習に出てこれない人、理解出来ない人は、
YouTubeで沖縄のDF、大同特殊鋼のOFを参照に!!
DFは多少形態ちがいますがー!

焦らず頑張っていきましょー。
本日はお疲れ様でした

次回練習は8月7日
単独練習です。
皆さん宜しくお願いします
8月7日
第12回練習会
人数
18名参加
埼玉県体育館

メニュー
アップ
フットワーク
パス
シュート
2次速攻
キーパー
セット形態

フットサルコートでしたが、
声もかなり出て、集中して練習出来たかと思います。
声が出ると集中して、パスミスやシュートミスが少なくなり、足も動き、外から見ても、楽しいハンドボールでした。

パス精度、シュート精度がまだ悪いです。
基本練習をもう少しじっくりしていきましょー
DF面ではもう少し声が出ると良いかな?

来週は練習がありませんか、イメージトレーニングをお願いします。

21日練習メニューも今日と基本的に変えませんので、今日みたいにテキパキと練習して有意義な練習お願いします。

28日は時間もありますので今日のメニュー+
DF(3ー3、3ー1ー2、0ー6)
サイド切り上がりのミドル、
ポスト切り上がり、

2次速攻DF等を加えて行きます。

女子に於いては、
1月の大会を目標に、メンバー集めながら、男子と練習していきます。

厳しい練習ですが、一人も欠ける事なく頑張ってください。

必ず努力すれば結果は出てくると思います
次回練習は8月21日
単独練習です。
皆さん宜しくお願いします
イメージ イメージ イメージ
8月21日
第13回練習会
埼玉県体育館
人数
19名

メニュー
アップ
キーパー
ポジションシュート
セット形態
2次速攻形態
3クロス

基本的なパス、キャッチ、シュートの精度を練習から高めてください。
シュートはキーパーに取られるようであればタイミングを変えたりステップのミドルを用いて、何がなんでも決めるくらいにシュートをしてください。
基本的なミスから試合は自滅に繋がります。
キーパーは何が何でもシュートを止めれるようにお願いします。

セットや2次速攻では一度止めてでもいいですのでクロスを必ず用いて、クロス平行、平行クロスで崩してください。
DFの0ー6はもっと攻撃的な牽制をして9メートル内にはOFを入りこませないようにお願いします。

引いたDFは自由に攻撃されますので頑張っていきましょう。
各自が声を出し盛り上げてください。
人数が多いので一人一人が意識を持てば声は途切れません。
コート内では一人一人がライバル意識を持っていきましょう。

これからも、頑張っていきましょう
本日はお疲れ様でした。
身体のケア忘れずに。

次回練習は8月28日です
早く集まって、クロス、平行の有効活用+DF等の考え方を話ししてから始めたいと思います
皆さんよろしくです
8月28日
第14回練習会
埼玉県体育館
人数
22名

メニュー
アップ
パス
キーパー
ポジションシュート
クロス形態
6対6セット
ゲーム5分

パス、キャッチ、シュート精度がまだまだです。
基本、声だしは永遠のテーマですが精度アップを目指しましょう。
今日のクロス形態を用いてセットやゲームに生かしてください。

相手が高めの3-2-1DFだと少しOF形態は変わりますが、基本的には今日の形態でほとんど崩せます
DFは自分のマークを重視し、V字でマークをするともっと良くなります。
きちんとマークチェックを絶えずして、自分の本線のマークは外さず、必ず止めてください。
ポストマークはかなり重要です。
0-6DF形態はきちんと牽制を10メートル位まで高めにして、9メートル内に入らせないようにお願いします。

特に、当分は、チームの形態練習+反復練習で、
今日のクロス形態、ダブルポスト形態、DF形態、新しい形態を用いながら練習をしていきます。
誰もが理解して、きちんと形態の動きができるようにお願いします。
失敗は成功の素ですので、失敗や間違いを恐れず、のびのび、元気に絶えず頭を使いながら、奮起して頑張っていきましょうね
次回練習会は9月4日です
宜しくお願いします
9月4日
第15回練習会
埼玉県体育館
人数
18名

メニュー
アップ
フットワーク
キーパー
パス
シュート
2対1
3対2
セット形態
6対6セット

基礎のパス、キャッチ、シュート精度を高めていきましょう。
OFでは、DFが居るとイメージをして、動いてください。
ただ練習をしているだけでは中々上達はしません。

必ずシュートは決める、必ず得点するという強い気持ちを持って、頭を柔らかくして、正確且つ素早い判断が出来るように意識を持って頑張っていきましょう。
DFは必ず自分のマークを絶えず確認し、必ず止める、シュートまで持っていかせない意識を持ってください。
特に高いDFは中には絶対入れず、外に追い込みサイドの角度のない所から打たせるという事が絶対です。

特に声だし、マークは必ず全員が行ってください
お互いライバルで頑張ってください。
今後はフットワークの手旗、三角フットワークも入れてDF強化します。

大会終わりから速攻系、速攻のDF、リスタートにも力を入れていきます。

次回は9月4日
練習試合になります
大東文化大学になります
頑張って勝利しましょう
イメージ イメージ イメージ
9月10日
第16回練習会
埼玉県体育館
18時〜21時

人数
14名

メニュー
大東大との練習試合(20分×6) )

練習時間は限られてます。
練習したいことは山ほどありますが、時間が足りません。
もっとみんなテキパキ行動しましょう!

毎回言いわれていることですが、パスキャッチの基礎ができてないです。
昨日の試合ではそのパスキャッチミスでの速攻でかなり失点してしまいました。
パスキャッチミスは個人でもっと意識して直してください。
最初のアップでいかに多くボールに触れれるか・・・
自信がない人はもっと練習から積極的に参加してください。

声出しも同じです。
最初の入りが暗いです。
声は常に出し続けましょう!

練習でできないことは試合で出来るはずがありません。
練習の意義を考えて!!

試合について
いろんなポジションを昨日はやらせていただきましたが、一つ言えることは・・・
みんな攻めのイメージが共有できていません。
クロスきっかけの練習をしてますけど、みんなクロスした後の攻めが理解できてないと思います。
クロスはあくまでもきっかけに過ぎません、クロスに固執しすぎてみんな視野が狭くなってる感じがします。
オフェンスなんて相手ディフェンスを一枚ずらせば勝ちなわけですから・・・
難しく考えないで、もっと簡単に攻めましょう!!
サイドも同じです。
ボールを受けるだけでは駄目です。
ボールを持ったら一対一を仕掛けたり、ポストにもぐったり・・・
上の指示がなくてもやれる
ようにお願い致します

次回練習
9月11日
9月11日
第17回練習会
大崎電気体育館
埼玉県体育館
12時〜16時
17時〜19時

人数
50名

メニュー
アップ
パス
シュート
キーパー
3対2
3対3
板橋クラブさんと練習試合(10分×3本)

まず、集まり悪いです↓集合ってなったら、もっとテキパキ動いてほしいです。
時間勿体ないなーと感じます。

ゲーム内容に関しては、最後にも言いましたが、

意味のないクロスが多すぎます・・・。
スピードのないクロスしたとこで、なんも意味ないかと・・・
一回クロスしてもその次で流れが止まるとか。。

もっと仕掛けながらのクロスでないと、全く無意味です。
実際守ってても楽ですよね?
攻めてこないんだから・・・

たった4ヶ月ぐらいで意志疎通するのは難しいですけど、
練習中からこう動いてほしいとか、感覚の部分を個々に合わしていく必要があるかと。。

あと、常に気になってることなんですけど。。
みんな静かすぎです
個人的な意見になりますけど、
真面目にやる事=黙々とやる事ってのは、また違うかと…

個々にペラペラ喋るんやなくて
全体盛り上げるためにワイワイやるというか。
全力でやってミスったら叫んでみるとか?
とにかく声を絶えず出して
自分を高めたり
チーム全体の士気を高めて
行けるように頑張っていきましょう

次回練習
9月17日になります
意識を持ちながら
がんばっていきましょう
9月17日
第18回練習会
埼玉県体育館
15時〜17時

人数
10名

メニュー
アップ
パス
シュート
キーパー
3対2
3対3
ワンマン速攻

土曜日と言うことも重なり
人数がいつもとは少なく
個々の能力アップメインの練習に
なりました

パスはいつもよりも強く
目標を定めさせ
胸に投げることにより
精度アップにつながり
キャッチミスもかなり軽減
されました

シュートも外した分ダッシュと言う
ペナルナルティを与え
必ず決めると言う意識を
持たせる事で、精度も上がりました

常にパス、キャッチ、シュート
をいしきして練習しましょう

3対2、3対3では
ノーポストからの攻めは
起点をきちんと用いたください
特に3対3はいかにDFを
ひきつけ、1人余らせるかを
意識すると、確実に点が取れます

ノーポストからの攻めは
起点からポストに入り
いかにポストを活用できるかを
意識ずけながら攻めてください

DFはボールを持っているOFを
素早く潰し、マーク確認を
きちんとしてください

クロスをされると、マークが
ずれてきています

DFは必ず、中には入れず
外に押し出すDFを心がけて
ください

次回練習
9月18日になります
がんばっていきましょう
イメージ イメージ イメージ
9月18日
第19回練習会
埼玉県体育館
13時〜15時
人数
20名

メニュー
アップ
パス
シュート
キーパー
セット形態
6対6セット
ゲーム 5分

パス、キャッチの精度はかなり
あがってきました
シュートの精度はまだいまいち!
10M、11Mから思いっきり
振り抜くようにシュートをすると
精度はアップすると思います
もっと、走り込んでシュート
してください

セット形態では、DF無しでの
練習の為か、
イメージがいまいち
つかめていない人が多いです
セット形態ではDFの動きを
イメージして、早めのパス回しを
意識して、クロスや平行は
起点以外は、前を狙い、
パスを出し、ロング、ミドル、
1対1、カットイン等を狙うイメージ
でお願いします

セットDFは0ー6形態を
試しましたが絶えず
マークを確認し隣同士の
コミュニケーションを図ってください
OF、DF全体的に、中途半端な
きがします。
やられてもいいのでOFは大きくダイナミックな攻め!
DFはボール側を狭く、ポストマークをきちんとして、出る、下がるといった基本のフットワークを意識してがんばりましょう
次回練習
9月25日です
頑張っていきましょう
9月25日
第20回練習会
埼玉県体育館
13時〜17時
人数:25人

メニュー
ランニング1周
フットワーク
パス
シュート練(ゴール上からを含む)
切り上がり2対1→3対2
6点のパス回し&シュート
ゲーム


4時間という長めの練習でしたが、中学生もいたせいか時間がゆっくり流れていたと感じた気もします...

そこから少しダラダラしてしまい、それが試合のプレーなどに出てしまった気がします 

相手に合わせてチームとしてプレーしてしまう傾向があります

チームとして向上する為にみんなでたくさんコミュニケーションとって、相手のことなど気にせず集中して自分たちは自分たちの“大きくて魅せる、ダイナミックなハンドボール”をして
ください

3−3DFは裏を取られている事が多く見られなす
1枚目のDFの声で上DF
に入ったとか支持すると
対応が早くなります

もう少しコンパクトDFを心がけて
ください

OFは基本的なミスが多いいです
得点が入ったら盛り上げて
自分たちのペースにもっていけると
いいいいかと思います

次回練習
10月1日 頑張っていきましょう
10月1日
第21回練習会
蓮田中学校
19時〜21時
人数
7名
(蓮田クラブ合同)

メニュー
パス
2対1
ポジションシュート
ゲーム
25分×3

ポストとの連携をして
攻撃していきましょう

蓮田クラブはパスだけで簡単に
ずらし得点するのに対し

こちらのチームは
単発になりがちです

形態やパスにこだわり過ぎな
ような感じです

1対1のフェイントを少し多用
して攻める意識を高めてください

DFはポストをどう守るかが
ポイントになりそうです

2人でポストを見ると
楽にずらされてしまいます

全員が意識をして
高く攻撃的にDFをし、

ポストは1人がベッタリと見て
チェンジするなどの工夫を・・・


次回練習
10月2日
試合も近いので
意識をもって頑張っていきましょう





イメージ イメージ イメージ
10月2日
第22回練習会
埼玉県体育館
17時〜19時
人数
16名

メニュー
ランパス
パス
2対1
セット形態
6対6セット

パス・シュート、キャッツチの
精度をもっと向上し
基本的なミスは0に
していきましょう

特に、練習の意図を
もっと理解して、スキルアップ
向上してください

OFはDFが前にいることを
想定して攻める!!

DFがこう動いたらこう攻める等
頭でイメージをしない限り
向上していきません

DFはもっと連携をとり
OFがどう攻めてきても
必ず守って速攻・2次速攻の形
を作り自分たちのペースに
持っていくことを前提で各自がマークをだし隣とのコミュ二ケーション
を図ってください


次回練習
10月8日
蓮田クラブと合同です
試合前の確認・調整
頑張って行きましょう

10月8日
第23回練習会
蓮田中学校
19時〜22時30
人数
7名
蓮田クラブ合同

メニュー
アップ
ゲーム

試合前のゲーム練習になりました
課題もたくさん見つかり
実りあるゲームになったとおもいます
力的にはミラグロ6割・蓮田4割?
といったかんじでした
ミラグロは低いDFですが、
ポストマーク、上3枚のマークを
意識して牽制を常に行い、
狭いDFを心がけてください

コートをフルに使われ、
ずらしをされると特に広くなり
1対1、ポスト、ロングと好きなようにやられてしいます
マーク確認もきちんと絶えず
行い自分のマークは必ず
止める意識でお願いします

OFは1−5に対して弱いです
パス回しをゆっくりしていると
早めに詰められ攻め手がなくなります
足を使い、リズミカルに早い
パス回しをしてください
ダブルポストの多様やクロス、
クロス平行を使い、大きな
OFをして縦の意識を持って
行くと幅がひろがります

次回練習
10月9日
頑張っていきましょう
10月9日
第24回練習会
埼玉県体育館
17時〜19時
人数
16名

メニュー
アップ
パス
ポジションシュート
セット〜2次速攻

大会前の最後の練習になりました
パスミス、キャッチミス、
シュートミスが未だ目立ちます

パスは肘が下がるとミスに
繋がります
走ってくるスピードに合わせて
タイミングを取り、きちんと投げてください

キャッチする側は手を上げて
パス方に、手を挙げて
目標を定めさせて行くことで
パスキャッチミスが減少します

シュートはタイミングを変えたり
ミドル等も多様して
キーパーに上手くタイミングが
合わない様に考えて
打つと良いかも?

ダブルポストの入りと合せの
タイミングが中々合いません
ポストに入るプレヤーは
素直に2枚目のDFのところに入り
バックプレーヤーは入った瞬間
を必ず狙ってください
パスよりも前に攻める意識でお願いします
大会はまず1勝頑張りましょうy
次回練習
10月23日
頑張りましょう

イメージ イメージ イメージ
10月23日
第25回練習会
埼玉県体育館
17時〜19時
人数
25名

メニュー
アップ
フットワーク
パス
キーパー
ポジションシュート
全面3クロス
6対6セット
ゲーム

大会後始めての練習
になりました
声も出て、新規参加の方も
多く、いい雰囲気で取り組めて
良かったと思います

OFではセンター起点
ばかりではなくポストやサイド
起点も用いて、ダブルポストや
形態を多用して多彩で大きな
攻めにしていきましょう。

特にまだパス回しや攻めが細かいです。意識を持って対応
してください。
DFは前で潰す意識、常に
マークチェックを怠らないように
お願いします。

今後も声を張り上げて、今日の
雰囲気のまま、練習していきましょう
次回練習
10月30日
RUSHさんと練習試合になります
10月30日
第26回練習会
川口工業体育館
17時〜19時
人数
25名

メニュー
アップ
フットワーク
練習試合

東京都選手権前の最終練習
になりました

DFが裏を取られる事が多く
見られます。

DFが浮き過ぎで、
マークチェックがきちんと
出来ていません。
声をきちんと出して
受け渡せるように心がけて
ください

OFは視野が狭く
チームプレイというよりも
個々のプレーで自滅する事が
多くみられます
チームプレーを意識して
パスでDFを崩せる位に
なりましょう

ノーマークミス、
パスミス、キャッチミスは
士気にかかりますので、
大事に確実に!!

次回練習
11月6日
頑張っていきましょう

11月6日
第27回練習会
埼玉県体育館
19時〜21時
人数
14名

メニュー
アップ
フットワーク
3対2
3対3
セット形態
3クロス
ワンマン速攻

東京都選手権後
初練習でした。

今までは、体をブランクから
慣らす為の練習でしたが
本日から、頭を使う練習に
ステップアップしました

特にOFはイメージ不足、
隣同士のコミニュケーション
不足が目に写ります

まず、パス回しの段階で、
どういうプレーで崩したいのか
何をしたいのかを、
とっさに伝える事が大事だと
思います。

パス回しも、リターン等を多用
して、素直なハンドボールから
ずる賢い、相手を騙すような
パス回しに変えてください

次回は
11月13日大会の為
練習は11月20日になります
頑張っていきましょう

イメージ イメージ イメージ









イメージ イメージ イメージ









イメージ イメージ イメージ