豊島・新宿支部
    

ゴールドプラン21
平成元(1989)年には、福祉施設整備とホームヘルプサービスの確保など計画的そして数量的に示した
【ゴールドプラン】が策定され、平成6(1994)年には【新ゴールドプラン】が策定されて、
高齢者介護サービスの基盤整備が進められた。さらに、平成11(1999)年12月には、
【ゴールドプラン21】(スーパーゴールドプラン)が策定され、平成12年度から5年間の整備目標が示された。
<訪問系サービス> |
区分
|
(新GP目標)
平成11年度
|
平成16年度
|
訪問看護
(ホームヘルプサービス) |
---
17万人
|
225百万時間
(35万人)
|
訪問看護
訪問看護ステーション |
---
5,000カ所
|
44百万時間
(9,900カ所)
|
<通所系サービス>
|
通所介護(デイサービス)/
通所リハビリテーション(デイ・ケア) |
---
1,7万カ所
|
105百万カ所
(2,6万カ所)
|
<短期入所(ショートステイ)系サービス> |
短期入所生活介護/
短期入所療養介護 |
---
6万人分
(ショートステイ専用床)
|
4,785千週
9,6万人分
(短期入所生活介護専用床)
|
<施設系サービス> |
介護老人福祉施設
(特別養護老人ホーム) |
29万人分
|
36万人分
|
介護老人保健施設 |
28万人分
|
29,7万人分
|
<生活支援系サービス> |
地方対応型共同生活介護
(痴呆性老人グループホーム) |
---
|
3,200万カ所
|
介護利用型軽費老人ホーム
(ケアハウス) |
10万人分
|
10,5万人分
|
高齢者生活福祉センター |
400万カ所
|
1,800カ所
|
従来の介護基盤8ホームヘルプサービス、特別養護老人ホーム等)の整備の継続ほか、痴呆
高齢者対策(グループホームの整備)と、特別養護老人等からの退所後の高齢者のための施
設である高齢者生活福祉センターの整備が重点的に盛り込まれた。

倫理綱領 QOL 
|