日記

ぶちぶちと独り言かいてます。



H15年3月26日 水曜日
だから、私たちは落胆しない。たとい私たちの外なる人は滅びても、内なる人は日ごとに新しくされていく。なぜなら、このしばらくの軽い患難は働いて、永遠の重い栄光を、あふれるばかりに私たちに得させるからである。私たちは、見える物にではなく、見えない物に目を注ぐ。見えるものは一時的であり、見えないものは永遠に続くのである。
(聖書 コリント4章より)
H15年3月25日 火曜日
出会いがあれば別れがある。
これは、自然の摂理。
この世にあるものは、全てが対極を成す。矛盾がある。
パラドックスが現れたとき、そこに真実がある。

ある者にとって利益となるが、ある者にとっては損害となる。
栄えるものがあれば、滅びゆくものがある。

教えて欲しい。
この『戦争』は、誰のために、又は、何のために起きているのかということを。
私は真実が知りたい。
H15年3月24日 月曜日
今日は、いつもと同じ、変わりなく24時間あったのかしら。
気が付いたら、終わってる。

どうせだから、今日1日をなくしてしまえばいい。チョキチョキって切り取ってポイ!!
できたらなぁ・・・・

本日、私の親友のお母様が、お亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りします。
H15年3月23日 日曜日
こんなに落ち着かない事は珍しい。
ほんのチョットしたことに動揺する。
自分も含む、この世に存在するもの全てが煩わしい。

投げ出したい。
・・・どうやって?
私は、完成させるための努力しか知らない。

逃げ出したい。
・・・どこへ?
私は、決して自分から逃れることはできない。
H15年3月22日 土曜日
やっと土曜日。
えっ?もう、土曜日。

感じ方は人それぞれだと思いますが、多くの人は、成長するにつれ、時の流れが速くなるように感じるのではないでしょうか。
それは、体の中にある『体内時計』の進みが、小さい頃は速く、大人になると遅くなり、そのように感じます。
例えば、「1時間」は、小さい頃は『体内時計』の進みが速く2時間も3時間も進み、結果、そのギャップにより時間が長く感じられ、大人になると『体内時計』は20分〜30分しか進まなく、それで、時間が流れるように過ぎてしまうように感じるのです。

この『体内時計』、新陳代謝と深く関り、代謝が盛んなほど、体温は高くなり、時計の進みは速くなる。つまり、時間が長く感じられる。

時間を引き延ばすということ。
自分の時間・・・この自由なリラックスできる時間がたった1時間しかなかったとしても、それを2時間にも3時間にも感じることができれば、とても充実した気分になることでしょう。時間に追われる忙しい毎日の生活に、ほんのチョットの余裕が生まれる。
時間は、どんなに偉い人であろうと、罪人でも、お金持ちであろうと貧乏であろうと、同じ、平等に与えられてます。
うまく使うも、無駄に使うもその人次第。
秒<分<時<日<週<月<年<人生、時間の充実は人生の充実につながる。
H15年3月21日 金曜日
相談事・・・・・
私は、まず、悩むことがない。
鈍感なのかも。自分のことには、トンと疎い。
人が気にして悩んでいる事柄は、私にとっては気にならない、気が付かないことなんです。

H15年3月20日 木曜日
へっ???
本日は木曜日。

なんだかなぁ。
遅れて遅れて日記を書いているという有様。
昨日とおとといの区別が付かない・・・
いつのイベントだったのやら。

今日は、朝から、大変、非常に重い相談事を、ママが持ち込んできた。
すごい重い。
私は非常にハッキリしている。
身内でもない人のことを、親身になって考えてもあげられないし、また、なんとかしてあげようという気持ちにもならない。
できることなら、自分でまいた種だ、自分で何とかすれば言い。というのが本音だ。
そんな冷たい人間のところに何を求めて来るのだか・・・???

相談を受けたときに、まず、一番最初に考えることは、その人が私にアドバイス、意見を求めているのか、それとも、ただ単に聞いてもらいたいだけなのか。
これが分からないと、ただ聞いてもらいたいだけの相手に、親身になって考えてアドバイスしたにもかかわらず、感謝されるどころか疎ましく思われてしまいます。

たまに逆切れされて、とっても不愉快になります。
それと、何でも人のせいにする。これ、結構頭にくるのが、自分では言い訳しているつもりじゃないらしく、正当な理由を言っていると思い込んでいるから、自分の非を認めない。
これ、切れます・・・<`ヘ´><`ヘ´>

なんか、自分が年取ったことをしみじみ痛感します(T_T)/~~~


戻る
前へ
次へ