archive

  • テキスト版ブログ アーカイブ
  • 収録期間: 2010年12月14日〜2012年9月14日

【12月】
2010/12/30 22:34 パーティはすごい!
テーマ: 見〜つけた!
突然の木こりさんの訪問で昨日は興奮しましてにひひ  一日飛びましたが、パーティーの素敵さの続報!  kaleimoanaのブログ-Partyのご馳走(http://ameblo.jp/kaleimoana/image-10753087618-10951346265.html)   YSKOさんお手製の   ターキーを中心に   沢山の美味しいものナイフとフォークkaleimoanaのブログ-Xmas Wine(http://ameblo.jp/kaleimoana/image-10753087618-10951369102.html)   ワインもおめかし!   1つ1つがオシャレに演出ワイン  kaleimoanaのブログ(http://ameblo.jp/kaleimoana/image-10753087618-10951382353.html)  これがあのブロートハイムのパン達 食パン  作っていったマッシュポテトと  マカロニサラダも、めったにしない  事なので、みんな気を使って  褒めてくれました(・・。)ゞ  kaleimoanaのブログ-ヴァカモレ(http://ameblo.jp/kaleimoana/image-10753087618-10951369104.html)  そして、すべてが丁寧に  おもてなしを考えて出されている中  今年の一押しはコレ!  このヴァカモレの器。   オリーブの木をくり抜いて  作ってあるんだって。  向こうでは神聖にしてくれる木と崇められ、魔除けにも使われるそう。  そんな器に盛り付けされたヴァカモレも、それはそれは  美味しかったベル  家ではフツーの事として気にも留めない小さなことでも  丁寧に気を遣ったり一工夫すると、こんなにも素敵で幸せな  時間になるんだなぁ  。  P.S.  メインのターキーにも、すごい見〜つけた音譜 があったよ!!  多分日本人はあまり知らない素敵なことかも!!
2010/12/29 17:24 木こり
テーマ: Halauのこと
毎年X'masの週あたり。  Le`alea ClassとKeola Classに、木こりが遊びに来る。  今年は唯一木こりとコンタクトが取れるYSH子さんがお仕事ですーっとお休みしてたから  寂しいけど会えないんだなぁ〜ハートブレイクと思っていたら・・・  「やぁDASH! お待たせっアップ」 って  昨日突然来たのよ!!  きゃーーっ。 木こりさーん!! 会いたかったドキドキ  kaleimoanaのブログ-木こり2010-1(http://ameblo.jp/kaleimoana/image-10751698384-10948165047.html)  kaleimoanaのブログ-木こり2010-2   ほらね! 木こりさんでしょ! 急いで呼ばれたから今年は1人で。  あらら・・やっぱり。 そうなんです。  毎年恒例のクラス合同X'mas Party!  何だかレッスンしないでパーティーばっかりじゃん・・と思われるのが  恐いですが・・。 嫌いじゃないです。 正直に言うと、好きですにひひ  kaleimoanaのブログ-木こり2009-1(http://ameblo.jp/kaleimoana/image-10751698384-10948165048.html)  kaleimoanaのブログ-木こり2009-2(http://ameblo.jp/kaleimoana/image-10751698384-10948165061.html)  これは’09にやって来た時のもの。  サンタのギターに合わせ、軽快に苺を切る木こりさん達。  kaleimoanaのブログ-木こり(http://ameblo.jp/kaleimoana/image-10751698384-10948198662.html)  kaleimoanaのブログ(http://ameblo.jp/kaleimoana/image-10751698384-10948198663.html)  ’08の木こりさん達。  この大きな苺ケーキのきれいな切り株は  木こりさん達のチームワークの成せる技。  kaleimoanaのブログ(http://ameblo.jp/kaleimoana/image-10751698384-10948244258.html)                  これは’07のもの。                  後ろに写ってる日本酒も、もちろん木こりさんが呑めって持参叫び  これらのケーキは、すべてYSH子さんの手作り。 そんじゃそこらのケーキ屋さんより抜群に美味しいラブラブ  やっぱり木こりさんに会わないと新しい年を迎える気分にならないんだなぁ〜。  色々お忙しいのに・・Mahalo nuiラブラブ! YSH子さん。  そして一緒に楽しい時間を過ごしてくれるみんなニコニコ  そうやって何でも無い日常が、とっても幸せな楽しい瞬間に変えてしまえる仲間をくれた  フラってとっても素敵!  ちなみに、そのフラスタジオはこちら↓ レッスンはいたって真面目ですビックリマーク  Moana's Hula Halau of Japan -モアナズ フラ ハラウ オブ ジャパン-  http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~moanas-j/index.html(http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~moanas-j/index.html)
2010/12/27 14:32 とびきりの味
テーマ: 見〜つけた!
昨夕はY太さん家で2日遅れの毎年恒例のX'mas Partyがあった。  なぜ今年は2日遅れかというと・・・  CPTのベースであるHSYが体調を崩して入院し、X'mas直前に退院されたから。  Y太さんも星になり、HSYも体調を崩し・・・  今年はないかな・・と思っていましたが、気丈なYSKOさんは  「今年もやりましょう!遅くなってもHSYを元気付ける会でいいじゃない!」って。  どこまでAlohaな人なんだ目   ちょっとだけ私よりお姉さんですが、私がその年になったらYSKOさんの  ようになっていたいなぁ〜といつも思う。  そうやって感化された私は、毎年「いただきまぁ〜す!」と美味しい  ご馳走をたらふくいただき、お礼にちょいと踊る  というコースでしたが、  今年は単純にも「私何か作ってきますっシラー」とaloha精神を全開してみたものの  ・・レパートリーありません汗  YSKOさんが毎年ターキーを焼いてくださるので「じゃ、マッシュポテトってことで」  と、故郷から送ってくるご自慢のジャガイモで一品。  ハワイアン達のサラダといえば必ずマカロニサラダ。これで二品。・・・  いずれも付け合わせではないかガーン  何かとびきりの味を  合格 と、思いついたのがパン!  いいえ!期待を裏切って申し訳ないが、自分で焼くのではありません。  世田谷で有名な、前から気になっていた「BACKERI BROTHEIM」  そう・・お店の名前を読めなかった「ブロートハイム」!  その一画だけ「ここクララ住んでますか?」(←ハイジのね)っていうくらい  ドイツ風かスイス風?の大きな建物。  kaleimoanaのブログ(http://ameblo.jp/kaleimoana/image-10749556350-10945524109.html)  kaleimoanaのブログ(http://ameblo.jp/kaleimoana/image-10749556350-10945524108.html)  1Fの左手がカフェ。  写ってない右手がパン屋さん。  上はどうやら住まいとアパートっぽい。                 夜になると、こりゃまた                 素敵!  何しろクロワッサンが「クロワソン」と表示してあるくらいだから  パンの名前を見ても、何を選んでよいのかサッパリわからない  。  思い切って「パーティーに持って行きたいのですが、お店のお勧めは何ですか?」と聞くと  パンソムリエのような感じで「お勧めはフランスパンですが、赤ワインに合うのはこの  サラミ入りのものになります。またこちらはフルーツ入りの  」と親切に説明してくれた。  パン好きな私は・・・  kaleimoanaのブログ(http://ameblo.jp/kaleimoana/image-10749556350-10945540996.html)  お勧めされるもの全部!  自分の朝食用にも クロワソンとミルクフランスなども。  まぁー美味しかったドキドキ  食欲か落ちてるHSYとYSKOさんに、とびきりの味を食べてもらう作戦はこれで決まり!  そしてそしてパーティは  というと  。  盛り沢山なので  明日ね!
2010/12/25 23:28 Aloha Kalikimaka 'Elua
テーマ: 見〜つけた!
今日はPonちゃんとまったりクリスマスクリスマスツリー  そして、今年は新しいご自慢のクリスマスツリーが仲間入りっ!!  kaleimoanaのブログ(http://ameblo.jp/kaleimoana/image-10748100106-10940686648.html)  これは人生で尊敬する人の1人、YKOさんの何と手作り!!  彼女はMoana's Japanという名前をAunty Moanaから頂くきっかけを作って  くださり、その後も深く親交があったハワイアンバンドCPTのY太さんの奥様。  そのY太さんは、今年の8月に一足先に星になったけれど  。  沢山の沢山のalohaを私達に残してくれました。  そのご夫婦がシカゴ滞在中のこと。  シカゴの寒い長い冬のお家でのお楽しみの一つとして、奥様たちが集まって  色んなものを手作りするそうです。  ちっちゃくて、すべてが可愛いのですが  何と言ってもこのツリー、  ビーズで出来ているんです!  それだけではありません・・・  kaleimoanaのブログ(http://ameblo.jp/kaleimoana/image-10748100106-10940686731.html)  ピカピカと光るんです!!  毎年Y太さん家のX`masPartyに  おじゃまするのですが、昨年見て  ひと目ぼれしました。  何度も何度も「素敵!可愛い!」  と叫んでいたら・・・  「そんなに気に入ってくれるのならあげるわ」 ですって!  何ともハワイアンな方ですラブラブ  楽しかった今年に感謝し、来年もalohaが沢山降り注ぎますように・・・  みんなにAloha KalikimakaHO! HO! HO!
2010/12/25 14:16 Aloha Kalikimaka
テーマ: Halauのこと
Aloha Kalikimakaサンタさん  Merry Christmasをハワイ語で言うと‘Mele Kalikimaka’  でも、ロコ(ハワイの地元の子)はちょっと商業的な響きに聞こえるそうで  。  本当に親しい人には愛をこめて‘Aloha Kalikimaka’と言うそうです。  うちのハラウもAloha溢れるメンバーだらけLOVE  夜のクラスは、年末の残業や忘年会ラッシュでお休みの人が多いから  あまりやらなくなったけど  。  お昼のクラスでこの季節恒例なのが、レッスン中のX'masパーティー。  プレゼント交換コーナーがあるのですが、プレゼントの中身は、もちろん‘フラ’。  Haumana(生徒)の皆さんが1曲私にプレゼントしてくれると私も1曲プレゼント。   2曲なら2曲・・という具合に。  でも、最近みなさん大盤振る舞いで、昨日のLaulaniクラスは  私は2曲なのに、4曲もプレゼントしてくれました。  kaleimoanaのブログ踊りの後は、もちろんParty!kaleimoanaのブログ  kaleimoanaのブログ  kaleimoanaのブログ(http://ameblo.jp/kaleimoana/image-10747551681-10939426544.html)  `Alohilaniクラスでは、私のお誕生日を兼ねて一足先にクリスマスツリー  サンタさんまでやって来て、それはそれは楽しいPartyでした!  そして何より、みんなとっても素敵な笑顔!!  発表会では緊張するとかで「なかなか笑顔で踊るのが難しいです」と  言ってる皆さんですが、今回はそれはそれは素敵で  見ているこちらも楽しくなって、気が付くとふわ〜っと笑顔に。  見ている人を幸せにする・・・  それが本当のフラの魅力ですよね!!
2010/12/21 12:40 Hula Halau O Moana
テーマ: Halauのこと
私のフラ教室名は Moana's Hula Halau of Japan。  書いて字の如く “モアナズ フラ ハラウ” の日本支部という意味で、  ハワイ州のモロカイ島にMoana's Hula Halauはあります。  モロカイからメリモナーク(最も大きなフラ・コンペティション)に  唯一エントリ−出来るハラウ(お教室)です。  Kumu Hula(フラの師匠)は、Moana&Raquel Dudoit姉妹。  DSCN3369(http://livedoor.blogimg.jp/moanas_japan/imgs/e/6/e6f63e90.jpg)  実は、私たちのハラウ(通称モアナズ)には2つの名前があります。  それは、前記のMoana's Hula HalauとHula Halau O Moana。  どちらも「モアナのフラ教室」という意味です。  2つの名前がある理由には、アメリカに飲み込まれてからというもの、  ハワイ人でありながらハワイ語を話す事が禁止されていたという、  悲しい歴史的背景があります。  Kumu Hula(フラの師匠)であるAunty Moanaは71歳ですが、彼女の祖父母や  両親の時代頃までは、公にハワイ語を話す事を厳しく禁じられ、  隠れたようにしか話せず、子供たちはだんだん英語での生活になりました。  モロカイは生粋ハワイアンが多い島で、今でも会話の端々に沢山の  ハワイ語は出てきますが、自然にハワイ語を会話出来る人はごく一部です。  その風潮はAunty Moanaが若き時代まで続きます。  彼女がハラウを開いた数十年前は “英語がカッコイイ” とされていた時代。  ですから、英語がミックスされ Moana('s) と名付けられたのです。  ところが、70年代からハワイアンルネッサンスが徐々に始まり  「ハワイアンの誇りを取り戻そう!!」 という流れが浸透し、  昨今では、少し過激気味に巻き起こっています。  ハワイ語のみで授業を行う学校も増え、ハワイ語が解る若者が増えて  きました。  そこで、メリモナークやクプナコンペティションなどにエントリーする際に  「このハワイ語表記は間違ってる」って事になり、つい数年前から  モアナズをはじめ他のハラウも正しいハワイ語表記を求められました。  それは大切な事だし、フラを踊る上でハワイ語を理解するのはとても  大切な事。  このブログにもハワイ語特有のカハコー「−」を文字の上に付けられないので  申し訳なく思います。  しかし、モアナズには続きがあります。  Kumu曰く、「長年‘モアナズ’と言って親しんできたし、響きも好きなの。  みんなが右にならえっていう時に、違う感じがあってもいいじゃない。  正式にエントリーする時にHula Halau O Moanaに変身すればいいのよ」  と、二人揃って涼しい顔。  だから今も「モアナズ」  そしてもう一つの疑問。  「Kumu Hulaなのに何で妹は英語名の“Raquel”?」  「ハワイアンネームは無いの?」  その答え・・「だって私のハワイアンネームもMoanaなの。どっちがどっちか  わからなくなっちゃうじゃん。Aunty Moanaが年上で先に使ったから私のは  使えなくなったのよぉ〜」 と、こりゃまたフレキシブル!!  ハワイ語復興にも色んな苦労や葛藤があって、ハワイ語を話せるからといって  教養があるわけではなく、あくまでもコミュニケーションの手段にすぎず、  英語での教育のほうが、ゆくゆくメインランドの大学へ進む際には有利だと  子供の将来を考えて途中で転校させたり、またその逆に大切さや誇り  に気付き、ハワイ人として学び直す人も。  小さな島モロカイでは、高校を卒業すると8〜90%は大学や就職で  島を出ていくんですよね。  何事もバランスと自分の信念が必要と感じた出来事でした。  何も知らないでの事と色々知った上での選択は、結果は似てても大きく違います  ものねー
2010/12/20 19:28 手洗い&うがいは大切に!
テーマ: お知らせ
昨日の帰宅途中の車の中でラジオを聴いていたら、  九州のとある病院で、心臓移植した赤ちゃんが  ノロウィルスに感染して死亡した・・というニュースが耳に飛び込んだ。・・・  移植手術を待ち望み・・ドナーの事を考えると・・・  内心複雑な気持ちとはいえ 「これで助かる!」 と、  ご家族は思ったに違いない。  それが  ノロが原因。  やりきれない  今、巷ではノロ・ノロ・ノロ。  うちのハラウでも、すでに3名もノロにかかって苦しんだらしい。  スタジオは沢山の人が出入りするし、皆電車を使ってやって来る。   世の中は菌だらけ!!  そういえば一昨年のクリスマス&最後のレッスンでメンバーから  インフルエンザを頂戴したっけ。  高熱のお正月。 しかも大当たりに私だけ・・・  とまぁ、そういう訳で、そのまま車を薬局まで飛ばしロケット  “手指の殺菌・消毒剤”を購入しました。  DSC03901(http://livedoor.blogimg.jp/moanas_japan/imgs/f/b/fb1e61f5.jpg)  レッスンに来た方は、遠慮なく使ってね。   大好きな人たちに菌をあげたくないものね!  但し、過信は禁物  悲しいかなノロはその消毒剤の効き目は薄いらしいが、  風邪やインフルエンザも恐いしさ。  でも、まずは基本に戻って 「手洗い&うがいをしっかりと!」 ですよね
2010/12/19 13:56 Pele's Hair −Hinahina-
テーマ: 見〜つけた!
Ponちゃんとお散歩してた先週末。  出会っちゃったんです   Hawai`iなものにっ  Hinahina(Pele's Hair)にです!!  なんですかー? それ??   という反応。  Lessonの時、メンバーにもその反応が・・・  ハラウみんなに浸透していると思っていた  ・・フラを踊る者なら誰しも常識として知っておかねばならない大切な事。  もちろん、またみんなでお勉強し直しました  ハワイでは各島ごとに、Island ColorとIsland Flowerが  (フラワーといっても一般的にレイのこと。必ずしも花とは限らない)あります。  アロハウィークやメイデープログラムの時に、各島のプリンスとプリンセスが  身に付ける衣装やレイは、そのアイランドカラーとアイランドフラワーで  決まっています。  有名なフラコンペティション・メリモナークの衣装やレイもしかり・・です。     島        Island Color   Island Flower  Ni`ihau(ニイハウ島)    ホワイト     ニイハウ シェル                      (ニイハウ島に生息する貝)  Kaua`i(カウアイ島)     パープル    モキハナ  O`ahu(オアフ島)      イエロー   イリマ  Moloka`i(モロカイ島)     グリーン    ククイ  Maui (マウイ島)      ピンク     ロケラニ  Lana`i(ラナイ島)      オレンジ    カウナオア  Kaho`olawe(カホオラヴェ島) グレー     ヒナヒナ   Big Island(ハワイ島)     レッド     レフア  という感じです。  そのカホオラヴェのアイランドフラワーが、ちょこんと置いてあるのですよ!   お花屋さんの棚に。  興奮して「こっ・・このペレズヘアーは売り物ですか?」  駆け寄った私に少し引き気味の店員さんは  「はぁ・・このエアプランツのことですか? もちろんご購入いただけます」と。  なるほど! やっと謎が解けた  モロカイでは、よく庭の大きな木の枝にフサフサとぶら下がっています。  このヒナヒナは生きてるの?ドライフラワーなの??って不思議でしたが・・・  なるほど、エアプランツだったのか  ちなみに、モロカイのお友達の家の庭のヒナヒナはこんな感じ。  DSC02542DSC02540(http://livedoor.blogimg.jp/moanas_japan/imgs/c/e/cecdd8c6.jpg)  そして我が家のが こちら↓  DSC03879(http://livedoor.blogimg.jp/moanas_japan/imgs/a/d/adae7549.jpg)  しょぼーーーーって思わないで  ハワイでのフサフサ感にはほど遠いが  満足!!  でも  高かったじょーーーーっ  興奮しすぎて、「この00ですね?」と店員さんが言った  日本での呼び名を忘れてしまったヒナヒナ。  最近ではハワイブームの波に地球温暖化が追い風となり、  ずいぶんハワイで見られるような南国風の植木が  お花屋さんに並ぶようになりました。  正式に輸入許可を得ての物と信じ、日本の植物生態系を壊さないことを  祈りつつ,せっせとハワイで見かけるような植物を集めるのが楽しみと  なっている今日この頃。  でも、上手く育てられないのが目下の悩み。  そして・・ヒナヒナちゃん。  ここ2〜3日で色が変わってきたような     いやいや!気のせいだっ!!
2010/12/18 0:50 半蔵門線&田園都市線の謎 その1
テーマ: なんでだろ?
ここ最近  どうしても気になることがあります  そういえば、ずーーーっと前も疑問に思っていたけど、忙しく毎日を過ごし  ているうちに、気になる項目からすっかり忘れ去られていましたが  。  またまた気になりだしたら、どうしても知りたい!!  それが  コレ  DSC03866(http://livedoor.blogimg.jp/moanas_japan/imgs/e/0/e084e5f1.jpg)  半蔵門線&田園都市線の渋谷駅のホームの壁の丸い痕。  埃かぶった壁に、何やら吸盤を押し付けた痕のような模様。  バラバラのようでもあり、何だか規則性があるような感じもあり。  DSC03869(http://livedoor.blogimg.jp/moanas_japan/imgs/0/6/06651167.jpg)  ねっ! 不思議なあとでしょ  この丸いのが、全部の駅にあるわけでは無いので・・こりゃまた不思議。  いくつかの駅にのみしか見られない現象。  観察の結果、表参道や青山一丁目などの、小さいタイル張り調の駅には  付着が見られず、ツルツルした面の大きい壁の駅に多い。  だからといって、半蔵門駅や永田町駅はいつもピカピカに磨いてあって・・・  無いっ!!  日本の中枢オフィスや大事な建物があるから「日本の顔」って感じで  お掃除に気を使ってるのかしら。・・・  ところが!  ピカピカに磨いていないし、丸い痕がある条件を楽にクリアしてる  錦糸町駅には  DSC03870(http://livedoor.blogimg.jp/moanas_japan/imgs/b/9/b9436ac6.jpg)  無いっ  田園都市線を通勤に使ってる子達に聞いたら、まず返って来る答えは  「そんなのあったんですか」。  そりゃあね、どうでもいい事っちゃーいい事ですけど。  今日も電車を待ってホームに並んでいる間じゅう「なんだろなー」と  気になってしかたないんだな。きっと。  田園都市線&半蔵門線を利用する時!  ついついケイタイいじって電車を待ってしまう今日この頃、  ふと顔を上げて目の前の壁をチェックしてみてください  あなたの駅にも丸い模様があるかも知れません。  全くもってどうでもいい事  でも  何なのか知りた〜い
2010/12/15 23:55 PONOの意味とウチのPONO
テーマ: Ponちゃん
じゃじゃーーーーん   村山総理似 (2)(http://livedoor.blogimg.jp/moanas_japan/imgs/b/c/bc297e21.jpg)  2年ちょっと前・・我が家にPONOがやってきました。  見てください! この何ともぶっちゃいくな感じ。  「村山総理」とあだ名を付けて笑ってましたが・・・  ひと目会ったその日から・・とは良く言ったもの  その瞬間からPONOの虜になってしまいました。  他にもっと可愛い子犬たちも沢山いたのに・・・  どうしてもこの子!!って思ったんですよね。  この決断。 超当たりでしたDSC01719(http://livedoor.blogimg.jp/moanas_japan/imgs/3/f/3f61f1a2.jpg)  クリスマスの頃にはこんなに可愛く(親バカをゆるして!)  性格も茶目っ気はあるけど穏やかでとてもいい子。  「PONO」とは、ハワイアンが最も大切にしている言葉。  意味は  善良、正しい、礼儀正しい振る舞い、優秀、幸福、幸運・・etc.  とまぁ、とても素敵な意味。  「Ua mau ke ea o ka `aina i ka pono」や「Ho`oponopono」  など、大切な言葉やフレーズに多く登場します。  この意味は、後日ゆっくりと。  ウチのPONOは、言葉の意味通り良い子で、一緒にいるみんなを  幸せ気分にしてくれます。  まぁ、どの飼い主さんもそういう気分なのでしょうけど  私もPONOのように ‘PONOになりたい’ と願いますが・・・  長年、丁寧に積み上げた毒は、そう簡単に解毒出来ないのが  現実ですよね
2010/12/14 22:50:51 Mana`e goods&grinds
テーマ: Moloka`i
Mana'e store  これはMana`eからFlower Shopに帰る時に、ちょっと寄ってRaquelとアイスクリームを買うEast end方面の唯一のストア。  つい数年前にオーナーが代わって今の名前に。  私たちは、つい以前の名前「Neighborhoot Store」と呼んでしまう
2010/12/14 22:44:55 Kaleimoanaです
テーマ: ブログ
Aloha  なぜこの年末の今ブログを始めるか。  それは、久々に「もう今年も終わっちゃう寂しいなぁと思ったから。  今年は本当に激動の一年。  沢〜〜山の出来事にかこまれ、あっという間の日々。  このまま終わっちゃうのが本当に寂しい。  でも、来年も沢山の楽しい出来事が待ってるよね  私はMoloka`iからの風に乗せてHulaを運ぶべく、Hula Halauをやってます。  Hula Halau(フラ ハラウ)とはフラ教室のこと。  ハワイの小さい島・モロカイ島は、まだ一般的には知られてないようです。  ハラウを通して、愛犬のPONOを通して、私のまわりでおこる沢山の楽しいこと、日々湧き出る疑問や発見などを綴っていこうかなと。  しかし、何分にもパソコンに対して疎く根気が無い私。  実はこれも3回目のトライ。  前の2回分のは何処かへ消えてしまって  温かい目で見守ってください( ´_ゝ`)  今度は大好きなMoloka`iの写真を載せてみます。  もう何処かへ消えませんように


ページトップへ

about Moana's -モアナズについて- |   Infotmation -お知らせ-  |   最新情報‐ページ更新前のホットな最新ニュースやお知らせ‐ | 
Lesson -レッスンのご案内- 【青山(渋谷・表参道)】 【西船橋】 【都賀(千葉)】 【大森(読売・日本テレビ文化センター)】 |
Studio -スタジオ案内‐  |  Blog -カレイモアナ美和のブログ〜PONOでいこう!〜‐ |   Link -リンク-