1.教育

.


幼児教育の必要性を重視し、県費で無料化へ。
教育委員会の業務内容を保護者が意見できる「教育監査委員会」を県庁内に設置して建議やチェックの機能を持たせる。
地域の住民も参加できる「学校理事会」を学校内に設けて、現場のことは現場中心で運営させる。
土曜日を利用して、学校・家庭・地域が一体となって道徳や集団生活のルール、地域の伝統・文化について学ぶ日に実現する。
一人月額26000円の子供手当てを支給。
1.子供の才能、個人の適正を最大限発揮でき、活かせる、 創造力重視の地域・家庭・学校の三位一体教育。
   学校選択の自由.少人数制、複数担任・ディスカッション授業を実現。
2.世代ごとに学びを継承し合える生涯教育の場を設置。
3.物質万能主義を廃し、精神的基盤・ゆとり・人としての歩む道教育の推進。

       2.環境・エネルギー

.


温暖化対策の推進。県内で温室効果ガスの排出を1990年比で50%削減の目標を実現させる。
循環型社会の形成
風力・太陽・バイオマス・海洋エネルギーなどの再生可能エネルギーを拡充。
水素、燃料電池を中心とした未来型エネルギーの普及県内企業の開発力高めるための減税措置をする。
開発に伴う人材の雇用促進。大学と企業の連携。
蓄電技術を開発しエネルギー効率を飛躍的に高める。

       3.社会保障

.


医師不足の解消。救急医療体制の早期実現。県の医療大学を設置。医師養成、看護婦養成を促進。

自分の年金保険料を払っていたかどうかは住んでいる自治体の責任で調べるような条例で定め1円まで取り返します。
保険料の記録と将来の給付額が簡単に分かるよう、「年金手帳」を導入し、透明性を確保。
1. 地方分権後も、すべての方の年金の保証。 (65歳時で職業なしの場合、1人約20万円程は必要)
2. 充実した医療・介護のための地域ネットワーク・人づくり
3. 子育て家庭の住民税減税。(少子化対策)