客船   スライドショー のマークをクリックするとスライドショーに移ります。

(客船の諸元表は→こちら)

船  名 撮影日時・船の位置など 主な撮影場所
MSC LIRICA


MSCリリカ号
65,591総トン。(伊)MSCクルーズ所属のスタンダード客船。船名は女優ソフィア・ローレンが命名した。地中海クルーズが多い。横浜港初入港。

H28.6.19.入港・6.20.出港スライドショー1 NEW
大桟橋

山下公園
ARTANIA


アルタニア号
44,656総トン。(独)フェニックス・ライゼン所属のスタンダード客船。「ロイヤル・プリンセス」→「アルテミス」と変わり、2011年現在の船会社にチャーターされ現在の船名になった。横浜港初入港。

H28.3.15.停泊スライドショー1 NEW
大桟橋

赤レンガ公園
L'AUSTRAL


ロストラル号
10,700総トン。(仏)カンパニー・ヂュ・ポナン所属のプレミアム客船。船籍港は南太平洋にあるフランス海外県ウォリス・フツナ島の首都マタウトウにある。横浜港初入港。大阪ー函館クルーズの途中寄港。

H27.5.23.停泊スライドショー1 NEW
大桟橋

山下公園
コスタ・アトランティカ号 COSTA
ATLANTICA


コスタ・
アトランティカ号
85,619総トン。(伊)コスタ・クルーズ所属のスタンダード客船。パナマ運河を通航できる最大サイズで「パナマックス・マックス型」。横浜港初入港。

H26.12.5.(6:00)入港スライドショー1 
大桟橋

赤レンガ公園

ランドマークタワー
展望台
オーシャン・ドリーム号 OCEAN DREAM


オーシャン・ドリーム号
35,265総トン。ピースボートがチャーターしたスタンダード客船。1981年に建造、船名を「トロピカール」「コスタ・トロピカーレ」「パシフィック・スター」と変わり2008年プルマントール・クルーズに移籍され今の船名になる。2012年「オセアニック」の後継船になる。格安の世界一周クルーズとして知られる。
h26.6.24.(12:00)入港、7.9.(13:00)出港スライドショー1
大桟橋

山下公園

マリンタワー展望台
飛鳥U号 ASUKAU


飛鳥U号
50,142総トン。郵船クルーズ所属のラグジュアリー客船。旧名「クリスタル・ハーモニー号」を2006年改装して新たにデビュー。船内を広くし更に日本人の趣好を加えた。
H18.12.7.(11:00)出港スライドショー1   H19.3.1.(12:00)入港 スライドショー2
H19.3.20.(17:00)入港スライドショー3    H20.1.30.(14:00)出港式スライドショー4
大桟橋

スカイウォーク
ぱしふぃっく・びーなす号 PACIFIC VENUS

ぱしふぃっく・
びーなす号
26,594総トン。日本クルーズ客船所属のラグジュアリー客船。1998年に就航した国内客船として最も新しい客船。初心者・若いカップル・ファミリー層にも参加し易い。
H19.3.30.(16:00)入港スライドショー1   H19.4.2.(16:00)出港スライドショー2
大桟橋

赤レンガ公園

山下公園
(新)にっぽん丸 NIPPON MARU


(新)にっぽん丸
21,930総トン。「にっぽん丸」を大改装して2010年3月に新たにデビュー。

H22.3.22.(9:00)入港スライドショー1
大桟橋

山下公園
にっぽん丸 NIPPON MARU


にっぽん丸
21,903総トン。商船三井客船所属のフラッグシップとして1990年に就航したラグジュアリー客船。
H19.4.4.(19:00)出港スライドショー1     H19.9.22.(10:00)入港スライドショー2
大桟橋

赤レンガ公園
ふじ丸 FUJI MARU


ふじ丸
23,235総トン。クルーズ元年ともいわれた1989年に就航し、2001年に日本チャータークルーズに移籍したチャーター専門のラグジュアリー客船。

H19.4.9.(8:00)入港・(11:27)出港スライドショー1
大桟橋
VOYAGER OF
THE SEAS

ボイジャー・オブ
・ザ・シーズ号
137,276総トン。(米)RCIクルーズ(注*1)のスタンダード客船。1999年就航時は世界最大の客船であったが、現在は「オアシス」「アリュール」等の超大型船に抜かれている。2013年から日本を含めたアジアクルーズを始めている。
H26.5.13.(14:00)入港 スライドショー1 
神戸港
4Q1/Q2

ポートアイランド
北公園
クィーン・エリザベス号 QUEEN
ELIZABETH


クィーン・
エリザベス号
90,901総トン。(米)キュナード・ライン所属のラグジュアリー客船。かっての名船「クィーン・エリザベス2号」の名を受け継いだ三代目の客船。H26年3月初来日。
H26.3.17. 停泊 スライドショー1    H26.3.19.(7:30)入港 スライドショー2 
大桟橋
赤レンガ公園

神戸港
4Q1/Q2
アドニア号 ADONIA

アドニア号
30,277総トン。(英)P&Oクルーズ所属のスタンダード客船。前身は「ロイヤル・プリンセス号」で2011年現所属になった。H26年3月横浜初入港。

H26.3.2. 停泊 スライドショー1 
大桟橋
赤レンガ公園
アザマラ・ジャーニー号 AZAMARA
JOURNEY


アザマラ・
ジャーニー号
30,277総トン。(米)アザマラ・クラブ・クルーズ所属のプレミアム客船。「アザマラ」とは青い海を意味する。以前は「R]シリーズとして建造されたが2013年に改装された。

H26.2.25.(7:00)入港・2.26.(18:20)出港 スライドショー1 
晴海客船
ターミナル
ダイヤモンド・プリンセス号 DIAMOND
PRINCESS

ダイヤモンド・
プリンセス号
115,875総トン。(米)プリンセス・クルーズ所属のプレミアム客船。三菱重工長崎造船所建造の日本造船史上最大の客船。主な就航先はアラスカ・アジア・太平洋横断など。
H25.5.10.(7:00)入港・(18:00)出港 スライドショー1
大桟橋
赤レンガ公園
セレブリティ・ミレニアム号 CELEBRITY
MILLENIUM

セレブリティ・
ミレニアム号
91,000総トン。(米)セレブリティ・クルーズ所属のプレミアム客船。船の大型化を行った9万トン級の第1船。主な就航先はアラスカ・パナマ運河・南カリブ海など。横浜港初入港。
H25.4.3.(16:00)入港 5.1.(17:50)出港 スライドショー1
大桟橋
山下公園
コスタ・ビクトリア号 COSTA VICTORIA

コスタ・
ビクトリア号
75,166総トン。(伊)コスタ・クルーズ所属のスタンダード客船。横浜港には初入港。船内はカジュアルで明るいムードが漂う客船で地中海を運航する船の中では比較的格安な料金が設定されている。主な就航エリアは東地中海・南米など。

H24.10.3.(14:00)入港・10.4.(13:30)出港 スライドショー1
大桟橋
赤レンガ公園
山下公園
クラブ・ハーモニー号 CLUB HARMONY

クラブ ハーモニー号
25,558総トン。(韓)ハーモニークルージズ所属のスタンダード客船。韓国初のクルーズ会社が運航。アジアが主なエリア。

H24.8.10.(13:00)入港・(18:00)出港スライドショー1 
大桟橋
コロンバス号 COLUMBUS

コロンバス号
14,906総トン。(独)ハパク・ロイド・クルーズ所属のラグジュアリー客船。五大湖クルーズが大きな特徴だが探検船の性格が強く耐水性の船体を持ち寒冷地域へのクルーズも行っている。主な就航エリアはワールドクルーズ。
H24.3.5.(16:00)入港スライドショー1 
大桟橋

赤レンガ公園
パシフィック・プリンセス号 PACIFIC
PRINCESS

パシフィック・
プリンセス号
30,277総トン。(米)プリンセス・クルーズ所属のプレミアム客船。「R-3」を改装して2003年運航、「オーシャン・プリンセス号」の同型姉妹船。小型だが快適性の高くパーソナルタッチのホスピタリティに人気がある。主な就航先は地中海。
H24.3.12.(7:00)入港 スライドショー1 
晴海客船
ターミナル
アテナ号 ATHENA

アテナ号
16,144総トン。(葡)クラシック・インターナショナル・クルーズ所属のスタンダード客船。殆どの客室がオーシャンビューで全客室にバスタブとシャワーが付いており日本人には乗りやすいと云える。主な就航先はノルウェーフィールドなど。
H24.3.23.(8:00)入港 スライドショー1 
大桟橋

赤レンガ公園
シー・プリンセス号 SEA
PRINCESS

シー・
プリンセス号
77,499総トン。(米)プリンセス・クルーズ所属のプレミアム客船。一時(P&O)社で「アドニア号」として就航した歴史がある。船内はノスタルジックな落ち着いた雰囲気にまとめられている。主な就航先はアラスカ、カリブ海。
H24.4.1.(8:00)入港 スライドショー1 
大桟橋

山下公園
オセアニック号 OCEANIC

オセアニック号
38,772総トン。ピースボートが「モナリザ」の後継船としてチャーターした客船。
H23.4.18.(11:30)入港スライドショー1 
大桟橋
セブンシーズ・ナビゲーター号 SEVEN SEAS NAVIGATOR

セブンシーズ
 ナビゲーター号
28,550総トン。(米)リージェントセブンシーズ・クルーズ所属ラグジュアリー客船。2009年改装し大型豪華船として就航、船室オールスイートタイプ。主な就航先は地中海・ヨーロッパ・アフリカ・南米など。
H22.9.28.(18:00)出港スライドショー1
大桟橋

赤レンガ公園
シーボーン・プライド号 SEABOURN
PRIDE


シーボーン・
プライド号
9,975総トン。(米)シーボーン・クルーズ所属のラグジュアリー客船。全客室がスイートタイプで贅沢なクルーズを提供。主な就航先はアジアが中心。
H22.6.23. (7:00)入港、(18:00)出港スライドショー1
神戸港
(NAKA-BC)

遊覧船上
レジェンド・オブ・ザ・シーズ号 LEGEND OF
THE SEAS


レジェンド・オブ
・ザ・シーズ号
69,130総トン。(米)RCIクルーズ(*1)所属のスタンダード客船。地中海が主な就航先だが、2010年5月から外国客船初の横浜発着の格安アジアクルーズを実施。

H22.5.2.(6:00)入港スライドショー1    H22.5.2.(17:00)出港スライドショー2
大桟橋

山下公園
オーシャン・プリンセス号 OCEAN
PRINCESS


オーシャン・
プリンセス
30,277総トン。(米)プリンセス・クルーズ所属のプレミアム客船。旧船名「R4」・「タヒチアン・プリンセス」。2009年現船名に改名。主な就航先は南太平洋・ワールドワイドなど。
H22.3.6.(8:00)入港、(22:00)出港スライドショー1
晴海客船
ターミナル
シルバー・シャドー号 SILVER
SHADOW


シルバー・
シャドー号

28,258総トン。(米)シルバーシー・クルーズ所属のラグジュアリー客船。客室は全て海側のスイートタイプ。フルコースディナーを客室で楽しめるサービスあり。主な就航先はアラスカ・太平洋など。
H21.5.14.(14:30)入港、5.15.(18:00)出港スライドショー1
スカイ・ラウンジ

大桟橋

山下公園
フォーレンダム号 VOLENDAM

フォーレンダム
61,214総トン。(米)ホランド・アメリカ・ライン所属の新型第2船のプレミアム客船。ファンネルは1本なので他のシリーズ船と見分けがつく。主な就航先はオーストラリア・ニュウージーランド・アジアなど。
H21.5.4.(8:00)入港、(21:00)出港スライドショー1
晴海客船
ターミナル
コスタ・クラシカ号 COSTA
CLASSICA


コスタ 
クラシカ号
52,926総トン。(米)コスタ・クルーズ所属のスタンダード客船。イタリア風デザインで2009年からアジアクルーズに就航している。

H21.4.18.(11:30)入港、4.19.(19:00)出港スライドショー1
晴海客船
ターミナル
クリスタル・セレニティ号 CRYSTAL
SERENITY


クリスタル
 セレニティ号
68,870総トン。(米)クリスタル・クルーズ所属のラグジュアリータイプの第3船。ホスピタリティは世界最高レベル。主な就航先はワールド・地中海・パナマ運河など。
H21.4.16.(6:30)入港、4.17.(17:00)出港スライドショー1
大桟橋

山下公園
バルモラル号 BALMORAL


バルモラル号
42,537総トン。(英)フレッド・オルセン・クルーズ所属。主な就航先はワールド・北欧・地中海など。

H21.4.6.(8:00)入港、4.7.(18:00)出港スライドショー1
大桟橋

赤レンガ公園
ドーン・プリンセス号 DAWN 
PRINCESS


ドーン・
プリンセス号
77,441総トン。(米)プリンセス・クルーズ所属のプレミアム客船。「サン・プリンセス号」の同型姉妹船で建造当時はパナマ運河を航行できる最大級の船だった。主な就航先はオーストラリア・ニュージーランドなど。
H21.4.2.(8:00)入港、(20:00)出港スライドショー1
大桟橋

山下公園
シルバー・ウィスパー号 SILVER
WHISPER


シルバー・
ウィスパー号
28,258総トン。(米)シルバシー・クルーズ所属のラグジュアリー客船。「シルバー・シャドー号」の同型姉妹船で、全客室はスイートでバスタブ付き。主な就航先は地中海・北欧・南米など。

H21.3.28.(7:00)入港、(18:00)出港スライドショー1
大桟橋

山下公園
ロイヤル・プリンセス号 ROYAL
PRINCESS


ロイヤル 
プリンセス号
30,277総トン。(米)プリンセス・クルーズ所属のその名の二代目のプレミアム客船。主な就航先は南米などの世界のエキゾティックな地域を巡るクルージングを得意としている。

H21.3.12.(7:00)入港スライドショー1
(大阪港)
天保山岸壁
クイーン・メリーU号 QUEEN
MARY2


クィーン・ 
メリーU号
148,528総トン。(米)キュナード・ライン所属の3隻の内最も大きいラグジュアリー客船。世界最大級の豪華大型客船で30ノットが出せる最速船。主な就航先は太西洋横断・地中海・カリブ海など。
(横浜港)H21.3.6.(7:00)入港、(17:00)出港スライドショー1
(大阪港)H23.3.10.(8:00)入港、(23:59)出港スライドショー2
(横浜港)
大黒埠頭
横浜シンボル
タワー

(大阪港)
天保山埠頭
デルフィン・ボイジャー号 DELPHIN
VOYAGER


デルフィン
 ボイジャー号
23,287総トン。(独)デルフィン・ゼーライン所属。主な就航先はワールドが中心。

H21.2.26.(16:30)入港、2.27.(18:00)出港スライドショー1
大桟橋

スカイ・ラウンジ
アザマラ・クエスト号 AZAMARA
QUEST


アザマラ
クエスト号
30,277総トン。(米)アザマラ・クルーズ所属のプレミアム客船。2009年日本初寄港。全室バトラー対応。主な就航先はアジア・カリブ海・地中海など。
H21.2.18.(15:30)入港スライドショー1
(大阪港)
天保山岸壁
モナ・リザ号 MONA LISA


モナ リザ号
28,891総トン。ピースボートが「クリッパー・パシフィック号」の後継船としてチャーターした客船。世界一周クルーズを終えて帰港。次の後継船は「オセアニック号」。
H21.1.15.(12:00)出港スライドショー1
大桟橋
スピリット・オブ・オセアヌス号 SPIRIT OF OCEANUS

スピリット オブ 
オセアヌス号
4,200総トン。(米)クルーズ・ウェスト所属の小型スタンダード客船。アラスカ・アジア・太平洋諸島を中心とする周遊クルーズに就航。

H20.11.11.(7:00)入港(17:00)出港スライドショー1
神戸港(NAKA-BC)
ブレーメン号 BREMEN


ブレーメン号
6,752総トン。(独)ハパク・ロイド・クルーズ所属のラグジュアリー客船。前身は三菱重工で建造された「フロンティア・スピリット号」で現在欧米人向けの探検クルーズを展開。ゾディアック(*2)搭載。

H20.10.11.(13:30)入港(18:00)出港スライドショー1
大桟橋
サン・プリンセス号 SUN
PRINCESS


サン
プリンセス号
77,441総トン。(米)プリンセス・クルーズ所属のプレミアム客船。「ドーン・プリンセス号」の同型姉妹船で、77,000総トンシリーズの第1船。主な就航先は東南アジア・オセアニアなど。
H20.8.29. 8:00入港 22:00出港スライドショー1
H22.3.30. 8:00入港18:00出港スライドショー2
(大阪港)
天保山岸壁

大桟橋
山下公園
コスタ・アレグラ号 COSTA
ALLEGRA


コスタ・
アレグラ号
28,597総トン。(米)コスタ・クルーズ所属のスタンダード客船。1969年就航のコンテナ船を改造し、2006年からアジアを中心にクルーズを展開している。

H20.6.29.(10:00)入港、H20.6.30.(19:00)出港スライドショー1 
晴海客船
ターミナル
ラプソディ・オブ・ザ・シーズ号 RHAPSODY
OF THE SEAS


ラプソディ・オブ・
ザ・シ
ーズ号
78,491総トン。(米)RCIクルース(*1)゙所属のスタンダード客船。2007年からアジアクルーズを展開し2008年に日本初寄港。就航後10年経った今でも主力の人気客船。
H20.5.13.(10:20)入港スライドショー1
H20.5.13.(19:00)出港スライドショー2
大桟橋
クリッパー・パシフィック号 CLIPPER
PACIFIC


クリッパー・
パシフィック号
22,945総トン。ピースボートが「トパーズ号」の後継船としてチャーターした客船で、かって(米)RCIクルーズが建造した「ソング・オブ・ノルウェー号」。次の後継船は「モナリザ号」。
H20.5.13.(7:00)入港スライドショー1    H20.5.13.船内見学スライドショー2
H20.5.14.(12:00)出港スライドショー3
大桟橋
プロフェッサー・クロモフ号 PROFESSOR
KROMOV


プロフェッサー・
クロモフ号
1,764総トン。ロシア極東水中気象調査研究所所属のロシア船籍船。ヘリテージ・エキスペジションが探検クルーズ船として運航。ゾディアック(*2)搭載。
H20.5.4.(7:00)入港スライドショー1
H20.4.27.(14:00)入港、4.29.(12:00)出港スライドショー2
大桟橋

大黒海釣り桟橋
クリスタル・シンフォニー号 CRYSTAL
SIMPHONY

クリスタル・
シンフォニー

51,044総トン。(米)クリスタル・クルーズ所属のラグジュアリー客船。旧船名「クリスタル・ハーモニー号」の姉妹船で、日本人が最も乗船し易い客船。主な就航先は北欧・カナダ・アメリカ・メキシコなど。

H20.4.9.(6:30)入港スライドショー1
(大阪港)
天保山岸壁
パシフィック・サン号 PACIFIC SUN

パシフィック・
サン号
47,546総トン。(豪)P&Oクルーズ(*3)・オーストラリア所属のスタンダード客船。若いカップルやファミリー層の初クルーズ向きで2008年日本初寄港。
H20.4.3.(8:00)入港スライドショー1
H20.4.3.(20:00)出港スライドショー2
大桟橋

山下公園
ノーティカ号 NAUTICA


ノーティカ号
30,277総トン。(米)オーシャニア・クルーズ所属のプレミアム客船。1998年就航「R5」2002年就航「ブルー・ドリーム号」に変わって2005年同社に買収された。主な就航先はワールド・地中海など。
H20.4.1.(8:00)入港スライドショー1
H20.4.2.(17:00)出港スライドショー2
神戸港
(NAKA-BC)
マキシム・ゴリキー号 MAXIM GORKIY

マキシム・
ゴリキー号

24,220総トン。(独)フェニックス・ライゼン所属。主な就航先はワールド中心。
H20.3.10.(16:00)入港スライドショー1
H20.3.11.(19:00)出港スライドショー2
晴海客船
ターミナル
トパーズ号 TOPAZ


トパーズ号
32,327総トン。ピースボートがチャーターした客船。次期後継船は「クリッパー・パシフィック号」。
H19.2.10.(14:00)出港スライドショー1
H19.9.21.(21:20)入港スライドショー2
大桟橋
プリンセス・ダナエ号 PRINCESS
DANAE

プリンセス・
ダナエ号
16,531総トン。(ポ)クラシック・インターナショナル所属。1976年貨物船を改造して客船にした。主な就航先はスペイン・モロッコ・カナリア諸島・地中海など。
H19.2.25.(8:00)入港スライドショー1
大桟橋
アマデア号 AMADEA


アマデア号
28,856総トン。(独)フェニックス・ライゼン所属。三菱重工(長崎)で建造された旧船名「飛鳥号」。

H19.3.5.(8:00)大桟橋に入港スライドショー1
スカイ・ラウンジ
クイーン・エリザベス二世号 QUEEN
ELIZABETH 2

クイーン・
エリザベス2号
70,327総トン。(米)キュナード・ライン所属のプレミアム客船。世界で最も有名な客船だったが2008年11月引退した。

H19.3.6.(6:20)入港スライドショー1
同日.(16:30)出港スライドショー2
大桟橋

山下公園

スカイ・ラウンジ
オーロラ号 AURORA


オーロラ号
76,152総トン。(英)P&Oクルーズ(*3)所属のプレミアム客船。クラシックさを感じさせる客船。主な就航先はワールド・北欧・地中海など。
H19.03.20.(8:00)入港スライドショー1
同日.(18:00)出港スライドショー2
大桟橋

スカイ・ラウンジ
スタテンダム号 STATENDAM


スタテンダム号
55,819総トン。(米)ホーランド・アメリカ・ライン所属のプレミアム客船。55,000総トン型シリーズの第1船。主な就航先はアラスカ・パナマ運河など。
H19.05.05.(8:00)入港スライドショー1 

               

潮風公園

晴海客船
ターミナル
エクスプローラー号 EXPLORER

エクスプローラー
24,391総トン。(米)ヴァージニア大学の洋上大学船。年二回来日している。
H19.9.12.(8:00)入港スライドショー1
大桟橋

山下公園
セブン・シーズ・マリーナー号 SEVEN SEAS MARINER

セブンシーズ・
マリーナー号
48,075総トン。(米)リージェント・セブンシーズ・クルーズ所属のラグジュアリー客船。客室は全てスイートタイプ・バルコニー付き。主な就航先はヨーロッパが中心。
H19.9.24.(8:00)入港スライドショー1
同日.(19:00)出港スライドショー2
大桟橋

山下公園
ハンゼアティック号 HANSEATIC

ハンゼアティック号
8,378総トン。(独)ハパク・ロイド・クルーズ所属。南極・北極クルーズ対応の対氷構造仕様になっている。ゾディアック(*2)搭載。

H19.9.29.(15:30)入港スライドショー1
晴海客船
ターミナル
アムステルダム号 AMSTERDAM

アムステルダム号
62,735総トン。(米)ホーランド・アメリカ・ライン所属のプレミアム客船。船内に多くの美術品やアンティークが飾られていて優雅な雰囲気を醸し出している。主な就航先はアジア・オセアニア・アラスカなど。
H19.10.4.(8:00)入港スライドショー1    10.5.(1:00)出港スライドショー2
H22.4.12. 14:00入港、4.13. 18:00出港スライドショー3
大桟橋

山下公園

大黒海釣り桟橋

(注)
1.*1・・・RCIクルーズ(ロイヤル・カリビアン・インターナショナル・クルーズ)
  *2・・・ゾディアック(エンジン付きゴムボート)
  *3・・・P&Oクルーズ(ペニンシュラ・アンド・オリエンタル・スチーム・ナビゲーション・カンパニーのクルーズ部門)
2.表中の客船クラス(ラグジュアリー、プレミアム、スタンダード)は、以下の資料に依ります。
  海事プレス社発行「クルーズ4月臨時増刊 クルーズシップ・コレクション(2010・2011)」
                                                           このページのトップへ