![]() |
![]() |
![]() |
朝7時からテムズ川の南岸(Queen's Walk)からウエストミンスターまで散歩する。 途中"ロンドン eyes"なる観覧車を作っていた。BAがスポンサーで高さは135mになるらしいが、 今はテムズ川に横たわっており1999年秋までに立ち上げロンドンで3番目の高さになるとのこと。
![]() |
![]() |
![]() |
||
建設中のLondon eye | ウエストミンスター | ビッグベン |
ホテルで朝食の後エンバンクメント(Embankment)駅まで行き地下鉄のゾーン1,2の1日乗車券を 購入する。ディストリクト(District)線でタワーヒル(Tower Hill)駅まで行きロンドン塔観光。 ここは入場料が高いせいかクレジットカードで支払うことが出来た。またファミリー割引や 失業者割引もあった。ロンドンタワーブリッジを徒歩で渡り、 テムズ川の南岸をロンドン橋まで歩く。タワーブリッジの南岸で熱気球による展望を行って いた。歩いている途中タワーブリッジが観光帆船を通すために開いた。ロンドンブリッジ (LondonBridge)駅から地下鉄ノーザン(Northern)線に乗りバンク(Bank)駅でセントラル(Central) 線に乗り換えホルボーン(Holbom)駅まで行き大英博物館まで徒歩で行く。 ここでロゼッタ石を探す。古代エジプトの部屋を探したが見つからず、結局入り口傍の売店の チョット先に展示してあった。
![]() |
![]() |
![]() |
||
タワーブリッジ | 地下鉄べーカーストリート駅 | 大英博物館の秘宝ロゼッタ石 |
大英博物館のそばのパブで昼食後、トットハムコートロード (TottenhamCourtRoad)駅からセントラル(Central)線でオックスフォードサーカス(OxffordCircus) 駅で乗換えべーカールー(Bakerloo)線でべーカーストリート(BakerStreet)駅で途中下車し壁画の見物、 さらにパディントン(Paddington)駅でヒースローエキスプレス(Hex)の下見をする。 なんでも1999年12月31日までは大人と同乗する子供運賃は無料とのこと。またカードで買える 自動券売機もあった。
![]() |
![]() |
![]() |
||
パディントン駅のパディントンショップ | Hexの車両 | Hexの車内 |
べーカールー(Bakerloo)線でオックスフォードサーカス(OxffordCircus)駅まで地下鉄で戻り 買い物をするためにオックスフォード通り(OxfordStreet)近辺を歩きピカデリーサーカス (PiccadillyCircus)駅まで行く。ここからピカデリー(Piccadery)線でナイツブリッジ (Knightsbride)駅まで行くが列車が遅れており混雑していた。ハロッズ(Harrods)で買い物をする。 たしかに成金趣味である。なおハロッズのトイレは"Laxury toilet"と称し有料(1GBP/人)であり、 定員が一人専任で就いていた。
一休みした後ホテルの近くのコベントガーデンにあるロンドン交通博物館の売店に行きみやげ ものを物色する。 パブでの食事に飽きてきたムスメはホテルで休憩。親はホテルの下のパブで夕食とギネス。 ギネスの泡にアイルランドのクローバーを浮かび上がらせてサーブしてくれた。
![]() |
![]() |
![]() |