石垣島・西表島・沖縄本島

 

1998年8月28日(金)

7時30分起床。食事の後知子はプールで泳ぐ。午前11時にチェックアウト。まずローズハミルトンを探しにクルマで出発する。とりあえず本社のある浦添市牧港をカーナビの目的地としてセットして出発する。途中国道58号線が混雑するものの無事沖縄明治乳業の本社にたどり着いたものの販売をしている気配がない、どうも事務所だけのようである。仕方ないのであきらめこんどはMLで話題となった海中道路に行く事にする。ナビゲーションは快適で海中道路を越え比嘉敷島に渡る。海中道路は車線の拡幅が進み、2年前に比べ随分立派になっており「海中」の道路というよりも連続した架橋という感じに変わっていた。食事の時間となったので2年前に行ったことのある海老料理屋に行ってみたが本日定休日とのこと。

仕方がないので、ローズハミルトン捜しも兼ねて海中道路に向かう途中で通ったダイエー泡瀬ハイパーマートに行く。ここはアメリカ風のスーパーで、食料品のレジはベルトコンベア方式さらにショッピングカートを載せることのできる動く斜道、600席のファーストフードというものすごい仕様のスーパーである。ここで軽く食事をとる。結局ローズハミルトンには会えなかったのでカーナビの力を借りて道の駅許田に行くこととなった。途中沖縄道で覆面につかまっているクルマがいた。

1時間とかかからず道の駅許田に到着。念願のローズハミルトンのパインシャーベットに無事ありつくことができた。ついに目的を達成し行くところが無くなったのと、帰りの飛行機まで時間があるので国道58号線をひたすら那覇まで戻ることにする。恩納村、読谷村、嘉手納ロータリー、宜野湾と2年前の逆を行く。那覇で国際通りを通り時間をつぶし空港に戻る。帰りの飛行機は2年前と同じJALの喫煙席で往生する。

(JALもこの年の9月からやっと国内便全面禁煙となった)

海中道路 比嘉敷島に渡る橋 道の駅「許田」