![]() |
![]() |
![]() |
自宅8:40→武蔵中原8:51→<南武線>→9:07川崎9:15→<京急バス>→9:50東京国際空港(羽田)10:50→<ANA83便>→13:05沖縄国際空港→<送迎バス>→オリックスレンタカー14:00→首里城公園→首里杜(食事)→<R58>→恩名マリンビューパレス(MVP)泊
![]() |
首里城 |
前日の徹夜を乗り越えいざ出発。京急の空港行きバスは多客期のせいか増便されており9時台以降は15分毎に運行していた。約35分で羽田空港着。ビッグバードは皆初めてであった。もっとも知子は飛行機そのものが初めてであった。荷物は基本的に一昨年のイギリス行きの時にかったコロコロバッグであとは、トモとママが自分の荷物用にバッグを持っていった。羽田はビッグバードになってから初めてであった。また久々にANAカードのマイレージを記録することができた。
ANA83便はB747-400であった。座席は41F-Hで窓際ではあったが、ちょうど翼の付け根でした。でも離着陸時のフラップの動きがよく見えた。天気も良く知子は初めての飛行機に大感激であった。ANA83便は定刻に沖縄国際空港に到着した。団体扱いなのでレンタカーを借りるまでに時間がかかってしまいました。レンタカーに乗ったら2時でした。レンタカーはミラージュアスティーの1500ccであった。
![]() |
レンタカー |
とりあえず首里城に行ってみる。那覇の郊外はなんだかとっても交通事情が悪いのと馴れていないせいもあり、これまた結構時間がかかりました。首里城は復元されて間もないのでピカピカできれいでした。昔の琉球王国の王様は権力も供え、豪華な暮らしをしていたのだな、と思いましたがクーラーが無いのはやはりかわいそうだと思いました。
首里城観光の後、敷地内の首里杜園でとても遅い昼食をとりました。パパは骨付き豚肉のせ、ママはバラ肉煮込みのせのソーキそばを食べたのですが、ママのそばはくどかったようです。パパの首里そばはお腹が空いていたせいもあり、おいしくいただきました。ママも首里そばのスープは美味しかったみたいですが、ママのたのんだそばがはずれだった様です。だがトモはママの残したバラ肉にこみをぺろりと食べてしまい、ママを驚かせました。ちなみにトモはうちナー丼というデミグラスソースカツ丼をたのみました。それからマンゴジュースもたのんだのですが、トモは半分でダメ、ママは一口でダメになってしまったのですが、なんとパパは残りを美味しくいただきました。
遅い昼食の後、R58経由で恩納村に向かう。 R58は沖縄県の幹線国道だけあって、しばらく片側3車線が続く。また米軍基地が沿線にあるのでまるでR16の福生の近辺が延々と続いているような感じである。さらに特徴的なことは、沖縄の車は右折車のエスケープが下手なので、最右車線が空いているということである。どうもR58を北上すると多くの米軍基地がその右側にあり、右折する車で右折車線から最右車線にはみ出すように見受けられた。R58は嘉手納のロータリー(ちょっとイギリスのラウンドアバウトににている)から2車線、その後恩名の仲泊から1車線となり恩名MVPに着いた。夕食前にトモはホテルのプールで初泳ぎ、大人はムーンビーチを探索し万国百貨店を冷やかす。
![]() |
![]() |
![]() |