平成19年6月
2007.6.27 | 自由民主党広報板 | |
![]() |
なんだ〜? この板 枠には40まで番号が振ってありましたが まさか40人の顔が? ※フーゾクの指名写真ならまだしも 想像しただけで気持ち悪い |
2007.6.20 | コンビニ エクササイズ | |
![]() |
大阪で流行っていると聞きましたが 広島にもありました 流行が広島に チョッと嬉しい 口の悪い奴は 大阪で飽きられたから広島に流れてきた と 10分間 500円 高いか安いか 評価は様々 ただ機械に乗り続ける 10分間は辛いかも 一度試してみようと思っています ゲーム感覚で インストラクターは? |
2007.6.13 | 近頃の若いもんは ・・・ 良い | |
![]() |
酔ったとき撮った写真です 美容院の開店かな? 中央の白い衣装?の子に 思わず「天使?」と 彼女 可愛く「天使よ」 皆からも笑い 俺「じゃあHP載せる写真撮らして」 皆「いいよ」 俺 カメラを構え「はい チーズ」 皆 ポーズ&笑い 皆 楽しそうに「気をつけて帰るんよ」 |
2007.6.6 | 不自由を楽しむ? | |
![]() |
法華院温泉山荘に泊まったとき 「靴を間違われないように」と言われる混雑 岡「山小屋に泊まるっていいよね」 ( え! ) 岡「今度はテントで泊まりましょうよ」 ( 何で? ) 山「テント担いで登るのは大変だよ」 ( そうゆう問題では! ) 岡「最近のは軽いですよ」 山「なるほど」 ( 俺間違っている? ) ※俺は,冷暖房完備のホテルの個室に泊まりたい! |
平成19年5月
2007.5.30 | 言葉のリズム | |
![]() |
爽やかに 健やかに 美しく “光”ひろがる ひびきあう 明日は明日の風が吹く リズムのある言葉は記憶に残ります 禁煙週間のテーマは「無煙環境を考える」だって 俺なら 気をつけよう 暗い夜道と タバコの煙 |
2007.5.23 | 飲酒運転はダメョー | |
![]() |
飲食店で様々な飲酒運転禁止の貼紙を見ますが 何かあったときの言い訳としか思えないものばかり そんななかで 近所の居酒屋のこの写真 お店のセンスの良さに脱帽 ※思わず みゆうちゃんの抱えてる銘柄を注文 |
2007.5.16 | 携帯電話暦 | |
![]() |
写真左端は 10年前 最初に買った携帯 「電話の子機?」と言われて 左から2番目に 「テレビのリモコン?」と言われて 次に 軽量のため破損 右端に 「アンテナが付いてる!」と言われるのが嬉しくって 現在も使用中 |
2007.5.11 | 自分に言い訳 | |
![]() |
このHP 毎週水曜日に更新しています が 今週 水曜日 木曜日 飲み会でした それで 今週は 今日更新しよう と 思いましたが ネタがありません まあ 5月5日に更新したので |
2007.5.5 | 白神社 | |
![]() |
「しろ じんじゃ」ではなく「しらかみ しゃ」 と読みます 神社を「〜大社」「〜宮」というのと同じです 大昔 この辺りは海で 岩礁の目印に立てた白い紙が起源と聞いたことがあります 私が小学校の頃は もっと広い敷地を持つ神社 とのイメージがありますが 今は窮屈な神社です ひろしまフラワーフェスティバルの会場にありながら ひっそりとしていました |
2007.5.2 | 中華料理屋でステーキ | |
![]() |
丸八は 幹事のとき必ず利用する中華料理のお店です 第一産業(現在のデオデオ)にあったときから 20年以上お世話になっています なのに 先日 ステーキがあることを初めて知りました 旨い! ステーキは中華料理の丸八に決めました |
平成19年4月
2007.4.25 | ちろり | |
![]() |
善さんが店じまいした夜に頂きました 「ちろり」で燗をするとお酒の味がまろやかになるそうです 面倒なので電子レンジでチンした酒を入れて飲んでます 善さんの酒は美味かった |
2007.4.18 | ありがとうございました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
4月16日で 善さんが閉店しました お世話になりました |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2007.4.11 | あいつはピーマンだから | |
![]() |
私の時代 「あいつはピーマンだから」 というと 「中身が無い 空っぽ」 という意味でした 居酒屋でこの話をしたら 若い男は理解できませんでした この頃 ピーマンが増えたと思いませんか |
2007.4.4 | カツ丼と親子丼 | |
![]() |
駅前の食堂で カツ丼と親子丼 どちらにしようか迷った“私” 店の少女に 「どちらが美味しい?」 少女「どちらも美味しいよ」 バカな質問と照れながら 少女の爽やかな笑顔が嬉しい という小説の1シーンを思い出します “私”は親子丼を注文しましたが 俺はカツ丼です |