デジカメ一覧
これまでの使用デジカメ全機種の比較表です。
台数 | 型名 | メーカー (ブランド) |
撮像素子 | 焦点距離 [mm] (*1) |
光学 ズーム |
寸法 [mm] |
質量 [g] |
購入 年月 |
購入額 [円] |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | サイズ | 画素数 | |||||||||
1 | DSC-X100 | 三洋電機 | CCD | 1/3型 | 85万 | 6 (43) |
なし | W:106 H:61 D:35 |
200 | 1999年 1月 |
64,200 |
2 | Allegretto M5 |
東芝 | CCD | 1/2型 | 214万 | 7.4〜22 (40〜120) |
3倍 | W:130 H:78 D:70 |
320 | 2000年 2月 |
71,400 |
3 | FinePix F601 |
富士フィルム | CCD | 1/1.7型 | 310万 | 8.3〜24.9 (36〜108) |
3倍 | W:72 H:93 D:34 |
220 | 2002年 3月 |
73,200 |
4 | COOLPIX 4800 |
ニコン | CCD | 1/2.5型 | 400万 | 6〜50 (36〜300) |
8.3倍 | W:106 H:66 D:54 |
255 | 2004年 12月 |
36,200 |
- | gigashot GSC-R30 (*2) |
東芝 | CCD | 1/3.6型 | 212万 | 4.5〜45 (48.7〜487) |
10倍 | W:47.7 H:119 D:70.5 |
390 | 2006年 3月 |
99,800 |
5 | LUMIX DMC-FZ8 |
パナソニック | CCD | 1/2.5型 | 738万 | 6〜72 (36〜432) |
12倍 | W:112.5 H:72.2 D:79 |
310 | 2007年 5月 |
37,500 |
6 | K-m (*3) | ペンタックス | CCD | APS-C | 1075万 | 18〜200 (27.5〜307) |
11.1倍 | W:122.5 H:91.5 D:67.5 |
525 | 2009年 6月 |
65,600 |
7 | FinePix F70EXR |
富士フィルム | CCD | 1/2型 | 1000万 | 5〜50 (27〜270) |
10倍 | W:99.3 H:58.9 D:22.7 |
180 | 2010年 2月 |
19,700 |
8 | IXY 620F | canon | CMOS | 1/2.3型 | 1280万 | 4.3〜43 (24〜240) |
10倍 | W:97.2 H:56.4 D:22.5 |
125 | 2014年 3月 |
15,800 |
9 | K-70 | ペンタックス | CMOS | APS-C | 2424万 | − | − | W:125.5 H:93 D:74 |
628 | 2019年 4月 |
61,400 |
*1: | 下段のカッコ内は35mmカメラ換算 |
*2: | ビデオカメラの静止画機能 |
*3: | Wズームキットで購入、焦点距離と光学ズームは付属の2本のレンズの通算値、寸法、質量は本体のみ(本体とレンズ1本の合計質量は725g) |
1〜4台目
1台目は1999年にDSC-X100(三洋電機)を購入。当時珍しかった動画が撮れるというのが売りで選択しました。

中:FinePix F601
右:DSC-X100
2台目は2000年にAllegletto M5(東芝)を購入。1台目は85万画素、ズームもなしということで限界を感じ、200万画素前後の機種で、スマートメディアが使えるものの中から選択しました。スマートメディアは、1台目と共通で使えるようにという理由です。
余談になりますが、その後三洋電機のデジカメはコンパクトフラッシュ使用に乗り換えてしまっており、もし最初からコンパクトフラッシュでしたら、今ごろ違うデジカメを使っていたことでしょう。
3台目は2002年にFinePix F601(富士フィルム)を購入。
2台目は手ブレしやすいこと、撮影画像の四隅のゆがみが目立つこと、動画は音が取れないことから300万画素クラス、音声付動画、スマートメディア使用機種から選択しました。さらに電池は充電式であることなども条件に加えたのでさまざまな機種がお店には並んでいるものの、すべてを満たす機種はほとんどないことが分かりました。
ちなみに上の写真はビデオカメラの映像を取り込んだものです。

右:gigashot GSC-R30
FinePix F601はCCDに異常が出るようになったため、2004年12月に4台目としてCOOLPIX4800(ニコン)を購入。今回は光学ズーム3倍を超えるものでかつあまり外形の大きくないものを目指し選びました。
なお、スマートメディア使用のデジカメはすでに廃れてしまっており、今回はSDカード使用のものとしました。(結局、コンパクトフラッシュにはしない自分)
2006年3月にはデジタルビデオカメラとしてgigashot GSC-R30(東芝)を購入。静止画撮影機能や、動画からの静止画取り込み機能を活用しています。
1台目は2007年1月に売ってしまい、2台目は5台目購入時に、3台目は4台目購入時に、4台目は7台目購入時にいずれも下取りに出して買い替えの足しにしてしまい、現在は手元にありません。