■ローマ字相談室(2000年10月分)

■「■ローマ字相談室」の掲示板のアーカイブ分です。1か月ごとにまとめてあります。■ローマ字以外の話題については「◆春猫掲示板保管庫」へ。

第1.2版 (2001年2月12日発行)

編集者: 初井薫(はつい・かおり)
発行: 春猫連続体(はるねこれんぞくたい) (大阪府)
Published in Japan.

目次

  1. (31 Oct 2000 01:51:50)■Kigou no yobina wa?■ by 海津知緒
  2. (24 Oct 2000 04:34:16)■Rooma-zi no zibo no yobi na■ by 5HPONGO
  3. (18 Oct 2000 00:42:58)■5HPONGOさんへ:ローマ字の文字の呼び名■ by 海津知緒
  4. (16 Oct 2000 02:04:22)■ローマ字の文字の呼び名■ by 5HPONGO
  5. (16 Oct 2000 01:40:33)■スペイン語のrr■ by 5HPONGO
  6. (15 Oct 2000 19:07:08)■5HPONGOさんへ:スペイン語のrr■ by 海津知緒
  7. (14 Oct 2000 15:22:51)■IBM標準■ by 5HPONGO
  8. (10 Oct 2000 11:51:45)■IBMでの小数点、3ケタくぎり、数値の範囲の表記■ by 海津知緒
  9. ( 8 Oct 2000 23:57:01)■小數點■ by 5HPONGO
  10. ( 8 Oct 2000 02:36:58)■小数点■ by 海津知緒
  11. ( 8 Oct 2000 02:34:50)■Re: Esperantistoj to Rooma-zi■ by 海津知緒
  12. ( 7 Oct 2000 17:01:23)■小數點■ by 5HPONGO
  13. ( 7 Oct 2000 16:52:36)■Esperantistoj to Rooma-zi■ by 5HPONGO
  14. ( 7 Oct 2000 01:41:34)■5HPONGOさんへ■ by 海津知緒
  15. ( 6 Oct 2000 23:11:12)■Halcat殿,お久し振りです■ by 5HPONGO
  16. ( 4 Oct 2000 14:29:30)■ANSI Z39.11-1972 withdrawn■ by 海津知緒

ローマ字相談室(2000年10月分)


(31 Oct 2000 01:51:50)■Kigou no yobina wa?■ by 海津知緒

(整理番号: 19)

5HPONGO san, konbanwa! Osoku natte, sumi masen.

>suu-gaku ya buturi-gaku nado de Rooma-zi no zibo wo kigou to site
>tukau baai ga ooi to iu genzyou ni sitagatta made no koto desu.

Naruhodo...

Tokorode, zibo no yobina ga kimattara, tugi wa, kigou no yobina desu ne... Tatoeba, "," ya "." toka...

"^" wa, roomazisuto wa "yamagata" to itte imasu ne. "-" wa "tunagi".

ISO ya JIS dewa, "^" wa "akusan sirukonhurekkusu" toka "saakamuhurekkusu akusento" toka to iu huu ni yonnde imasu.


(24 Oct 2000 04:34:16)■Rooma-zi no zibo no yobi na■ by 5HPONGO

(整理番号: 21)

Rooma-zi no saito na node dekiru dake Rooma-zi de kaku koto ni si masu.

Nihon-go no hyouki ni tukawanai zibo ni mo yobi na ga hutte aru no ha, suu-gaku ya buturi-gaku nado de Rooma-zi no zibo wo kigou to site tukau baai ga ooi to iu genzyou ni sitagatta made no koto desu. Hontou ha bassari to kitte simaereba yukai na n' desu ga...


(18 Oct 2000 00:42:58)■5HPONGOさんへ:ローマ字の文字の呼び名■ by 海津知緒

(整理番号: 22)

お返事おそくなってすみません。

わたしは、とってもシンプルで規則的でわかりやすくていいとおもいますけどね。なんでローマジストが一笑にふすのかよくわかりません。

でも、日本語の表記につかわない文字のなまえもあるんですね。それとも、全部つかうのでしょうか?

ちなみに、わたしは、この手の話をするときに、「文字」ということばの意味が二重になっているのがとっても気になります。


(16 Oct 2000 02:04:22)■ローマ字の文字の呼び名■ by 5HPONGO

(整理番号: 23)

 ローマ字書きの日本語を,日本語の第2正書法として認めさせやうと云ふ私の立場から見ると,文字の名稱が英語讀みになつてゐるのには堪へられません。そこで數年前に次のやうな讀み方を考へてみたのですが,ローマジスト仲間には一笑に付されてしまひました。今,再度ここで問ふてみたいと思ひます。

 母音文字 A, I, U, E, O はそれぞれ /aa/, /ii/,/uu/,/ee/,/oo/ と讀む事にします。

 50音で標準的に遣はれる子音文字 K, S, T, N, H, M, Y, R, W, G, Z, D, B, P は母音 /aa/ を付けて,これを文字の名前とします。/aa/ にしたのは W だけ例外にしたくなかったからです。

 標準的に遣はれるものでない子音文字 C, F, J, L, Q, V, X に就いては,ラテン語時代の子音の音を基に,/oo/ 又は /uu/ を付けて,これを文字の名前とします。/oo/ にしたのも日本人にとつての發音のし易さを考へてのことです。但し Q だけは例外で /kuu/ とします;/kaa/ も /koo/ も既に遣はれてゐるからです。

 X は本來は /ksoo/ となるべきところですが,日本人に發音し易いやうに,敢へて /soo/ としました。

 全體としては次のやうになります:

A: aa B: baa C: koo D: daa E: ee F: foo G: gaa
H: haa I: ii J: yoo K: kaa L: roo M: maa N: naa
O: oo P: paa Q: kuu R: raa S: saa T: taa U: uu
V: voo W: waa X: soo Y: yaa Z: zaa

 ご意見お寄せ下さい。


(16 Oct 2000 01:40:33)■スペイン語のrr■ by 5HPONGO

(整理番号: 24)

 従来のスペイン語では "ch", "ll", "rr" を1文字扱ひしてゐましたが,辭書の排列では "rr" だけは "r" の連續として(2文字として)竝べられてゐました。ですから新アルファベートとは全く變はつてゐないのです。ただ "rr" も獨立の字母である事をやめたので,現在のスペイン語のアルファベートは27文字です。

 でも,いまだに舊い30文字時代のアルファベートを堂々と竝べてあるスペイン語入門書は後を絶ちません。新排列に對應した辭書がまだ少ないと云ふ事情もありますが。


(15 Oct 2000 19:07:08)■5HPONGOさんへ:スペイン語のrr■ by 海津知緒

(整理番号: 25)

6 Oct 2000 23:11:12 に、5HPONGOさんから、

>スペイン語では1994年に "ch", "ll", "rr" を獨立した字母とする事を廢止
>した。日本でも新しいアルファベートに遵つた辭書が出始めてゐる。

とおしえていただきました。さっそく本屋で最近の辞書をみてみましたが、

鼓直ほか(編集)、プログレッシブ スペイン語辞典、第2版、株式会社小学館(発行)、2000年1月10日

の「まえがき」のところに、

「スペインのアカデミアは従来、ch、llをそれぞれ一字母として扱い、辞書中ではc、lとは別の字母として配列してきましたが、1994年の改定でこれらの字母をそれぞれc、lの中に含める新しいアルファベットを採用しました。」

とかかれています。「rr」についてはかかれていません。

「rr」語中にのみあらわれ、語頭にこないので、単にかかれていないだけなのか、それともあいかわらず「rr」で一字母なのか、どうなんでしょう?この辞書の配列をみるかぎりは、「rr」は「r」が2文字ならんでいるものとして配列しているみたいですが…。


(14 Oct 2000 15:22:51)■IBM標準■ by 5HPONGO

(整理番号: 26)

 いきなり英語で面喰ひましたが,やはり《國際事務機》は計算機關聯の會社であるだけに,小數點としてはピリオドを採用するのは當然のことと思はれます。殆どのプログラム言語ではコンマを値の區切として遣つてゐますから。
 3桁區切に就ては少し意外でした。金額表示とその他に分けて論じた上で,金額表示以外の場合はスペースを置くんですね。
 數値の範圍のところで述べられてゐる「en dash」が私が以前に書いた「エンダーシ」のことです。計算機の鍵盤から「エンダーシ」を入力することは普通できないので,ハイフンで代用するのは解りますが,ハイフンの前後に空白を置くのは初めて知りました。


(10 Oct 2000 11:51:45)■IBMでの小数点、3ケタくぎり、数値の範囲の表記■ by 海津知緒

mailto:hal@halcat.comhttp://www.halcat.com/roomazi/ (整理番号: 27)

IBMでの標準をしらべました。

小数点に関しては、

Use a period as a decimal marker unless the comma is a legal requirement in the particular country for which you are writing.

となっていました。

3ケタごとのくぎりについては、

In large decimal numbers use spaces to separate groups of three numerals (except when expressing currency values). Do not use commas; in some countries the use of periods and commas in numerals is the reverse of the use in the U.S. For currency values, to reduce the opportunity for tampering, do not use spaces.

です。

数値の範囲(Ranges of Numbers)については、

Use a hyphen or an en dash to separate the numbers in a range. Put spaces on each side of the hyphen. Do not put spaces around the en dash.

です。

とりいそぎご報告です。


( 8 Oct 2000 23:57:01)■小數點■ by 5HPONGO

mailto:hongo@ieee.org (整理番号: 28)

 まいど。

 ISOでは,3桁區切としては空白(正確には4分アキ)を採用してゐます。小數點に就てはアメリカを中心とする諸國とフランスを中心とする諸國とで侃侃諤諤の議論となつた末,結局 "," と "." のどちらでもよい事になつてしまつたと聞いた事が有ります。

 わたり讀みに相當する場合,歐米諸國では "-" を用ゐる事が多いのですが,印刷では「エヌダーシ」といふ,ハイフンより少し細くて長いものを遣ふのが正しいとされてゐるやうです。TeX では「ハイフン」「エヌダーシ」「エムダーシ」をそれぞれ "-" "--" "---" のようにして區別して入力出來るやうになつてゐます。「エムダーシ」は插入句や話し手のかはりめなどを示すときの細くて長い線であり,單に「ダーシ」ともいひますね。

 ほな。


( 8 Oct 2000 02:36:58)■小数点■ by 海津知緒

(整理番号: 29)

5HPONGOさん、まいど!

なるほど…。ISOでは、その辺どうなってるんでしょうね。

IBMのマニュアルでは、範囲をあらわすときには、ハイフンをつかっていたとおもいます。


( 8 Oct 2000 02:34:50)■Re: Esperantistoj to Rooma-zi■ by 海津知緒

(整理番号: 30)

5HPONGO san, konbanwa!

Naruhodo... Douri de, tikagoro kauntah no susumikata ga hayai to omoi masita(^^;.

Iroiro to kakitasitari, kakikaetari sinai to ikenai to omou tokoro ga takusan aru no desu ga, nakanaka hima ga ari masen.

Korekara mo iroiro to goiken wo okikase kudasai!


( 7 Oct 2000 17:01:23)■小數點■ by 5HPONGO

(整理番号: 31)

 まいど。

 小數點に關しては,英語圈とその屬國(含む日本)は "." を用ゐるのが普通ですが,他の多くの歐州・亞細亞の國々では "," を用ゐてゐます。また,3桁毎の區切りは英語圈では "," が普通ですが,多くの他の地域では "." 又は " "(4分アキ)で表すのが普通です。そこで私も

    ‐小數點       ","
    ‐3桁又は4桁區切り  " "

とするのが妥當だと考へてゐるのです(單なるアンチ英米派とも謂ふが)。

 ですから,わたり讀みを表すのに何か良い方法が無いものかと私も惱んでゐるところです。"〜" の半角が有れば問題は解決するのですが(かう云ふものにチルダを用ゐる可きではないと云ふ事は認識してゐます)。

 ほな。


( 7 Oct 2000 16:52:36)■Esperantistoj to Rooma-zi■ by 5HPONGO

(整理番号: 32)

Maido.

Kono peezi ha Esperantistoj no aida de mo tyotto sita wadai ni natte i masu. To iu no mo Esperantistoj ni ha Rooma-zi mondai ni tuyoi kyoumi wo motu hito ga ooi kara desu. Esperanto ni okeru Puraha Sengen no sisou kara kangaeru to Nihon-go wo kaki arawasu Rooma-zi ha Esperanto-siki ka Nihon-siki (Kunrei-siki) no izure ka de nakereba narazu, Hepburn-siki ha ukeire gatai mono to naru no desu.

Tada, Kunrei-siki wo tukau ni atatte, yahari mondai ni naru no ga tyouon wo simesu zizyouhu no sonzai desu. Esperanto sono mono mo zizyouhu wo motte ori, atama no itai hanasi na noni Nihon-go no Rooma-zi ni made onazi mondai ga dete kuru wake desu kara.

Soko de 99-siki ni kyoumi wo motu hito ga huete iru no desu. Mada dore dake no Esperantistoj ga 99-siki wo hontou ni saiyou suru ka ha wakari masen ga, sukunaku tomo kono peezi wo mini kite iru hito ga takusan iru to iu koto dake ha ninsiki site oita hou ga yoi to omoi masu yo. (^^)

Hona.


( 7 Oct 2000 01:41:34)■5HPONGOさんへ■ by 海津知緒

(整理番号: 33)

おひさしぶりです!

いまでもHALというハンドルはつかってますよ。Halcatはハンドルではなく、同人組織のなまえです。

スペイン語の "ch", "ll", "rr" の情報、ありがとうございました!参照した本がふるすぎましたね…(^^;。

>わたり讀みをする場合の "2,3 meetoru" 等の表記法

については、小数点に . (ピリオド)をつかう場合は問題ないんですよね? 5HPONGOさんが小数点にコンマをつかわれるのは、なぜでしたっけ(^^;?

これからもよろしくおねがいいたします。
(それにしても、なんかすごいメール・アドレスですね…)


( 6 Oct 2000 23:11:12)■Halcat殿,お久し振りです■ by 5HPONGO

(整理番号: 34)

 あれはまだHalcat殿がHALと名告つてをられた砌,某所で意見を交した事を懷かしく思つてをります。

 さて,この文章を見て頂ければ解りますやうに,私は舊假名舊漢字論者であり,尚且つ日本ローマ字買及び日本のローマ字社の會員であります。私としては99式及びその基となる海津式のローマ字を,世界に日本語を廣める爲の手段として考へてゐます;この邊りが他のローマ字論者とは異る所でせうが,Halcat殿のお考へは私の考へに近いのではないでせうか?

 今囘は初囘と云ふ事で,次の2點だけ:

1 スペイン語では1994年に "ch", "ll", "rr" を獨立した字母とする事を廢止  した。日本でも新しいアルファベートに遵つた辭書が出始めてゐる。

2 わたり讀みをする場合の "2,3 meetoru" 等の表記法は,小數點にコンマを使  用する主義者(わしやわしや)には受け容れ難い。

以上です。ほなまた。


( 4 Oct 2000 14:29:30)■ANSI Z39.11-1972 withdrawn■ by 海津知緒

(整理番号: 35)

日本語のローマ字表記の米国規格である、ANSI Z39.11-1972が、1994-10-06にwithdrawされていました。

きのう、ANSIのサイトで検索してでてこなかったので、ANSIにメールできいてわかりました。

withdrawされた理由は、はっきりわかりませんが、ANSIの規格は定期的にみなおすことになっているようですが、たぶん、この規格の内容をreviewできる人がいなくなってしまったのではないかという気がしています。それだけ、ニーズもないということでしょうか…。

なお、現在のところ、ANSIには日本語のローマ字表記に関する規格はないことになります。国際規格であるISO 3602:1989をUSの国内規格として適用するということはないそうです。

ANSI Z39.11-1972とのふたご規格である、英国規格のBS 4812:1972は、まだいきているようです。

「■ローマ字のいろいろ」や「■ローマ字資料室」にも、上記のことを反映させないといけないとおもうのですが、最近ちょっとひまがないので、とりあえず、ここにかいておきます。


≡‥≡halcat