■「◆春猫掲示板」の掲示板のアーカイブ分です。1か月ごとにまとめてあります。■ローマ字関係の話題については「■ローマ字相談室」へ。
第1.2版 (2001年2月12日発行)
編集者: 初井薫(はつい・かおり)© Copyright Halcat Continuum 2000, 2001. All Rights Reserved.
(整理番号: 56)
海津さん、コメントありがとうございます。
ただ、あんな感じのを求めていたのですが、もっと簡単なバージョンが
あればなぁと思います。
○○のAとかの○○の部分が難しくって。。。
自分でももうちょっと探してみます。
ありがとうございました。
(整理番号: 57)
cmcさん、はじめまして!
「欧文通話表」(Phonetic Code)ですね? 検索サイトで、「欧文通話表」という
キーワードで検索すると、たくさんでてきますよ。
たとえば:
http://www.hi-ho.ne.jp/fayway/sig_flag.html
内容は、
Alpha Bravo Charlie Delta Echo Foxtrot Golf
Hotel India Juliett Kilo Lima Mike November
Oscar Papa Quebec Romeo Sierra Tango Uniform
Victor Whisky X-ray Yankee Zulu
です。
これは、わたしもまえまえから■ローマ字相談室で紹介したかったんですが、
いつ、だれがきめたものなのか、をしらべようとおもいつつ、しらべられて
いなくて、まだのせていませんでした。
あと、これとはちがうものがあったとおもうのです。「G」を「Guatemala」とか
「Germany」とかいったり、「Q」を「Queen」とかいったりするのが…。
ただ、アマチュア無線なんかだと、自分で適当にすきな単語をつかったりしてる
こともおおいです。わたしの友人は、xxxNIDというコールサインでしたが、「NID」
の部分を、「Nippon Ichi-no Dekisokonai」といっておりました(^^;。
この「欧文通話表」の制定者やほかの通話表をご存知のかた、いらっしゃいましたら
おしえてください!
「■ローマ字相談室」担当 海津知緒
(整理番号: 58)
下のcmcです。
アドレス間違えてしまいました。
(整理番号: 59)
はじめまして。
どうしても、どこを探しても見つけられないのですが、
ローマ字のつづりを説明するときに、
AだったらAMERICAのAとか
Bは、なんとかのB
という具合に上手に説明できる約束?みたいなのが
あったと思います。
どこを参考にしたらよいですか?
是非教えて下さい。
よろしくお願い致します。
(整理番号: 60)
掲示板にゴミをちらかして、すみませんでした。掃除しました。m(__)m
(整理番号: 61)
こんにちわ! 庶務・広報・渉外担当の初井薫です。
サイト全体のデザインをちょっと変更しました。スタイル・シートをつかってるんですが、Netscapeはちょっと…(^^;。プレビュー版がでているNetscape 6 に期待しましょう。
≡‥≡halcat