◆春猫掲示板(2000年 3月分)

■「◆春猫掲示板」の掲示板のアーカイブ分です。1か月ごとにまとめてあります。■ローマ字関係の話題については「■ローマ字相談室」へ。

第1.2版 (2001年2月12日発行)

編集者: 初井薫(はつい・かおり)
発行: 春猫連続体(はるねこれんぞくたい) (大阪府)
Published in Japan.

目次

  1. (31 Mar 2000 09:34:26)■ありがとうございました!■ by しの
  2. (30 Mar 2000 17:42:41)■「二十」はローマ数字では「XX」■ by 海津知緒
  3. (30 Mar 2000 16:59:20)■質問■ by しの
  4. (29 Mar 2000 14:19:50)■おひさしぶりぃ〜■ by くらりす
  5. (28 Mar 2000 02:10:02)■ちょっと留守にします。■ by 海津知緒
  6. (25 Mar 2000 03:14:46)■aiko『桜の木の下』■ by カイズハルオ
  7. (13 Mar 2000 01:04:26)■fOURPLAY 4■ by カイズハルヲ
  8. (12 Mar 2000 00:28:19)■へやのなまえをかえたぞ■ by 井岡哲治
  9. ( 1 Mar 2000 16:59:40)■「ローマ字年表」つくりました。■ by 海津知緒

春猫掲示板(2000年 3月分)


(31 Mar 2000 09:34:26)■ありがとうございました!■ by しの

(整理番号: 38)

うちの上司が資料の整理にローマ数字を使ったら13でつまってしまったらしくて
私にその先を聞いてきたんですけど、私もあまりよくわからなかったもので...
助かりました^^

(30 Mar 2000 17:42:41)■「二十」はローマ数字では「XX」■ by 海津知緒

(整理番号: 40)

しのさん、こんにちわ! 海津知緒です。いま、出張先からアクセスしてます。

わたしは、「ローマ字」については勉強したことがありますが、「ローマ数字」についてはほとんど勉強したことがありませんでした。

おといあわせの件、Webを検索したところ、

『ローマ数字変換』
http://www.bekkoame.ne.jp/~ayumi/misc/roman/index.html

にくわしい説明がのっているのをみつけました。これによると、十進法のアラビア数字表記の「20」は、ローマ数字になおすと、ご想像のとおり「XX」だそうです。

ほかには、M=1000、D=500、C=100、L=50、X=10、V=5、I=1で、以下のような規則があるとのことです。
  1. ローマ数字は、7種類の記号で数を表現する。
  2. ローマ数字には、ゼロを表す記号はない。
  3. ローマ数字では、記号が表す数を足しあわせて、全体の数を表現する。
  4. 記号は、大きい数を表す記号から順に、左から右へ配置する。
  5. 4は、5−1と考え、記号は、大きい数を表す記号から順に、左から右へ配置する規則とは逆に、引きたい数の左側に引く数を配置する。
  6. 6,7,8は、5+n と考える。( 1 ≦ n ≦ 3 )
    • 上記ふたつの規則は、10倍、100倍されても、かわらない。(40や400、60,700など。具体的には、IV = 4 や XC = 90 などというように )
  7. 9は、10−1と考え、4の場合と同様に、引きたい数の左側に引く数を配置する。
    • 上記の規則は、10倍、100倍されても、かわらない。(900はCM、90はXC、など)
  8. 数を引く事が出来るのは、引く数に比べて、5倍か、または10倍を表す記号からだけである。
  9. 4000以上はMをならべるだけ
ちなみに、「1999」は「MCMXCIX」だそうです。

(30 Mar 2000 16:59:20)■質問■ by しの

(整理番号: 41)

ローマ数字の15以降の表記のしかたを教えてください。
20になった場合は]]になるのでしょうか?

(29 Mar 2000 14:19:50)■おひさしぶりぃ〜■ by くらりす

(整理番号: 43)

ちょっとおぱそのOS入れ替えたり
HDDフォーマットしていたら
とらぶっていました。

aiko私は好きなんだ。師匠はよく知らないらしい・
今日はゆっくり書き込みできませんが
時間つくって本屋修行のご報告しますね。

(28 Mar 2000 02:10:02)■ちょっと留守にします。■ by 海津知緒

(整理番号: 45)

3月28日(火)から3月30日(木)と、4月1日(土)から4月3日(月)まで、ちょっとでかけてきます。(3月31日(金)の晩は、いったんかえりますが…。)

そのため、上記のあいだ、メールのお返事ができなくなります。

掲示板はひょっとしたらチェックできるかもしれませんが、お返事できない可能性が大です。

おいそぎのかたは、携帯電話にメールください。全角3000文字までうけとれます。

(25 Mar 2000 03:14:46)■aiko『桜の木の下』■ by カイズハルオ

(整理番号: 48)

aikoの2ndアルバム『桜の木の下』かいました!

めっちゃえー! 最高! いやー、こういう曲がうれるというのは、まだまだこの世も
すてたもんじゃないのー!

やっぱ音楽は、Thrill&Beauty! これでんがな! 16beat万歳! シャッフル万歳!

でも、もうちょっといい音でとれんかなー(^^; とくにピアノとドラム。まあ、これ
はアレンジャーかミキサーかaiko本人かのこのみかもしれんが…。

「花火」「カブトムシ」「桜の時」のシングル3曲と、それらのシングルCDにはいっ
てた曲もふくめて10曲だから、シングルを全部もってるひとにはちょっとものたり
なかったかも…。

それにしても、めっちゃええです(^^;。こんなきもちはひさしぶり。なんか、
なつかしーなー(^^;

「音楽室」担当 カイズハルヲ

(13 Mar 2000 01:04:26)■fOURPLAY 4■ by カイズハルヲ

(整理番号: 60)

フォープレイの4枚めのアルバム、「fOURPLAY 4」をかいました。ギターがリー・
リトナーからラリー・カールトンになって、最初のアルバムです(1998年)。

まず、第1印象は、「あ、なんか、クルセーダースみたい(^^;」

とにかく、1枚めから3枚めのベスト・アルバムからうける印象とはかなりちがいます。

曲調も、なんかジャズっぽくてメロウな曲がふえてる感じ。ベスト・アルバムに
はいってる曲は、どちらかというとテーマ部分がはっきりしていて、アドリブ・
パートがすくないような気がしましたが、このアルバムはその逆の印象。(僕は、
どちらかというとテーマがはっきりしているほうがすきなんですが…。)

ラリー・カールトンは、自分のソロ・アルバムでは、ほかの楽器のソロがほとんど
ないくらいひきまくってますから(^^;。それにくらべると、バッキング部分がおおい
このアルバムは、「クルセーダースみたい」と感じたのかも…。

つぎの印象。

「なんか、ラリーのこのアルバムでのギターって、コーネル・デュプリーっぽい。
ていうか、全体の雰囲気もちょっとStuffみたいなところが…」

これは、ライナー・ノーツをみたら、つかってるギターがテレキャスター(1951年)
だとのこと。だからかぁ…。しかし、テレキャスのいいやつの音って、ほんまに
ええなぁ…。

で、総括してですが、うーん…。ラリー・カールトンのギターに興味があるひと
にはおすすめですが、楽曲トータルではリー・リトナー時代のほうがききごたえ
がありそうな気が…(^^; なんか、はやいはなし、より「ふつうの」フュージョン
になってる気がします…(^^;

ラリー・カールトンが参加したアルバムでは、すくなくとももう1枚、クリスマス・
アルバムがあるみたいで、これはこれできいてみたい…。

(12 Mar 2000 00:28:19)■へやのなまえをかえたぞ■ by 井岡哲治

(整理番号: 61)

ハル猫おやじじゃ。おそくなったが、今月のおことばをかいておいたぞ。

それから、まえまえから部屋のなまえが気にいらんかったので、
かえておいたぞ。その名も「哲庵」じゃ。

じゃ、しっかり勉強するんじゃぞ。

( 1 Mar 2000 16:59:40)■「ローマ字年表」つくりました。■ by 海津知緒

(整理番号: 65)

「ローマ字年表」とりあえず、V1.1.0、つくりました。

なにか変なところがあったら、おしえてくださいね。

≡‥≡halcat