9月30日(木)
今日は私の誕生日だ。幾つになっても誕生日は嬉しいものだ。よっしゃ!頑張るぜ!
職場に行くと、メイト・食品の職員から「誕生日おめでとう!」と祝って頂いた。実は前日、シフト表に「誕生日!」と記入しておいたのだ。それも蛍光ペンで...。自分で書いておきながら、祝福して頂けたのはとても嬉しかった。
前日、今年の4月までお世話になったKC宝塚のSIKセンター長から「健太郎!誕生日おめでとう!」と電話を頂いた。現在は大阪の無店舗事業部にいらっしゃるのだが、わざわざお電話を頂き、とても感動しました。関西の父、本当にありがとうございました。
9月26日(日)
中國から帰国した翌日、今日はKC宝塚のメンバー(MSDさん、MTMTさん、YMDさん)とびんびやに出かけることになっていた。待ち合わせは10:30にFJKNのマンションだった...が、「松さんが来ませ〜ん!」。
最初は「(前回の様に)松さん、寝坊じゃないか?」とMSDさんと携帯 → PHSで話しをしていた。ところが、待ち合わせの時間から1時間も過ぎると、流石に慌ててくる。「もしかしたら事故では?」「自宅に確認をしよう!」ということになり、確認の電話をしてみたところ、「出掛けています!」とのこと。「寝坊ではない」ことは確認できたが、1時間以上が経過しており、「マジでやばい!」状態になっていた。
MSDさんから電話が来た。「松から連絡があった!」とのこと。内容を確認すると、「KENちゃん家に行ってインターフォンを鳴らしても音がしなかったので、もしかしたらまだ中國から帰ってきてないんじゃないかと思って、一度自宅に戻ってからMSDさんに電話した。」とのこと。つまりだ、私のPHS、自宅の電話番号だけでなく、MSDさんの携帯、自宅の番号も携帯しておらず、連絡が取れないので一度帰宅したとのこと。以前から「携帯電話は絶対買う買う!」と言い続けており、数ヶ月が経っていた。その結果が...。「今回のことで携帯を絶対に買う!」とのこと。予定より1時間30分遅れの出発となったが、4名で四国を目指した。
今回の目的 | |||
1. | びんびやで食事をする。 | → | 刺身、てんぷらが滅茶苦茶美味い! 店員さんのお勧め最高! |
2. | 世界最大の喫茶店に行く。 | → | 何が世界最大かわからない。 高級志向ではある。1億円の美術品がある。 |
今回、YMDさんとは初めてゆっくりお話したが、「FJKN祭(パワー)」には付いて来れなかった様だ。これに懲りず、また機会があったら参加して頂きたいものだ。今回のメインは「松さんの大・大・大遅刻」だろう。あれが今回の欽ドン賞だ。
9月23日(木)〜9月25日(土)
今年になって2回目(1回目は1月)の中國旅行となった。今日から6連休なのだ。
今回は関西空港(発/10:00)から中國(北京)(着/12:05)に向かう。まもなく中國というところで、機内放送が入った。
「中國空軍演習の為、現在空港が閉鎖されております。許可が下りるまで、当機は上空にて待機致します。」とのこと。「おいおい!」と突っ込みたくなる状況だ。
50分後、無事に着陸の許可が出た。各部署の連絡ミスで打ち落とされるのでは...と心配したが、そこまで酷い事はないようだ。
さて、空港からホテルまで旅行会社の方が送迎してくれた。今回、一応ツアーで申し込んだのだが、「2人だけ!」ということもあり、ほとんどプライベート旅行の様になっていた。空港からホテルに向かう途中で中学時代の友人が勤めている会社の看板(1、2)があり、嬉しくなってついつい激写した。
ホテル到着後、早速観光に向かった。ホテルすぐ側の天壇公園だ。
天壇公園 | ・・・明・清代の皇帝が五穀豊穣を祝った場所。 |
圜丘壇 | ・・・毎年冬至に皇帝が豊作を祈願したところ。 |
回音壁・皇穹宇 | ・・・歴代皇帝の位牌を祀る。 |
祈年殿 | ・・・歴代皇帝の位牌を祀る。ひときわ美しい。 |
専用車状態で移動している訳だが、それにしても中國の道路は広い。最低片側4車線だ。その為か、バスがこれまたデカイ!日本のバスの1.5倍〜2倍の大きさだ。土地が広いとバスも気分もデカクなるってなもんだな。(バスが2台並んで見えるが、つながっているのだ!)
やはり、中國と言えば天安門広場でしょうね。一応、押さえておく。今年が丁度、中華人民共和國建国50周年らしい。(10月1日)
天安門広場 | ・・・1949年、新中國の成立宣言が行なわれた。 |
人民英雄記念碑 | ・・・革命で犠牲になった英雄を賛える碑文が刻まれている。 |
毛主席記念堂 | ・・・毛主席の遺体が、水晶の棺のなかに安置されている。 |
沢山歩いた為、お腹も空いてきた。夕食後、京劇もあるので劇場内の食堂で食事をとることにした。食べることに夢中となり、写真を撮るのを忘れてしまった...。さて、京劇だが、言葉はわからないが、内容は理解できた。ハラハラドキドキの内容だった。
さて翌日、今日は今回の旅行のメインである万里の長城だ(駐車場から女坂を見たところ)。
時間はたっぷり2時間あり、男坂も女坂(スタート地点 → 女坂)も登れそうだ。景色もゆっくり見ていきたい。女坂の一番高い場所(桜閣)までは15分程で到着した(女坂 → スタート地点)。思ったより体力の消耗がなく驚いた。
万里の長城だが、結構悪戯書きが多くて驚いた。記念にはなると思うが、ちょっと残念だった。どの石も書き忘れが無く、流石の長城も降参しているのだろう。
体力の余っている私は、そのままの勢いで男坂(スタート地点 → 男坂)も制覇することにした。男坂は急勾配で最大傾斜は40度...。ちょっと後悔したが、時間は沢山あるので歩くのみだ。滑りそうになりながらも、どうにか一番高い場所までたどり着いた(男坂 → スタート地点、女坂)。はっきり言って、危険だ。
たらふく万里の長城を楽しんだので駐車場まで戻ると、2時間も時間が在った為か、運転手は寝ていた。車に乗り込んだところ、慌てて起きていた(仕事せんかい!)。帰り道で、北京の外れの関所(1、2)を観て来た。ここが防衛の最前線らしい。
観光地からホテルまでの移動をしていると、公園で卓球をしている姿を見つけることが出来た。老若男女問わず楽しくワイワイとしていた。...羨ましい...。今回、卓球ショップを発見することが出来なかった。それだけが唯一のガッカリ賞だ。
深夜、TVをこまめに見ていた。だって、卓球王國なので少しは放映するかも...と考えたからだ。FJKNの読みは当った。TVを見ていると「新中國體育五十年」という番組をしていた。まぁ、建国50周年だからだね。「絶対に卓球もある!」と信じていた御陰で、見ることが出来た。まずは、郭躍華選手が優勝した東京大会で中國団長だった李富栄さんが出演していた。そして20世紀最後の世界選手権(第45回世界選手権オランダ大会)で優勝した劉国梁選手も、過去の映像も、感動した。後、孔令輝選手が運動靴のCMに出演していたのは感動した。
最終日、故宮(紫禁城)(1、2)に行って来た。おぉ〜、ここがあの「ラストエンペラー」の即位式で知られる皇帝の儀式会場か...とじっくり見てしまった。すべてを見終えた後、ちょっと残念な気がした。もう1日あれば...と感じたが、その位の充実度が良いのかと納得した。(腹八分目)
9月21日(火)
3週間振りの更新となる。多くの方からメールを頂き、元気に更新させて頂きます。
さて、本日も遅番の為、12:30に出社した。すると皆が驚いている。なんと、シフト表上では「休み」になっていたのだ(先月頂いた9月度スケジュールでは「出勤」になっている!)。最初はチーフからいつもの口調で「FJKNさん、すまんな。ワシのミスや!今日は休みや!」と告げられ、廻りからも同情されたが、「梅田に行って映画でも観て来ます。休みが増えたみたいで得した気分です!」と気持ちを切り替えて帰ろうとした。すると、「すまんすまん、やっぱり今日は出勤で良かったんや!」とのこと。何か、とても損した気分だった。(速攻、走ってでも帰れば良かった!)
昼からメンバー会(正規職員と店長とのミーティング)があった。そこでは、「管理職は週休1日」とか「幹部は給料カット」とか「連休取得は不可能」とか「各部門で少なくとも1人は異動になる」とか、そんな話しだった。社会情勢は厳しい。