5月31日(月)

今日は夙川のダイエー、苦楽園のコープ、御影の長崎屋へストコンに出かけた。西宮〜夙川〜苦楽園へは徒歩で行ったが、なかなか景色が綺麗でゆっくりとした一日を過ごさせて頂いた。6月2日(水)用にストコンの資料を作成しなければならないので頑張るぞ!

夜、益田さんと食事をする予定だった。ところが急遽、松田さんのお宅にお邪魔することになった。「imacの設定を見て欲しい!」とのこと。私自身、MACを扱ったことがないので不安だったが、設定内容は同じと思い、勉強ということもありお邪魔することにした。

設定を再確認するため、資料を拝見したが、ドメイン名とパスワードが2つあった(?)。「オンラインで設定した際に画面に表示され、メモをした。」とのことだが、大文字、小文字が解読し辛く、不安な設定情報だった。(とても大事な情報なだけに不安なスタートだった!)

大文字、小文字の設定を変えながら、そしてパスワードもドメイン名も交互に変えながら(地道な努力ですわ!(笑))作業を続けた。途中で、いくつかの設定の変更と、記入ミスを発見し、登録した。すると、"送信トレイ"のメールが無事に送信されたと同時にインターネットも無事に表示された(私のHP、The PingPong STAR が表示された!)。何とかなった。ほっとした。

夕食を頂き、食後には大満足の紅茶を頂いた。娘さん達とも"た〜くさん"お話をした。ついついはしゃぎ過ぎてしまったよ。とほほ...。18:30頃から00:30頃までの6時間...。長い間失礼致しました。(インターネット、メールが出来るようになって良かった。来た甲斐があったってもんだ。)

明日、しっかり勉強しよ。


5月30日(日)

明日は売り場の整理の日だ。何やら本部の商品担当がお手伝いに来るらしい。売り場の整理=売り場の縮小で、改装工事の前に他店に移動できる商品を運び出すとのこと。私はあいにくお休みなので知らんがね。

食品部門の正規職員は、TNGKチーフ、MNBさん、AKMTさん、TDKさん、MTIさん、KNさん、そして私の7人だが、今日は4人も休んでいる。その内2人は結婚の為の"特休"で当分休み...。今日は男3人でやりくりした。当然、アルバイトのTNBくん、HSMTくんはいるのだが、レジ打ちだけで一日が終わった感じだ。とほほ...。


5月28日(金)

本間さんにお子様が誕生したらしい。おめでとうございます。益々のご活躍に期待しております。昨日、E−Mailにて益田さんから連絡を頂いた。連絡ありがとうございます。

本日、業務終了後、ストコンを兼ねて関西ス○パーとディズ西○へ食材を購入しに行った。私の働いている店舗は今度改装するのだが、それまでにストコンの結果報告書をチーフに提出しなければならない。これはこうべの研修内容には含まれていないのだが、チーフからの提案だったので受けることにしたのだ。

さて、2店目のコープディ○西宮で本間さんを探すと、コンテナを運ぶ姿を発見!「お子さん、おめでとうございます!」と声を掛けるとびっくりされていた。実は、昨日もお店に伺ったのだが居なかった理由がわかった(お子さんが生まれたんだもんね!)。昨日は早退、もしくは休暇をとられていたのだろう。

夕ご飯を作り、つい寝てしまっていた。23:00頃に電話が鳴り、慌てて起きた。鎮目くんからだった。彼は私のダブルスのパートナーで、私に卓球を本気にさせて張本人だ、恩人なのだ。久しぶりに卓球の話で盛り上がった。早く卓球を再開したい。それも本気で!遊びでは出来ないのだ。やるなら本気で!("ほんき"と書いて、"マジ"と読むように!)

中学校の同級生、いわたくと電話で話をした。6月に会社の研修の為、神戸に来るらしい。一緒に飲むことにした。ついでに泊まるとのこと。いろいろな話で盛り上がりそうだ。


5月27日(木)

06:30...。勉強の為に早く起きた。でもこの時間は以前のKCであれば、出発していてもおかしくない時間帯だ。店舗に異動し、時間的に余裕が出来たことを、こんな時に感じるFJKNです。

今朝も雨...。店舗は予算が行かないです。影響受けるのです。KCなら商品が濡れてしまって大変ですね。でも28区(現在23区に区域変更)のC廻であれば、すべて屋根付きですし、時間設定も余裕があるので向谷さんも「ほっ!」としていることでしょう。頑張ってね、向谷さん!

20:00過ぎに母親から電話が来た。「どうしたのかな?珍しい!」と言ったところ、「板宿に居るのよ!」とのこと。実は、私の祖母は板宿、祖父は妙法寺に居るのです。母親が遊びに来ているそうだ。

残念ながら私とはスケジュールの関係で会うことは出来ないが、元気そうで何よりだ。来月には帰省するのでその時ゆっくりと話が出来ればと思う。


5月26日(水)

最近、なんだかんだと勉強をしていなかった。職場での陳列方法、職場の計数、販売士2級の勉強など、やりたいことが多い。"FJKN!やる気復活モード"になっている。この機会を逃すことなく勉強をする。わからなかったことが少しずつ理解できてくるこの快感...何ともいえませんなぁ〜。


5月24日(月)

午前中はKC宝塚 西野さんと日本橋に出かけた。西野さんは以前からPCの購入を考えていたのでそのお付き合いだ。

西野さんの希望を聞くと、
1.e−mailができれば良い
2.インターネットができれば良い
3.FD、CD−ROMなんていらない
4.アナログ回線で使用できれば良い
5.ノート型が良い
というものだった。

10:00頃、日本橋に到着したが、まだ店は開いていないので(私の大好きな)ドトールで"高原レタスドッグ"を食した。久しぶりでとても美味かった。

最近、PERSOnaの新機種が発売されたらしい。カラフルな機種が並んでいた。また、インストールされているソフトもPost PET、ATOKが追加されたらしい。性能はこの間までのWin CE2.0と同じだ。CPUなどにも変更はない。変更は"ソフトの追加"と"本体のカラー"だけだ。

新機種が発売されたため、一世代前の機種が値引きされていた。"性能"はまったく同じなので、これは値段が気になるところ。その価格は定価138000円のところ78500円だった。約44%OFF!西野さんもとても喜んでした。

でも、FJKNはこれでは納得しません。これから価格交渉が待っている。「もう少しどうにかならないの?」と甘い声を出したが「500円引きですね!これ以上は無理です!」とのこと。(それでもさぁ、言ってみるもんだ!)

既に買うつもりでいるが、「ちょっと考えさしてください!」とまずは軽く流し、CF(コンパクトフラッシュメモリ)の価格調査に向かった。16Mで7500円とのこと(TDK製)。再度、先ほどのお兄さんにアタック開始!

「あのCFも買うからもっと安くなりませんか?」と言ったところ、「1000円引きまでですね。」とのこと。すかさず、「T−ZONEで私がCFを購入したら約20%OFFでしたよ!」と言うと、本体+CFで2000円引きにしてくれた。「他におまけは付かないの?」と再度聞くと、「Mobile Gearのケースも付けます。」とのこと。結構良い条件と思う。言ってみるもんだ。さて、後は西野さんが早くアドレスを取得してくれることに期待をしようっと!

午後からは33区 益田さんとの予定が入っている。実は最近、3WEBに入会されたのだが、設定が上手くできないそうだ。以前お電話頂き、いくつかの質問にはお答え出来たのだがどうにか"インターネットは出来る"状態にはなった。現在は「メールの送受信が出来ない!」という状態だ。ちょっとした設定が間違っているのだろう。(何度確認をしてもそれらしい原因が発見されないので若干の不安がある!)

さて、自宅にお邪魔し、設定画面を見てみると"若干の設定ミス"を発見した。「これでOK!」と思い、送受信を行うとエラーが発生した。ふむふむ、メールサーバーが見つからないらしいぞ。再度、その他の設定を見てみると"設定されているアルファベット同士の間隔がやたらとデカイ"気がした。確認してみると"全角と半角の入力ミス"をされていたのだった。プロバイダからの資料には"半角で入力"と記述されていない為に発生したミスであろう。何度電話口で確認しても原因がわからないはずだ。ほっとしたよ。

夕方からおしゃれな喫茶店へ行き、現在のセンターの状況などを伺った。また、店舗の現状なども話し、情報交換の場となり、盛り上がった。「近いうちに身内で飲み会を開きたいね。」と意見が一致した。また騒ぎましょう!

帰宅後、Outlook98と私の携帯PC(CASSIOPEIA A−60)とのデータ同期機能をテストしてみた。なかなか上手くは行かなかったが"ヘルプ"を参照しながら作業したところ、無事に終了!アドレス帳、カレンダー、メモ帳などの同期が出来た瞬間は感動的だった。佐川さんも同じ携帯PCを持っているのだが、どこまで作業は進んだだろうか?連絡はない!


5月23日(日)

21日(日)に組合員様から投書(私の”こえ”)を頂いた。内容は

2Fのふじたさん
「いらっしゃいませ」の声が大きく、うきうきとしていてこちらも嬉しい気分になります。お菓子の場所がわからなくて尋ねた所、とてもていねいに対応して頂きました。
これからもがんばって下さいね。

というものでした。私自身、コープ○うべの再生計画の3本柱の一つである"接遇"の大切さを十分理解しております。店舗での"私にとっては基本"と思われる対応を評価され、驚いていると同時にとても嬉しかったです。とても励みになります。今後も組合員様に評価され、店舗に来て頂ける様に頑張ります。

私自身嬉しいのは、"ただ"挨拶をしている職員が多い中、私の挨拶を「うきうき」「嬉しい気分」と組合員様が感じて頂けたことは幸せです。"形式ではない挨拶"を今後も続けていきます。


5月19日(水)

15日(土)深夜01:00過ぎに友人、斎藤和人が亡くなった。私に連絡が来たのは15:00過ぎだった。死因は心臓まひとのこと。急な知らせに自分の耳を疑った。

私は土・日は出勤日であったが、上司の判断により、日曜日の早退どころか、当日(土曜日)に早退の許可がおりた。土曜日、急遽東京に帰省した。深夜ではあったが、いわたく、菅原君と一緒にお酒を飲んだ。森君、中石君ともやっと連絡がとれた。

今回、チーフの判断にはとても感謝している。お陰でお通夜、告別式の両方に出席することが出来た。このお礼は仕事で御返しいたします。本当にありがとうございました。

この数日間、斎藤和人を知るメンバーで毎日のようにあらゆることについて意見を述べ合っている。斎藤和人の死が私達メンバーに与えた影響はとても大きい。

FJKNです。
菅原くんの結婚式の二次会で私がスピーチ(実際は乾杯の音頭でしたが)した 内容をみんなは覚えてますか。
「今、この会場にいるのは克敏君・幸子さんの人脈のとてもコアな、中核のメンバーです。 このメンバーが今後も減ることなく、逆にどんどん増えていったら良いと思います。」と 私は話しました。
これは菅原夫妻にだけ伝えたかったメッセージでは無かったんです。 会場に居るみんな、当然あなた達にも伝えたかったメッセージなんです。 私は「誰も減ることなく...」そう願っていました。 「どんどん増えて...」という中には、子供が誕生したり、結婚したり、イベントに奥様も 参加したり...そういう願いも含まれているのです。

<中略>

私が斎藤千佳子さんにお願いした、「今後もお付き合いをお願いします。」というのも、 「誰も減ることなく...」に関係しています。
素晴らしい人脈が増えれば、昔からの友人との会う時間が減るのは当然のことですよね。
「面倒だから参加しない」というのでなければ仕方がないと思います。 みんな責任ある社会人、夫、男なのですからね。
最近、時間に縛られないメールがあるじゃないですか。 最大公約数で皆と会えればと思います。私なんか、滅多に東京に行きませんからね。
私は6/11(金)〜6/15(火)までゴールデンウィークで東京に戻ります。

<省略>

もし良かったら一緒に、人生を語り合いましょう。
今日も、静かに一日が終りますね。

これは、一番最後に親友達に私が送信したメールです。帰りの夜行バスの中、彼のことばかりを考えていました。思い出し笑いの後、いつも涙が溢れてきます。彼の笑顔、叫び声をもう聴けなくなるのはとても寂しいです。多くの仲間から毎日のようにメールが来ます。

斎藤和人よ。冥福を祈る。俺は忘れない。


5月14日

出勤するな否や、店長から資料を渡された。組合員様から集約した"店舗の評価表"だった。「いくつかの項目の平均点を出して欲しい」とのこと。それも「今日中!に」とのこと。昼過ぎに店長に提出し、レジ、発注などの業務を終らせ一日が終了した。店舗閉店までの30分間、自分が担当している商品の補充を一通り済ませた。すると、副店長から声が掛かった。「何だろう?」と思い事務所に行くと、「これ、日曜日に使いたいから集約しておいて!」とのこと。内容を確認すると、店長からの仕事と内容は同じで、"パートさん版"だった。きっと、組合員様版とパートさん版との感じ方の違いを比べるのだろう。日曜日に使うということは、「明日中!」ということだろう。(副業)頑張るぞ!

帰宅して、TVをつけると野球中継をしていた。虎 vs 竜だった。9回裏に大豊がさよならホームランを打った瞬間、近所の家から「やったぁ〜!」という声が聞こえた。日本は平和だ。阪神ファンの皆様、おめでとう!清家元センター長、木村マネージャ、おめでとうございます。


5月13日(木)

この間の研修で、"職場で使う計数"を学んだ。今までの社会人生活で"計数"というよりは"予算"など気にしていなかった(システム部に所属していたからだろうか?皆様はどうでしょうか?気にしてますか?)。職場でもT垣チーフから雑誌に掲載されている"計数"に関する部分の資料のコピーを頂くのだが、今までが今までだっただけにまだ見慣れていない。よく読むとどうにか納得出来る状態なので、今年の目標は"数字に強くなる"で行きたい。販売士2級の試験でも"職場の計数"は範囲内なのでその勉強と思えば大したことではない(と思うことにした。そうじゃなきゃ、やってけん!)

仕事も終り帰宅する事にした。私はJR西ノ宮駅を利用しているので通常ルートを通った。JR西ノ宮駅側にはコー○デ○ズ西ノ宮店がある。西ノ宮店と言えば、元KC宝塚 6区本間さんが異動した店舗だ。既に20:40...。「帰宅してるかな?」と思いながらお店に近付くとまだ営業していた。丁度、本日の夕食を買ってなかったので店内に入る事にした。「本間さんに会えたら良いな!」と思いながら...。

流石はコープデイズ、広々としている。立花店とは業態が違うとはいえ、感激した。魚、パン等を手にしながら店内を探索していると本間さんを発見した。ネクタイを締め、ベテラン職員の話をメモしていた。わざとらしく前を通過し、軽く挨拶をして私は帰宅する事にした。「本間さん!お疲れ様です!」と思いながら...。


5月12日(水)

昨日から他のKCから異動してきた方がいる。名前は金さん。先日の形態間異動者研修でご一緒させて頂いた方だ。私は昨日お休みだったので職場で会うのは今日が初日となる。

研修、お休みの関係で4日振りに職場に出勤した。私の持ち場であるコーヒー、紅茶、お茶、シリアルの棚に"穴"が目立つ。職場のフォローが上手く行っていない証拠だ。非常に残念だ。

出勤すると一日のスケジュールを確認しているが、13:00<玉川>14:00と書かれている。「何じゃい?こりゃ?」と思い、T垣チーフに確認した。すると、この<玉川>と言うのは「店頭販売の業者さんで、和菓子屋さんだよ!」とのこと。一時間の間、店頭の業者さんに代わって私が販売した。「何でも経験!」ということだ。私の業務留学期間が"1年"と期間限定ということで色々と経験させてくれているのだろう。感謝!

業者さんに説明を受けたのだが、「あまりお客は来ないから気楽にね!」と言われた。実際に最初の10分間は誰も来なかった。途中から「ただ立っているだけで終ったら時間がもったいないし、せっかく任されたんだから少しは貢献したい!」と思い、組合員様に声を掛ける事にした。

「玉川の和菓子ですよ!いらっしゃいませ!」「団子におまんじゅう、お餅ですよ!美味しいですよ!」「お一ついかがですか!」と声を掛けはじめた。すると数人の組合員様と目が合う様になり、何人かの方が購入してくれた。また、お子さんが「食べたい!」と言ってくれ、ママが買ってくれた。それ程多くは売れてはいないと思うが、業者さんが帰ってきて交代するときに「結構売れたなぁ〜!俺は居ない方が良いのかなぁ〜!」と冗談ぽく言っていた。大袈裟とは思いながら少しは貢献出来、嬉しかった。

昼礼で最近私が読んだ雑誌に記述されていた"お客様の欲しい商品を取り扱っていない場合の答え方"について紹介させて頂いた。これは心理学の本にも記述されていたし、販売士2級のテキストにも記述されていたので結構確かな内容だろう。正規職員だけでなく、パートさんも含めて良い店創りをしていきたいものだ。是非店が一丸となって向上していきたい。

夕方は、"穴"だらけなので発注攻撃開始!明日、明後日に入荷されるので忙しくなりそうだ。"品切れ"これこそ最も組合員様に迷惑を掛けるものなので気を付けて行きたい、と思うFJKNでした。


5月10日(月)

今日も土曜日と同様に研修だ。夙川駅まで本間さんに迎えに来て頂いた。ついついご厚意に甘えてしまった。お互い寝不足らしく、本日の課題テストがかなり不安だ。私は既に店舗配属されているのだが、本間さんは本日発表されることになっていた。

本間さん予想は良く当たるFJKNが大胆にもまた予想した。
1.食品部門に配属 → 当たり
2.店舗はコ○プデイズ西宮、もしくはコープ○イズ芦屋 → 当たり(コープデイ○西宮)
これが当たるんだよね。

帰り、KC宝塚に寄る事にした。報告を兼ねてだ。基本的にセンターは月曜日がお休みだが、事務所だけは開いている。しかし19:00になっても開いているとは思わなかった。本当にお疲れ様です。

夕食を、松本(重)さんと一緒に食した。6月にパソコンを購入するとのこと。それもSONYにするらしい。「インターネット、メールのイメージがわかない!」とのことなので私の携帯パソコン(CASSIOPEIA A-60)で見せてあげた。感動して頂けた様でイメージが膨らんでいるみたいだ。これから毎日SA(鈴○あみ)ネタで盛り上がりそうだ。確か31区 西野さんはノートパソコンを購入するらしい。相談を受けた。どんどん広がるパソコンネットワーク!嬉しい!


5月9日(日)

「けんたろう君元気かぁ〜?」という声が聞こえてくる!
▲ 大変お世話になった清家元センタ
ー長(現在は大○北生○ 無店舗事業
部○長)、出世されたのです!
※ 生協運動 No.566 P28参照
新旧センター長が生協の将来について語り合う。
▲ 宮下現センター長、今年からKC宝
塚を指揮する、笑顔が素敵なダンディ
好きなところで、好きな人と語り合うのがベスト!
▲ くつろぎモード中です。
はしゃぐジュンジュン(右)、野獣重ちゃん(左)
▲ コー○こうべを退職した梅崎さん
(右の女性)、左は極真空手の12
区 松本(重)さん!(元24区でし
た!)

以前の職場、KC宝塚の歓送迎会の日がやってきた。みんなと会える、とてもお世話になった清家元センター長に会える、とても楽しみにしていた。私のKCでの最終日にお休みだったメンバーとも会えるので色紙に一言頂くのも大切な仕事だ。

当日、西田チーフに迎えに来て頂いた。本当にいつもいつもお世話になっております。ありがとうございます。

西田チーフの車に乗ると、中には益田さん、山田さん(今年の新人)が既に乗っていた。この後、柳原チーフを迎えに行ってKCに向かう予定とのこと。車内はずっと盛り上がっていた。流石KC宝塚、良い職場だ。

自由参加にも関わらず、多くの方々が参加していた。火を熾すもの、野菜を切るもの、お酒を飲むもの、もう色々だ。私は職員のみんなに店舗の状況を報告した。少しでも皆の役に立てればと思う。

最近、阪神が強い。清家無店○事業部○長の話はそこから始まった。「大阪では阪神は2位です!」とのこと。「全国でこでも阪神は2位ですよ。」センター長!とても元気そうで何よりです。現在、大○北生協でご活躍されているとのこと。私にとっては大阪に行かれてもやっぱり清家センター長(尊敬の気持ちを込めて!)なんだよね。是非、今後ともよろしくお願い致しますね。センター長!

16:00頃、バーベキューは終了となり、後片付けを開始した。今になって気が付いたのだが、私はビール以外口にしていなかった。「腹へったぁ〜」と騒いでいたら、救いの女神が芋、南瓜を焼いてくれた。「ほっ!」。そう言えば、商品管理 中井さんの息子さんがHPを立ち上げたらしい。以前、中井さんの旦那様のスキャナ設置の際、息子さんからお礼のメールを頂いたことを思い出した。家族にはURLは内緒らしく、「自分で探して!」を言われたらしい(中井さん!息子さんのホームページは URL:http://ha3.seikyou.ne.jp/home/rotake ですからね!メールアドレスから探しちゃいました!)

後片付けを終え、センターに戻ると、ほとんどの職員は解散していた。「おいおい、歓送迎会の主役が後片付けかい!」...本間さんが嘆いていた。新人の堤君は最後まで手伝ってくれた。どのように堤君は帰宅したかがわからない...気になるところだ。大郷さん、谷さん、いつもいつも準備&後片付けありがとうございます。感謝してます。今後もよろしくね!

夜、宴会となった。主役は本間さん?かな?メンバー的には
1.本間さん:異動おめでとう
2.林さん:サブチーフ昇格おめでとう
3.益田さん:一班おめでとう
4.松本さん:サブチーフ昇格おめでとう
5.××さん:グループ担当おめでとう
6.FJKN:異動おめでとう
「滅多に集まらんぞ!」というメンバーでの飲み会だった。場所は西宮北口だ。今回の話題は"3班"だ。周りの班から見ると異質の空間らしい。本間さんは今年の新人から「3班は大変ですね!」と言われたらしい。そう見えるのかな?

実は今日、私は財布を忘れたので全くお金がないのだ。喫茶店、飲み屋、カラオケボックスと全て12区 松本(重)さんにお金を借りてしまった。200円では西宮北口から自宅には帰れないのでドキドキしていた。「勘弁シスクリアー!」状態だ(システム部門の方しかわからない冗談だろうね)

さぁ〜て、カラオケボックスに直行だ。私は年間1、2回しかカラオケボックスに行かないので持ち歌はほとんど無い(昔良く徳永英明の歌ばかりを歌ったが、盛り上がらないので最近は歌わないのだ)が、今日は色々と歌ったじょ。おいらの定番、山本譲二、横浜銀蝿、アラジン、近藤真彦...このへんをかましておいた。めちゃ弾けた!林さんの「全国予算切れ音頭」も最高で、KCならではの歌だ。本間さんはアニメ系が得意らしく馬鹿受け!築山さん、益田さんはクールに歌っていた。とても上手だ。宇多田ヒカル、BOOM等聴かせてくれた。もう、おいらは喉が枯れて声がでんわ!明日も研修やぞ!おいらと本間さんは!次回も是非一緒に飲みたいメンバーだ。「お誘いよろしく!」しますよ。本当にね!

さて、このカラオケボックスには他にもKC宝塚から来ているメンバーが居た。元専従小原さん(現在、コープ西宮○店 研修中=仮配属)、須田さん、梅崎さん(今年退職した。あだ名=ジュンジュン)の3名だ。私達よりも先に来ていたらしい。途中から合流し、盛り上がった。


5月8日(土)

今日、研修に行ってきた。9:30からの開始だったが9:00前に到着した。"絶対に遅刻は出来ない"という緊張感からか、夕べ早く(と言っても01:00までは起きていた!)寝たからか、早朝からすっきりしている。研修室に入ると、見慣れた方の背中が...。元KC宝塚 6区 本間さんだった。私が受け付けをしていると声に気が付かれたのか声を掛けてくれた。元気そうでなによりだ。話によると昨日までKCで働いていたそうだ。

研修中、他の職員の職種が発表された。本間さんは私と同じ食品部門担当だった。私より先に異動となった小原さんも食品部門に異動になったようだ。結局、KC宝塚から店舗に異動となったメンバーは皆食品部門担当となった。6月の研修で3名全員集合するので情報交換をしていきたい。

研修後、本間さんの自動車で送ってもらった。帰り道は宝塚経由、宝塚に入るとラ・ビスタが見えてきた。ついこの間まで配達をしていたなんて信じられない感じた。夜のラ・ビスタはいつみても奇麗だ。

車内で冗談ぽく「宝塚センターに誰か居たりして!」と話していた。「もう19:00だからさすがに帰宅してるでしょう。だって土曜日だし!」と本間さん。宝塚センターが見えてきた。事務所の電気が付いていた。事務所に入ってみると藪田マネージャ、釜瀬チーフ、西田チーフ、澤チーフ、佐川さん、萩原さんがいらっしゃった。やっぱりKCは忙しそうだ。

ふと、机の上を見ると小田井さん、本間さんへプレゼントする色紙が置いてあった。せっかくなので記入させて頂いた。KCに寄らなければ記入出来ないところだった。本間さんのお陰だ。明日は歓送迎会が。楽しみ!


5月7日(金)

今日から9日(日)までクーポン特価が始まった。今回の対象商品はジャム、コーヒーだ。朝からかなりの人数の組合員様がいらっしゃった。

最近、協同○入や店舗では"接遇""クリンリネス"に力を入れている。真剣勝負だけにお客(組合員)様への対応は緊張する。私としては笑顔、笑顔、元気、元気しかない!

明日、明々後日は研修の為、三木に行くことになっている。業態間異動者対象の研修があるのだ。元KC宝塚 6区 本間さんに会えるだろう。色々と情報交換をしたい。


5月5日(水)

今日、初めて商品を発注した。「過剰な在庫を持たない。」「品切れさせない。」のが基本だ。バックヤードが狭いので在庫を少なくしたい。少しづつ仕事が増えてきて嬉しい!頑張るぜ!


5月2日(日)

早朝、と言っても03:00頃だろうか。イデオンを放送していた。最近、この時間帯に起きる事が多い。実際には何だか楽しみの一つになっている。(確か水曜日はシティー・ハンターだったかな?)

今日、初めてリカーコーナーで働いた。普段、全くと言わないほどお酒を飲まないので種類の多さには驚かされた(ビールだけでも沢山あるんだぞ!)。時間帯は18:00〜20:00までだったが、品出しをしてもすぐに商品が売れる。品出しが間に合わない。組合員様に対しては申し訳ない事だが、それだけ商品が売れているということだね。嬉しい事だ。品出し、もっとがんばろ!


5月1日(土)

今朝のヤマトVの話はここを参照してくださいね。

さて、来週から発注を任される事になった。最初の担当はコーヒー、紅茶だ。もう何もかもが初めてなので何も怖くない。「どんと来い!」ってなもんだ。

実は最近、店舗業務の他に仕事を与えられている。店長から「EXCELで作成して貰いたいものがあるんだ!」とのこと。どこから入手した資料かは知らないが、職員の履歴書を見たところ「私が適任」とのことだ。おいらは自宅のパソコンにはWORDもEXCELもインストールしてないので余り専門的な事を言われても困るのだが...。現在のところ、力業(あの方の得意技ですな!)でどうにかなっている。マクロで「簡単に操作出来る。」様にしておいた。かなり店長はその生産物を気に入ってくれた様だ。ほっとしたよ。

そろそろ、HPの表紙もフレームにしようと思う。どうでしょう?