1995年7月 週末学校(盛岡)

7月8日(土)

○自宅→武蔵中原6:56→7:12川崎7:12→7:33東京8:00→(やまびこ1号)→10:36盛岡

 南武線、東海道線ともに3人で座れました。東京を出ると仙台以外に停車しない優等生のやまびこで行きました。禁煙席でなくとってもヤニ臭く煙く閉口した。たかだか3時間も乗らないのだ全席禁煙にせよ。駅弁は「チキン弁当」と「トラベルランチ」であったが、後者のドライカレーが意外と安くてうまかった。

○盛岡駅11:00頃→(レンタカー)→11:30頃小岩井農場

 「68トレン太」を借た。盛岡の駅レンタカーの営業所は優等新幹線が着いたのでとても混んでいた。車種は1,500ccのカローラで、ディアちゃんに比べると狭いしパワーがないのは仕方がない。小岩井農場ではあまり人の来ない資料館や、小岩井乳業の工場見学をしました。ミルクの試飲で知子はミルクをこぼしてしまった。それから「まきば園」という子どもの国みたいな遊園地に行った。マザー牧場みたいに乳搾りの実演を見た。昼御飯はバイキング形式でパパはカレーをママは大根を知子はオレンジを沢山食べた。それから知子は遊具で目一杯遊んでいた。

○小岩井農場15:00頃→(レンタカー)→アスピーテライン→見返り峠17:00頃→(レンタカー)→アスピーテライン→18:00頃盛岡駅

 昔行くことのできなかった、夢のアスピーテラインに行った。途中「黒谷地」という湿地に散歩に行った。木道の途中「熊の泉」という大変おいしい湧き水があった。見返り峠から見おろす湿地にはミズバショウが咲いていた。また駐車場では電波屋さんが、1.2GHzでがんばっていた。

 アスピーテラインからR282、R4で盛岡に帰ってきました。途中東北本線とクロスするところで、ED75の重連貨物を見た。盛岡で給油したがあ燃費も良くガソリンもレギュラーだったので、大変おとくなトレン太君でした。夕御飯は大通りの「みよしの」で飲みかつ喰らいビール中6杯、定職3人前、つまみ、焼き物混み込みで8,100円ととても安かった。焼き物もネタが新鮮でおいしかった。 

 ☆宿泊先:ホテルロイヤル盛岡 盛岡市菜園1-11-11 Tel:0196-53-1331

7月9日(日)

○盛岡市内観光

 ホテルをチェックアウトし、モーニングを探して大通りをうろついたが、まともな店がない。しかたなくホテルに近いアートコーヒーでモーニングセットを食べた。その後駅に行き荷物をコインロッカーに預け市内観光に出発した。まず石川啄木新婚の家なるものを見学した。次に裁判所の敷地内にある天然記念物「石割り桜」を堪能する。続いて盛岡城跡の公園で存分に遊ぶ。

 昼食は「わんこそば」。八幡神社前の「初駒」で「わんこさば」に挑戦した。結果パパ71杯、ママ51杯、そして初挑戦の知子は何と50杯食べました。食後くじ引きでママは手形(売値350円)を、知子はテレホンカード(売値1,000円)を、パパは残念賞のティッシュペーパーでした。わんこそばでおなかがいっぱいになり、みんなしばらく動けませんでした。八幡神社に参拝したあと、昔行ったことのある「大吉」をしみじみと眺めた。岩手公園に戻り、知子は中津川で水遊びをしましたが、予想通り上から下まで水びたしになり、おまけに雨も降って来たので、ダイエーに行き一式着替えを買いましたが全部で2,000円もしなかった。

○盛岡18:00→(やまびこ8号)→19:36東京19:50→20:07川崎20:13→20:29武蔵中原→自宅

帰りも優等生やまびこ、今度は禁煙車でした。知子はほとんど寝てた。




(C) AOKI Masashi 1995,2000 All Rights,Reserved