1995年2月 「つばさ」号発乗り

2月25日(土)

○自宅→武蔵中原6:56→7:12川崎7:17→7:37東京→上野8:07→(つばさ119号)→10:52山形

 南武線、東海道線ともに3人で座れた。初めて山形新幹線「つばさ」号に乗りました。スキーの団体が多くうるさかった。山形到着後ダイエーで知子のスノトレを900円で買い、駅前のバス乗り場の2階でそばを食べた。

○山形12:29→12:53面白山高原

 あこがれの面白山スキー場。知子はスノーボードを500円で借り、リフトでスキー場に上がり、2回も滑って 降りてきました。パパは寒かったので1回だけつき合い、後は滝の見える喫茶店でコーヒーを飲んで今した。 2回も知子につきあわされたママは大変でした。

○面白山高原13:56→14:35仙台

 東北大学の入学試験で事前に問い合わせたところ、ほとんど空きがなかったのであったが、仙台駅のびゅープラザで探したらホテルが空いていた。ホテルにチェックインの後、仙台の町中を散策、丸善で鉄道関係の本2冊を仕入れる。夕飯はとんかつ叶がレストランになっていたので、しかたなく宝文堂2階の「とまと」でとんかつを食べた。帰りにダイエーで100円ビール他を買い、ホテルに戻る。ここのホテルはX31号室がお薦め。なぜなら風呂とトイレが別室でなおかつ風呂場が広い。

2月26日(日)

○仙台10:29→(あおば208)→11:17郡山11:35→12:42会津若松12:45→13:00喜多方

 喜多方ラーメンを食べに行く。新幹線から磐西に乗り継ぐ。喜多方では「まこと食堂」に行く。素朴なラーメンではあるが以前に行った「上海」の方が上手かった。

○喜多方15:15→15:32会津若松15:41→(ビバあいづ6)→16:39郡山17:00→(やまびこ74)→18:18上野

 喜多方から会津若松はキハ58、で乗車率は80%程度、「ビバあいづ」は混んでいて、3号車のインビテーションカーに座り込んでしまった。知子は手すりに腰をかけ1時間をすごした。郡山で薄皮饅頭を買い(知子はキーホルダーを買った)新幹線に乗り込む。

○上野→川崎→武蔵中原→自宅

 京浜東北線が209系だったので、川崎まで座って帰りました。




(C) AOKI Masashi 1995,2000 All Rights,Reserved