| 数字・数字 | 
 | |
| -273.15℃ | 絶対零度 | |
| 0.01℃ | 水 の三重点 | |
| 1.067m | JR在来線軌道 | |
| 1.435m | 標準軌の鉄道レール間隔(新幹線等) | |
| 1.618… | 黄金分割比 | |
| 2.71828・・・ | 自然対数の底 | |
| 3.1415926・・・ | 円周率 | |
| 4℃ | 1気圧の時に、水の密度が最大になる温度 | |
| 7 | 1週間の日数 | |
| 7.9km/sec | 第1宇宙速度 人工衛星に必要な速度 | |
| 9.8m/s2 | 標準重力加速度 | |
| 11.2km/sec | 第2宇宙速度(脱出速度) | |
| 12 | 1ダース dozen | |
| 18番 | おはこ | |
| 23時間56分 | (地球の)公転周期=1恒星日 | |
| 24時間 | 1日の時間 | |
| 29.530593日 | 1朔望月(新月から次の新月までの日数) | |
| 42.195 km | マラソンコースの長さ | |
| 50Hz | 東日本の電源の周波数 | |
| 52 | 1年の週の数 | |
| 60Hz | 西日本の電源の周波数 | |
| 90° | 直角の角度 | |
| 100℃ | 1気圧の時に、水の沸騰する温度 | |
| 100年 | 1世紀 | |
| 108回 | 除夜の鐘の数 | |
| 144 | グロス 12 ダース | |
| 180° | 直線となる角度。逆方向 | |
| 約340 m | 音が1秒間に進む距離(音速) | |
| 360° | 円1周の角度 | |
| 365.2422日 | 1年の日数 | |
| 404 | 人の世には404種の病があるとされる | |
| 1013.25 hPa | 標準の大気圧(海面上) | |
| 1224km/h | マッハ1(15℃) | |
| 3,480 km | 月の直径 | |
| 12,756 km | 地球の赤道の直径 半径=6,378 km | |
| 約35,786km | 静止衛星軌道の高度 赤道上 | |
| 299,792.458 km  | 光が1秒間に進む距離(光秒) | |
| 384,000 km | 地球から月までの距離(月の軌道の半径) | |
| 約139万2,000km | 太陽の直径 | |
| 約1億5000万km | 地球から太陽までの平均 距離(1天文単位) | |
| 12億年前 | 細胞内に核を持ち、ここにDNAを集中させて管理する真核生物が現れた | |
| 
 | 
 | |
| 38億年前 | 地球に生命誕生 | |
| 46億年前 | 地球誕生 | |
| 137億年前 | 宇宙誕生(ビッグバン) | |
| 9兆4600億km | 1光年 | |
| 4.4光年 | 地球から最も近い恒星までの距離 | |
| ものの数え方 | ||
| (通常)=個 | ||
| 長いもの=本 | ||
| 薄いもの=枚 | ||
| 大きい動物=頭 | ||
| 小さい動物=匹 | ||
| 靴=足 着物=着 | ||
| 箸(はし)=膳 料理=皿 | ||
| 車=台 飛行機=機 船=隻 舟=艘 | ||
| 箪笥(たんす)=棹 鳥=羽 | ||
| 束 柵 把 株 粒 | ||
| 魚=尾、切れ | ||
| たらこなど=腹 人=人 歌=曲 節 | ||
| 俳句・和歌=句 豆腐=丁 | ||
| 基 家=棟 薬=錠 | ||
| 手紙=通 対 葡萄=房 | ||
| 和室の広さ=畳 碁・将棋=手 | ||
| 滴 店 点 項 条 | ||
| 山=座 | ||
| 食材の数の単位 | ||
| 0 | 零 | 
| 一 | 壱 | 
| 二 | 弐 | 
| 三 | 参 | 
| 四 | 肆 | 
| 五 | 伍 | 
| 六 | 陸 | 
| 七 | 漆 | 
| 八 | 捌 | 
| 九 | 玖 | 
| 十 | 拾 | 
| 百 | 陌 | 
| 千 | 阡 | 
| 万 | 萬 |