南極観測

 

南極観測船

宗谷 1956年から1962年まで就航、1937年に建造された船を改造したもの

ふじ 1965年から1983年まで就航

しらせ 1983年から2008年まで就航 → 引退後「SHIRASE」に

しらせ2世 2009年から

 

日本人で初めて南極を探検した白瀬矗(のぶ)

1912年(明治45年)116日に南極大陸に上陸し、その地点を「開南湾」と命名

128日に帰路の食料を考え、極点到達を断念、南緯805分、西経16537分の地点に日章旗を掲げ、同地を「大和雪原(やまとゆきはら)」と命名

 

1956年に永田武隊長によって編成された南極地域観測予備隊(隊員53名)がその創始である。この予備隊は、のちに第1次南極地域観測隊と呼称が変更された。

1956118日 日本は国際地球観測年に伴い南極観測を行うこととなり、宗谷はその耐氷構造と船運の強さを買われ、南極観測船に選定される。大幅な船体補強と耐氷能力の向上を主眼とした大改装を受け、初代南極観測船として南極に向け出港。

1957129日 オングル島プリンスハラルド海岸に昭和基地を開設。

帰路に厚い氷に閉じ込められたが、当時最新鋭艦だったソ連の砕氷艦「オビ」の救援により辛くも脱出に成功。

19582月、第2次越冬隊は悪天候のため昭和基地への上陸を断念、滞在中であった第1次越冬隊も命からがら撤退した。このとき15頭の樺太犬が基地に取り残されたが、うち兄弟犬タロとジロの2頭が生き延び、翌19591月に第3次越冬隊と再会した。

 

 

リンク

南極観測のホームページ(国立極地研究所)

南極観測船の話