オリンピック
1:1896:アテネ(ギリシャ)
2:1900:パリ(仏)
3:1904:セントルイス(米)
4:1908:ロンドン(英)
5:1912:ストックホルム(スウェーデン)
6:1916:(戦争で中止)
7:1920:アントワープ(ベルギー)
8:1924:パリ(仏) :シャモニ・モンブラン(仏)
9:1928:アムステルダム(オランダ) :サンモリッツ(スイス)
10:1932:ロスアンゼルス(米) :レークプラシッド(米)
11:1936:ベルリン(独) :ガルニッシュ・パルテンキルヘン(仏)
12:1940:(東京オリンピック、戦争で中止)
13:1944:(戦争で中止)
14:1948:ロンドン(英) :サンモリッツ(スイス)
15:1952:ヘルシンキ(フィンランド) :オスロ(ノルウェー)
16:1956:メルボルン(オーストラリア):コルチナ・ダンペッツオ(伊)
17:1960:ローマ(伊) :スコーバレー(米)
18:1964:東京(日) :インスブルック(オーストリア)
19:1968:メキシコシチー(メキシコ) :グルノーブル(仏)
20:1972:ミュンヘン(独) :札幌(日)
21:1976:モントリオール(加) :インスブルック(オーストリア)
22:1980:モスクワ(ソ連)66カ国不参加:レークプラシッド(米)
23:1984:ロスアンゼルス(米) :サラエボ(ユーゴスラビア)
24:1988:ソウル(韓国) :カルガリー(加)
25:1992:バルセロナ(スペイン) :アルベールビル(仏)
1994: :リレハンメル(ノルウェー)
26:1996:アトランタ(米)
1998 :長野(日)
27:2000:シドニー(オーストラリア)
2002 :ソルトレイクシティ(米)
28:2004:アテネ(ギリシャ)
2006 :トリノ(イタリア)
29:2008:北京(中国)
2010 :バンクーバー(加)
30:2012:ロンドン(英)
2014 :ソチ(ロシア)
31:2016:リオデジャネイロ(ブラジル)
:2018 :平昌(韓国)
32:2020:東京(日)(新型コロナの影響で2021年に延期して開催)
:2022 :北京(中国)
33:2024:パリ(仏)
2026 :ミラノとコルティナダンペッツォ(イタリア)
34:2028:ロサンゼルス(米)
2030 :アルプス地域(仏)
35:2032:ブリスベン(オーストラリア)
2034 :ソルトレークシティー(米)
アジア競技大会
1:1951:ニューデリー(インド)
2:1954:マニラ(フィリピン)
3:1958:東京(日)
4:1962:ジャカルタ(インドネシア)
5:1966:バンコク(タイ)
6:1970:バンコク(タイ)
7:1974:テヘラン(イラン)
8:1978:バンコク(タイ)
9:1982:ニューデリー(インド)
10:1986:ソウル(韓国)
11:1990:北京(中国)
12:1994:広島(日)
13:1998:バンコク(タイ)
14:2002:釜山(韓国)
15:2006:ドーハ(カタール)
16:2010:広州(中国)
17:2014:仁川(韓国)
18:2018:ジャカルタ(インドネシア)
19:2023:杭州(中国)
20:2026:愛知県(日)
FIFAワールドカップ
年 開催国 優勝チーム 準優勝チーム
1930年 ウルグアイ大会 ウルグアイ アルゼンチン
1934年 イタリア大会 イタリア チェコスロバキア
1938年 フランス大会 イタリア ハンガリー
1950年 ブラジル大会 ウルグアイ ブラジル
1954年 スイス大会 西ドイツ ハンガリー
1958年 スウェーデン大会 ブラジル スウエーデン
1962年 チリ大会 ブラジル チェコスロバキア
1966年 イングランド大会 イングランド 西ドイツ
1970年 メキシコ大会 ブラジル ブラジル
1974年 西ドイツ大会 西ドイツ オランダ
1978年 アルゼンチン大会 アルゼンチン オランダ
1982年 スペイン大会 イタリア 西ドイツ
1986年 メキシコ大会 アルゼンチン 西ドイツ
1990年 イタリア大会 西ドイツ アルゼンチン
1994年 アメリカ大会 ブラジル イタリア
1998年 フランス大会 フランス ブラジル
2002年 日本・韓国大会 ブラジル ドイツ
2006年 ドイツ大会 イタリア フランス
2010年 南アフリカ大会 スペイン オランダ
2014年 ブラジル大会 ドイツ アルゼンチン
2018年 ロシア大会 フランス クロアチア
2022年 カタール大会 アルゼンチン フランス
2026年 米・メキシコ・加大会
五輪マーク
(略)
ロンドン五輪:メダル報奨金
JOCは金に300万円、銀200万円、銅100万円を支給
国際オリンピック委員会(IOC)はExcellence(卓越)、Friendship(友情)、Respect(尊敬)を3つの価値と定める。
国際パラリンピック委員会(IPC)は4つの価値としてCourage(勇気)、Determination(決断)、Equality(平等)、Inspiration(鼓舞)を掲げる。
パラリンピックのシンボルマークは「スリーアギトス」と呼ばれている。
日本パラリンピック委員会(JPC)によると、この「アギト」とはラテン語で「私は動く」という意味で、「困難なことがあってもあきらめずに、限界に挑戦し続けるパラリンピアンを表現」しているという。
ちなみに、シンボルマークに使われている赤・青・緑の3つの色は、「世界の国旗で最も多く使用されている色」という理由があるという。