T&T

(パキスタン) Pakistan Telegraph and Telephone Department パキスタン通信省,電信電話総局 (1982.6 36000)

T1委員会

()Committee T1  AT&Tの分割を契機に19842月に設立された米国の通信標準化委員会。ANSIの下部組織。民間ベースの標準化機関。ATISが事務局。

TA

Terminal Adapter  ターミナル・アダプタ。端末アダプタ。ISDNを利用するとき必要な機器。

TA

Traffic Advisory  トラフィック・アドバイザリー。 2545秒以内に衝突の可能性のある航空機が予測された時に発せられる警報。接近情報 cf.RA

TA

Tailored Arrival  テイラードアライバル。航空機のCDO(CDA)の着陸に関する

TAA

Technical Assistance Agreement 技術援助協定

TAB

Tape Automated Bonding  テープ自動ボンディング

TAB

Technical Assistance Board  国連技術援助評議会

TAC

Telecommunication Advancement Corporation  ()電気通信高度化協会

TAC

Technical Activities Committee  (AIAA)

TAC

Treaty of Amity and Cooperation in Southeast Asia  東南アジア友好協力条約

TACACS

TACACSTerminal Access Controller Access Control System)はターミナル・サーバーやシスコ製ルーターに対してアクセスがあった場合、ユーザ認証などを行う認証サーバであり、マルチ・プロトコル・パケット・フィルタを備えています。RADIUS同様、PPPに代わってユーザの認証を行います.

TACAN

tactical air navigation 送信局からの方位と距離がわかる航空機の位置決定のための施設

TACAN

UHF Tactical Air Navigation Aid  極長短全方向方位距離測定装置

TACP

Transaction Capabilities Application Part   トランザクション機能応用部

TACS

Total Access Communication System 英国向けに米モトローラ社が開発したセル式無線システム、自動車電話の方式の一つ。()AMPSの英国版。日本のセルラー系/IDO各社はJ-TACS方式と狭帯域化したN-TACS方式を採用。

TACT

Tokyo Air cargo City Terminal  東京エアカーゴ・シティ・ターミナル

TADTE

Taipei Aerospace & Defense Technology Exhibition  台北国際航空宇宙及び国防工業見本市

TAF

The Telecommunications Advancement Foundation   財団法人 電気通信普及財団

TAF

Terminal Aerodrome Forecast タフ。飛行場時系列予報。飛行用飛行場予報。cf.ATIS

TAF

a concise statement of the expected meteorological conditions at an airport during a specified period (usually 24 hours).

TAG

日米物品貿易協定。2国間のモノの貿易を自由化する物品貿易協定

TAHK

Telecom Association of Hong Kong

TAI

International Atomic Time  国際原子時。セシウム133原子を基にした各地の原子時計を国際度量衡局が合成したもの。

TAI

トルコ航空宇宙産業

TAM

Two-way Asymmetric Message 伝送速度が上りと下りで異なる非対称双方向メッセージ通信サービス。モトローラが開発。上り9.6kbps、下り25.6kbps

TAMS

Total Airport Management System  空港総合管理システム

TAO

Telecommunications Advancement Organization of Japan 通信・放送機構、1991.10〜、旧TSCJ1992年より研究開発業務開始、2004.4.1 NICTに統合

TAO

Track At Once   CD-Rへの書き込み方法の一つ。データを記録する際に、データを複数の「トラック」というまとまりに分割して書き込む方式。cf.DAO

TAO

The University of Tokyo Atacama Observatory  東京大学アタカマ天文台。チリ共和国・アタカマ地方にある標高5640mのチャナントール山山頂に口径6.5mの大型赤外線望遠鏡を建設・運用する

TAP

Terminal Adapter for PIAFS   PIAFSによるダイヤルアップ接続を受け付ける機能を内蔵したターミナルアダプタ。

TAPA

Transported Asset Protection Association  警備の専門家やハイテク 企業などの警備担当者が参画する非営利団体。

TAPA

Transported Asset Protection Association EMEA  (空港貨物取り扱い業者関係)

TAPI

Telephony Application Program Interface   Intel社とMicrosoft社が開発した、パソコンから電話機を操作するためのプログラムのセット。パソコンに接続された電話機や、パソコンに内蔵された電話機能をWindows上で利用することができる。

TAPS

Tragedy Assistance Program For Survivors  生還者のための悲劇支援プログラム。米国に国際本部

TAPR

Tuscon Amateur Packet Radio

TAR

Tape Archival and Retrieval format  複数のファイルを一つのファイルにまとめるアーカイブ形式の一つ。また、TAR形式のアーカイブの作成と展開を行なうソフトウェア(コマンド)

TARE

telegraph automatic relay equipment   自動電信中継装置

TARPS

Tactical Air Reconnaissance Pod System  タープス。戦術航空偵察ポッドシステム。

TAS

telegraph automation system 国際電報自動処理システム(KDD開発)

TAS

トランスファー・アカウント・サービス

TAS

Telecommunication Authority of Singapore  (シンガポール)電気通信庁

TAS

true airspeed  真対気速度

TASI

Time Assignment Speech Interpolation 時間割当多重化方式  cf.DSI

TASS

Soviet News Agency

TAT

Transatlantic telephone cable

TAT-9

第2番目の大西洋横断光ファイバー・ケーブル・システム  1991年サービス開始予定

TAWS

Terrain Awareness Warning System  対地接近警報装置 cf.GPWS

TAX

Tandem Automatic Exchange

TAX

(インド) Trunk Automatic Exchange 市外自動交換機

TB

テラバイト

TBC

Time Base Corrector タイムベースコレクター。映像信号のよじれを直すために使われる機器。 最近はVTRに内蔵されることも多い。カラーノイズやジッターの原因となる同期信号誤差を補正したり、外部の同期信号に対してロックさせたりする仕組みのこと。

TBD

to be determined

TBI

traumatic brain injury  外傷性脳損傷

TBM

Tunnel Bowling Machine  トンネルボーリングマシン

TBO

Trajectory-Based Operations

TBR

Transmission bit rate

TBR

Technical Basis for Regulation (ETSI)

TBS

Tokyo Broadcasting System  東京放送()

TBT

The Agreement on Technical Barriers to Trade 貿易の技術的障害に関する協定、1995年1月より発効。

TC

toll center 集中局,日本国内の市外帯域制上,中心局につぐ局階位

TC

traveler's check 旅行小切手

TC

トランザクション機能

TC

Type Certification  型式証明(米 FAA

TC

Technical Committee  技術委員会(IEC)

TC-1,
TC-2,
TC-3

これはIATAが定めた地域区分.です。
世界を三つの地域に分けたときの呼び名で大まかに
TC−1 : 米州エリア
TC−2 : 欧州・中東・アフリカエリア
TC−3 : アジア・豪州エリア

TC8PSK

Trellis-coding eight-phase shift keying  トレリス符号化8PSK変調。BSデジタル放送の変調方式。PSKの一種。

TCA

Telecommunications Carriers Association   社団法人電気通信事業者協会

TCA

Terminal Control Area  進入管制区内の公示された空域であって、レーダー識別されたVFR機に対して当該機の要求に基づくレ
ーダー誘導、当該機の位置情報の提供、進入順位及び待機の 助言、レーダー交通情報の提供等の業務が実施される空域をいう。

TCAM

Telecommunication Conformity Assessment and Market Surveillance Committee, a Committee composed of representatives of the MS and chaired by a representative of the EU Commission. (Article 13 of the R&TTED)

TCAS

Traffic alert and Collision Avoidance System 航空機衝突防止装置

TCAT

Tokyo City Air Terminal 東京シティエアターミナル(箱崎)

TCAアドバイザリー業務

 Terminal Control Area advisory  空港周辺を飛ぶ有視界飛行方式(VFR)の小型機をレーダーで監視するとともに、小型機に対し他の航空機の位置情報や飛行に関すする助言などを行う。

TCB

Telecommunications Certification Body  電気通信認定機関。電気通信機器の基準認証に関する指定を受けた民間機関。(米)

TCC

(ジョルダン) Telecommunications Corporation 電気通信公社

TCC

Tokyo Copywriters Club.  東京コピーライターズクラブ

TCC

Telecom Competition Code  (シンガポール)電気通信業界の競争に関する規則

TCCA

TETRA + Critical Communications Association

TCCA

Transport Canada Civil Aviation

TCCS

AIAA Technical Committee on Communications Systems

TCCグループ

(タイの有力財閥)

TCD

Technical Corporation Department  ITUの技術協力部

TCD

Technical Circular Directives  耐空性改善通報(日) FAAのAD(Airworthiness Directives)に相当

TCDC

Technical Cooperation among Development Countries  発展途上国間技術協力

TCF

Technical Construction File  技術構成ファイル

TCFD

Task Force on Climate-related Financial Disclosures  気候関連財務情報開示タスクフォース

TCG

Trusted Computing Group

TCI

Time Compressed Integration  TV信号の圧縮技術。輝度信号と色信号を時間軸多重して伝送する方式

TCIF

(米)Telecommunications Industry Forum

TCIL

(インド) Telecommunications Consultants India Ltd. コンサルタント会社

TCIP

Transit Communications Interface Profiles   米国交通工学会(ITE)が検討している公共交通インターフェース・プロファイル

TCK

サード・カルチャー・キッズ。第三文化の子供。親の海外赴任などで外国の異文化の中で育った子供たち

TCL

() Telephone Cable Ltd  ケーブル会社

TCLL

Taxiway CenterLine Lights  誘導路中心線灯。地上走行中の航空機に誘導路の中心線及び滑走路又はエプロンへの出入経路を示す灯火。

TCM

Television Character Multiplex Broadcasting  テレビジョン文字多重放送

TCM

time compression multiplexing  光加入者線として導入される光ファイバの利用効率を上げるため、1本の光ファイバで双方向伝送を実現する方法の一つ。

TCNZ

TELECOM NEW ZEALAND INTERNATIONAL LTD  ニュージーランド・テレコム

TCO

Total Cost of Ownership  ネットワークに接続された機器の、導入から管理までの全コスト

TCOG

Trilateral Coordination and Oversight Group  北朝鮮問題に関する日米韓三国 調整グループ

TCP

Transmission Control Protocol TCP/IPプロトコル群のうち、OSI参照モデルのトランスポート層の機能を果たす信頼性のあるデータ転送を行うプロトコル。

TCP/IP

Transmission Control Protocol / Internet Protocol   cf.OSI   インターネットで利用するために考えられたインターネットプロトコル群の総称

TCPA

Trusted Computing Platform Alliance PCのセキュリティ標準確立を目指す新たなコンソシアム、 IntelMicrosoftCompaq ComputerHewlett-PackardHP),IBM5社が共同で,統一規格「Trusted Computing Alliance Specification」の策定にあたり,デスクトップPC,ノートPCPCサーバのハード/ソフト・セキュリティ標準確立を目指す。

TCPラッパー

TCP wrapper  UNIXOSで稼動するコンピュータにシステムの一部として常駐し、ネットワークを通じたサービスの提供を一元管理して通信履歴(ログ)を保存するソフトウェア。UNIX上で動作するプログラムはTCP/IPというプロトコル(通信規約)を使って様々なサービスを提供するが、TCP wrapperはこれらプログラムが外部との交信に使うTCPポートをすべて抑え、アクセス制御や通信履歴の保存を行なう。セキュリティ対策の基本となるプログラムで、インターネットに公開するサーバには必ず導入するべきだとされている。

TCR

telemetry, command and ranging

TCR

Temperature Control Regulations /IATA

TCS

Traction Control System  トラクションコントロールシステム 滑りやすい路面で車を発進させたり、加速するときにタイヤが空回りして横滑りするのを防ぐ装置。

TCS

traffic congestion control system  輻輳制御システム

TCS

Trilateral Cooperation Secretariat  日中韓三国協力事務局

TCSEC

Trusted Computer System Evaluation Criteria  1983年に米国国防総省により定められた、軍事用の情報システム製品の評価基準。「オレンジブック」。米国国防省のセキュリティ評価基準。

TCT

Telecommunications Association of Thailand  タイ電気通信協会。1990.12.3設立

TCTP

Third Country Training Program  第三国研修

TCVB

Tokyo Convention & Visitors Bureau  公益財団法人 東京観光財団

TCXO

temperature compensated crystal oscillator 温度補償型水晶発振器

TD

temporary document

TDA

Toa Domestic Airlines 東亜国内航空。1988.4日本エアシステム(JAS)に。

TDAB

Telecommunication Development Advisory Board   電気通信開発アドバイザリ・ボード。(電気通信標準化アドバイザリー委員会、CTDアドバイザリー・ボードの発展)

TDAサービス

広帯域無線サービス(日本高速通信)

TDB

Trade and Development Board  貿易開発理事会(UNCTAD)

TD-CDMA

time division-code division multiple access  5種類ある第3世代移動通信システム「IMT-2000」の規格の一つ。上り、下りで同じ周波数を使って伝送する。

TDD

Time Division Duplex  送受信が同一の周波数で時間を区切って使用する。時分割双方向伝送方式。

TDD

telecommunications devices for the deaf  聴覚障害者に対する電気通信機器

TDE

Time delay equalizer

TDF

Transborder Data Flow 越境データ流通,越境情報流通,国際データ流通

TDF

() Telediffusion de France, PTTの放送部門

TDI

Trade Data Interchange  貿易データの交換ルール(欧州で開発された)  cf.EDI

TDIA

TD Industry Association TD-SCDMA Industry Alliance  中国におけるTDD技術の推進団体「TD産業協会」

TDL

Tokyo Disney Land  東京ディズニーランド

TD-LTE

3GPPで標準化されている次世代通信方式「LTE」の一種でTDD方式を採用しているもの。中国やインドで導入の検討が進む。AXGPと同等

TDM

time division multiplex (system)  時分割多重方式

TDMA

Time Division Multiple Access 時分割多元接続。GSMPDCなどで使用されている周波数多重アクセス技術。

TDMA/SS

TDMA with satellite switching

T-DMB

Terrestrial-digital media broadcasting  地上デジタルメディア放送

TDOA

Time Difference of Arrival  検出時間差

TDR

Tokyo Disney Resort  東京ディズニーランド(tokyodisneyland)ディズニーシー(disneysea)などの東京ディズニーリゾート

TDRS

Tracking and Data Relay Satellite  データ中継・追跡衛星。追跡データ中継衛星

TDRSS

Tracking and Data Relay Satellite System  トラッキングデータ中継衛星システム

TDS

Tokyo DisneySea  東京ディズニーシー。オリエンタルランドがTDLの隣に作っているテーマパーク。2001年秋開業

TDSC

Telecommunications Dispute Settlement Commission  電気通信紛争処理委員会

TD-SCDMA

time division-synchronous code division multiple access  時分割同期符号多元接続。(中国方式)TDMAベースの携帯電話規格の一つ。

TD-SCDMA(MC)

TD-synchronous CDMA multi carrier

TDX

時分割交換機

TDZ

touch down zone  接地ゾーン。接地帯

TE

Terminal Equipment

TE

技術的エンフォースメント(スクランブル放送をベースにした仕組み)コンテンツ権利保護のためのエンフォースメント cf.LE

TEAP

() Targeted Export Assistant Program  特定輸出助成計画、日本を対象

TEAP

Test of English for Academic Purposes  ティープ。公益財団法人 日本英語検定協会

TEC

total electron content  電離圏全電子数

TECFORCE

Technical Emergency Control Force  国土交通省緊急災害対策派遣隊

TECS

Telephone Exchange Call Simulator  交換機の環境シミュレータ

TED

Threshold extension demodulator

TED

Technology Entertainment Design  テド。アメリカのカリフォルニア州 モントレーで年一回、講演会(TED Conference)を主催しているグループのこと。プレゼン

TEDIS

Trade Electronic Data Interchange System  貿易電子データ交換システム

TEDL

Taxiway Edge Lights  誘導路灯。地上走行中の航空機に誘導路及びエプロンの縁を示す灯火。

TEDS

TETRA Enhanced Data Service

TEEMA

Taiwan Electrical and Electronic ManufacturersAssociation

TEI

Text Encodig Initiative   主に人文科学系の文書の電子化に関するガイドラインを定めている国際団体。文書をSGMLに基づいて電子化し、情報を交換・共有するための共通フォーマットなどを定めている。

TEL

telephone.の略。電話

TEL

transporter erector launcher  輸送起立発射機。(ミサイル)移動式発射台

TELEC

Telecom Engineering Center   (財)テレコムエンジニアリングセンター。旧MKK

TELECOM 1

French satellite system

TELE-DACS

Television Data Acquisition and Control System  テレビジョン中継放送用遠方監視制御システム

TELESA

TELECOM SERVICE ASSOCIATION  社団法人テレコムサービス協会

TELESAT

Canadian domestic satellite system

TELEX

teleprinter exchange  テレックス。加入電信、加入者と加入者がテレタイプライターによって相互に行う通信。

TELMIN

Telecommunications and IT Ministers Meeting  /ASEAN  電気通信・情報産業大臣会合

TELNET

TELetype NETwork  インターネットで遠隔地のコンピュータ・システムと接続し,あたかも手元にあるコンピュータを操作するように遠隔地にあるコンピュータをリモート操作し,結果を手元のディスプレイに表示させて見ることができる機能。

TELOF

(フィリピン)TELECOMMUNICATIONS OFFICE 政府系電気通信事業者、旧BUTEL

TELSTAR

US domestic satellite system

TEM

Threat and error management

TEMA

() 電気通信機器製造協会

TEMPEST

テンペスト。ファン・エック監視に関連する活動、そのような監視から守る技術の軍事的コードネーム。

TEMセル

TEM cell  伝送線路セル、(MKK)妨害を受ける機器の妨害に対する保護レベル(サセプタビリティ)、妨害排除能力(イミュニティ)を測定する場合に使用

TEN

Trans European Teleeducation Network  欧州のトランス・ヨーロピアン・ネットワーク(構想)、cf. NII、GII

TEN-T

道路交通分野における汎欧州ネットワーク実験プロジェクト。1995年―1999年に欧州横断交通ネットワーク上に多様なテレマティックスサービスの導入を推進しているプロジェクト。

TEPIA

(財)機械産業記念事業財団  TEPIA stands for Technology Utopia.

TERF

Trans-exclusionary radical feminist  トランス排除的ラディカルフェミニスト

Terra

Terra/Aquaは、地球環境システム(大気、雲、雪氷、水、植生等)のメカニズムの解明を目的として、アメリカ(NASA)によって開発された地球観測衛星。Cf.Aqua

TETRA

Trans European Trunked System ヨーロッパ各国共通のトランクドシステム。380~400MHz,25kHz,30km,4chTDMA,36kbps,π/4DQPSK,ASELP

TETRA

TErrestrial Trunked RAdio  ETSI1994年に標準化した欧州統一規格の公共保安用デジタル移動通信システム

TETRAPOL

a digital professional mobile radio standard, as defined by the Tetrapol Publicly Available Specification (PAS), in use by
professional user groups, such as public safety, military, industry and transportation organizations

TeX

テフ。スタンフォード大学のDonald E. Knuth教授が開発した組版ソフトウェア。正確にはTEXと表記する。商用印刷にも使える高度な組版をコンピュータ上で実現する。WindowsMacintoshUNIXなど様々なプラットフォームに移植されていて、どの機種でもまったく同じ出力が得られる。特に数式に強いため、大学などの学術機関を中心に普及している。

TF

タスクフォース

TF1

() 国営テレビ

TFAP

Tropical Forest Action Plan   熱帯林行動計画。1985FAOで採択された国際的な行動計画。

TFC

transport format combination

TFD

Thin Film Diode Liquid Crystal  TFT液晶に近く、低消費電力で反射型のアクティブマトリックス型液晶(表示装置)

TFM

tamed frequency modulation

TFP

total factor productivity  全要素生産性.

TFT

thin-film transistor  薄膜トランジスタ。液晶の方式の一つで、薄膜状のトランジスタを利用したもの。

TFTP

Trivial File Transfer Protocol   ユーザ名、パスワードの検証を必要としないファイル転送プロトコル。

TFTS

Terrestrial Flight Telecommunication System 欧州の航空機電話システム

TFU

Time and frequency unit

TG

Task Group  任務群

TGC

東京ガールズコレクション

TGL

Touch-and-Go Landing  タッチ・アンド・ゴー

TGM

(インマルサットトラフィック・グループ会合

TGN

Trunk Group Number

TGN

Technical Guidance Note

TGS

東京ゲームショウ

TGV

Trains a Grande Vitesse  フランス新幹線

THAAD

Theater High Altitude Area Defense  戦域高々度広域防衛構想、戦域高空防衛ミサイル (旧)新はterminal ・・・

THAAD

Terminal High Altitude Area Defense missile  終末高高度防衛ミサイル。サードミサイル。弾道弾迎撃ミサイル・ システム

THE

英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション

THOR

Transformable HOvering Rotorcraft  まるでタケコプター! 1枚の羽根で滑空し、空中で停止できる

THR

Threshold  スレッショルド、滑走路などの末端

Thunderbolt

サンダーボルト。Intel社が開発を進めていた次世代高速インタフェース、2011年。ApplePCに採用

THURAYAシステム

アラブ首長国連邦のパーソナル移動体衛星通信システム。20001020日、Thuraya-1打上げ

TI

Texas Instrument  テキサスインスツルメンツ()。アメリカの大手半導体メーカー。

TI

トランスペアレンシー・インターナショナル。汚職を監視する非政府組織(NGO

TIA

() Telecommunications Industry Association   米国通信機械工業会、米国(電気)通信工業会、 EIAより分離

TIA

Type Inspection Authorization  型式検査承認(米 FAA

TIA

一過性脳虚血発作。脳梗塞を起こしたかのような症状が出て、すぐ元の状態に戻るもの

TIACA

the international Aircargo Association  国際航空貨物協会

TIACT

Tokyo International Air Cargo Terminal.  東京国際エアカーゴターミナル

TIACT

Tokyo International Air Cargo Terminal LTD.  東京国際エアカーゴターミナル株式会社

TIARA

(米)Tactical Intelligence and Related Activities  戦術情報及び関係活動:単一のサービスもしくは機関

TIAT

Tokyo International Air Terminal Corporation  ティアット。東京国際空港ターミナル株式会社

TIBOR

Tokyo InterBank Offered Rate  東京銀行間亜取引金利

TIC

Tokyo International Center (JICA) 東京国際研修センター

TIC

ツーリスト・インフォメーション・センター。日本政府観光局(JNTO)の「外国人向け総合観光案内所」

TICAD

Tokyo International Conference on African Development  アフリカ開発会議

TICC

中小企業技術情報・交流センター,中小企業事業団の内

TICS

Transport Information and Control System 自動車のインテリジェント化を扱う。車両交通制御システム。

TICT

TSUKUBA INTERNATIONAL CARGO TERMINAL  つくば国際貨物ターミナル

TIDE2000

Telecommunications Information and Interdependent Economies 2000  日本がOECD加盟(1964)から20年を記念する事業,OECD支持

TIFF

Tagged Image File Format  画像データの保存形式のひとつ。

TIFFCOM

TOKYO INTERNATIONAl FILM FESTIVAL  東京国際映画祭

TIG

Tungsten Inert Gas arc  タングステンイナートガス  溶接方式の一つ。スパッタの発生がほとんどない   cf. MIG, MAG

TiKTok

動画投稿アプリ「ティックトック」。中国の北京字節跳動科技(バイトダンス)が運営しているショート動画アプリ

TIM

TDMA interface module

TINA

There is no alternative  他の選択肢はない

TINA-C

Telecommunications Information Networking Architecture Consortium

TIP

(パキスタン) Telephone Industries of Pakistan

TIP

トルキスタン・イスラム党  cf.ETIM

TIPHON

Telecommunication and Internet Protocol Harmonization over Nerworks  ETSIのVoIPの標準化プロジェクト

Tips

助言。ヒント。

TIS-B

Traffic Information Service -Broadcast  放送型トラフィック情報サービス

TISI

Thai Industrial Standard Institute  (タイ)

TISP

Telecommunication and Information Service Policies 電気通信情報サービス政策作業部会。電気通信・情報サービス政策(作業部会)  OECD ICCPの下。

TISPAN

Telecoms & Internet converged Services & Protocols for Advanced Networks   (ティーアイスパン)20039月にETSI1部門であるTIPHONSPANから結成された。2006年現在、TISPANNGNNext Generation Network)の標準化などを推進している。

TIS株式会社

システム開発大手のTIS クレジットカード会社の基幹システム開発。東洋情報システムが元

TITF

Thai International Travel Fair  タイの旅行見本市

TIU

Terrestrial interface unit

TJFTZ

天津港保税区

TK

temporary key

TKDL

(インド)伝統的知識デジタル図書館

TKG

卵かけご飯

TKIP

temporary key integrity check

TKO

Trunk Offering

TKO

Technical Knock Out  テクニカルノックアウト

TKOF

Take-off 離陸

TKファミリー

小室哲哉がプロデュースしたミュージシャンを総称する言葉

TLA

Three Letter Acronym  三文字略語

TLC

Technical Liaison Channel 日米合同委員会,周波数分科委員会,技術連絡部

TLD

Top Level Domain  トップレベル・ドメイン。(インターネットアドレスのアドレスの末尾に記される。"com""jp"など)

TLO

technology licensing office テクノロジー・ライセンシング・オーガニゼーション (大学等の技術を産業界に移転するための)技術移転機関。

TLR

translator トランスレータ、交換機において入力情報(被呼局符号)から交換動作に必要な情報を得る装置

TLRIC

Total Long-Run Incremental Cost 長期増分費用算定法

TLS

Combined Toll and Local Switch (System)

TLS

Transport Layer Security IETFのWGで標準化を目指しているプロトコル、SSLの後継として期待されている。

TLS

Transparent LAN Service

TM

Thematic Mapper セマティックマッパー, ランドサット5号の観測機器の一つ

TM

Trade Mark  トレードマーク

TMA

Terminal Control Area  ターミナル管制区

TMA

Traffic Management Advisory  到着機管理(システム)

TMC

Tracking mode coupler

TMCC

Transmission and Multiplexing Configuration Control  制御情報を伝送するための信号。伝送多重制御信号で伝送モード(変調方式、符号化率など)やスロット、TS等の情報。

TMD

Theater Missile Defense  戦域ミサイル防衛。射程3000キロ以下の戦術・戦域ミサイルを対象とするもの。cf.NMD

TMDU

Tokyo Medical and Dental University  東京医科歯科大学

TMI

Three Mile Island スリーマイルアイランド 1979328日 原発事故。米ペンシルバニア州にある。

TMN

Telecommunication Management Network  電気通信管理網

TMO

television match official  ビデオを使用しレフリーの判定を サポートする、TMO(テレビジョンマッチオフィシャル)制度

TMP

test management protocol

TMR

Tunnel MagnetoResistance  トンネル磁気抵抗効果

TMS

Telecommunications Management System

TMS

テレフォン・マネージメント・システム

TMS

transaction management system

TMT

Thirty Meter Telescope (=30メートル望遠鏡) 国立天文台がハワイ・マウナケア山に建設する計画 5カ国共同プロジェクト

TMTG

トランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ(トランプ前大統領が立ち上げた新興メディア企業)

TN

technical news 担当者レベルでの情報交換の場, 事務局は監視監理課内

TNC

Terminal Node Controller  ターミナル・ノード・コントローラ。アマチュア無線のパケット通信で使用された。今は入手困難

TNC

Trade Negotiating Committee  ガット貿易交渉委員会

TNC

Trusted Network Connect  TCGが策定した検疫ネットワークのフレームワーク

TNFD

Taskforce on Nature-related Financial Disclosures  自然関連財務情報開示タスクフォース

TNIC

TELEX NETWORK IDENTIFICATION CODES   テレックス網識別符号

TNS

Telecommunication Network-based Services

TNS

Temporal Noise Shaping  ノイズ発生量を時間的にコントロールして音質を改善する機能

TNT

TriNitroToluene  トリニトロトルエン。爆弾の材料。

TNT Express

世界200カ国以上にネットワークを有する国際総合輸送会社。1946オーストラリアで設立Thomas Nationwide Transport 1996年オランダのKPNに買収されたが1998年独立

TO

Takeoff  離陸

TOB

株式公開買付け(制度)  Take-over Bid

TOC

NHK放送センターのテクニカルオペレーティングセンター。番組の制作支援・送出自動制御システム。主調整室(master control room)

TOC

Theory Of Constraints  制約条件の理論。制約条件を排除して全体最適化を図る。

TOC

東京オペラシティ

TOCC

Technical and operational control center

TOC条約

United Nations Convention against Transnational Organized Crime  国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約。組織的な犯罪集団への参加・共謀や犯罪収益 の洗浄(マネー・ローンダリング)・司法妨害・腐敗(公務員による汚職)等の処罰、およびそれらへの対処措置などについて定める国際条約である。略称は国際組織犯罪防止条約。パレルモ条約ともいう。

TOE

Target of Evaluation  評価対象 (ISO/IEC 15408)

TOEFL

Testing of English as a Foreign Language  英語能力テスト,米国で勉強する外国人のための英語力テスト

TOEIC

Test Of English for International Communication  国際コミュニケーション英語能力テスト。米の教育公共テスト機構のETSが開発制作した英語能力判定テスト

TOGA,TO/GA

Takeoff/Go-around

TO/GAスイッチ

オートスロットル。スラストレバーが勝手に動いて適切なパワーを出してくれる

TOK

Tested OK

TOKAMAK

TOroidal KAmera MAGnetic  トカマク型核融合装置。磁気核融合のプラズマ閉し込め方式の1つ。

Token Ring

トークンリング。IBM社によって提唱され、IEEE802.5委員会によって標準化されたLAN規格。通信を行う機器を環状に接続したリング型のLANで、ケーブルにはより対線(ツイストペアケーブル)を用いる。通信速度は4Mbpsまたは16Mbps

TOM

Telecom Operations Map

TOP

Technical Office Protocol

TOP

トライ・オーシャン・ポーツ  沿岸開発技術センターの超高速輸送システム リニアモーターカー、超電導潜水艦、超高速機  NSFと共同研究

TOPICS

日本航空 飛行中の航空機とデータ通信で結びあらゆる飛行情報をリアルタイムに交換できる総合情報処理システム

TOPICS

Total Prompt Improvement for Customer Satisfaction  NTTへの生の声を聴取した結果を蓄積し、各支店、営業所の顧客サービスを支援

TOPIX

TOkyo stock Price IndeX  東証株価指数

TOR

Terms of Reference 課業指示書、業務指示書

Tor

The Onion Router  (トーア)通信記録を消し去る匿名化ソフト

TOS

Transfer orbit stage

TOS

Type of Service  IPヘッダーにある8ビット長の情報。IPパケットの優先制御に使われる。

TOT

(タイ) Telephone Organization of Thailand タイ電話公社

TOYP

The Outstanding Young Persons の頭文字で「傑出した若者たち」の意味。

TP

Transaction Processing  トランザクション処理

TP4

Transport Protocol class 4

TPA

tissue polypeptide antigen  組織ポリペプチド抗原。ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子, テトラデカイノール・ホルボール・アセテート、 ガン促進物質

TPA

trade promotion authority  貿易促進権限 ()

TPC

Trans Pacific Cable  太平洋横断ケーブル

TPC

Transmit Power Control  送信電力制御。消費電力を必要最小限のレベルに押え込む技術。

TPC

Transaction Processing Performance Council  トランザクション処理性能評議会。

TPC3

第3太平洋横断ケーブル(1988運用開始?)

TPC4

第4太平洋横断ケーブル, 第4太平洋海底[光ファイバー]ケーブル  KDD,AT&Tが事業主体。1992運用開始。

TPC-5CN

第5太平洋横断ケーブルネットワーク 1996運用開始

TPEG

Transport Protocol Expert Group   EBUが開発しているデジタル放送向けのデータ送信プロトコル

TPIL

Turning Point Indicator Lights  転回灯。地上走行中の航空機に転回区域における転回経路を示す灯火。

TP-LAN

Twisted Pair -LAN 伝送媒体に対撚線を用いた中低速LAN。IEEE802-3において10BASE-Tとして標準化作業が行われている。

TPLF

Tigrayan People's Liberation Front  ティグレ人民解放戦線。エチオピアのティグレ族を主体とした政党

TPM

Total Productive Maintenance  全社的生産保全、全員参加型の生産保全

TPM

Trusted Platform Module  セキュリティやプライバシーを実現するための基本機能を提供するもので、TCG (Trusted Computing Group)の仕様書に定義されている。

TPMS

 Tire Pressure Monitoring System  自動車のタイヤ空気圧を常時モニタリングするシステム

TPNW

Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons  核兵器禁止条約。2021.1発効。日本は不参加

TPO

(time),場所(place),場合(occasion)  appropriate to the time, place and occasion

TPP

Trans- Pacific Partnership  環太平洋パートナーシップ協定。環太平洋戦略的経済連携協定

TPP11

環太平洋経済連携協定。環太平洋パートナーシップ。CPTPP

TPRC

Telecommunications Policy Research Conference  ()通信政策研究会議

TPRG

()Trade Policy Review Group  貿易政策検討グループ。米政府の次官級で構成

TPRM

Trade Policy Review Mechanism  貿易政策検討制度

TPS

Toyota Production System  トヨタ生産方式

TPSG

Technology Planning Strategy Group

TPU運動

トータル・パワー・アップ運動。 NTTの合理化運動。

TPモニタ

Transaction Processing Monitor   トランザクション処理を実現するソフトウェア。プログラマの指示した複数の処理をまとめて、「トランザクション」という一つの処理単位として監視し、「すべて成功」か「すべて失敗」のいずれかであることを保証する。

TQC

total quality control 総合的品質管理

TR

TRansistor  トランジスタ

TR

Transmitter Receiver  トランシーバー

TR 13335

ISOによる組織における情報セキュリティ対策全般についての技術報告。 (ISO/IEC TR 13335) GMITS

TR-14516

Information technology - Security techniques - Guidelines on the use and management of trusted third party services  TTPの利用及び管理のためのガイドライン (ISO/IEC)

TR-1Aロケット

Test Rocket-1  宇宙実験用小型ロケット。予備的な微笑重力実験を行うための小型ロケット

TRA

電波高度計

TRA

(UAE) Telecommunications Regulatory Authority  電気通信規制局

TRAC

(CEPT) Technical Recommendations Application Committee

TRAC

Telecommunications Research & Action Center ワシントンの消費者団体で¤個人利用者のために電気通信分野を扱う

TRACON

Terminal Radar Approach Control Facility  広域レーダー進入管制所

TRAD

Terminal Radar Alphanumeric Display System  ターミナルレーダー・アルファニューメリック表示システム。空港監視レーダーから入力されるレーダー情報をコンピューターで処理し、従来のレーダー表示の上に、飛行計画情報をもとに各航空機の便名、現在高度及び管制席 シンボル等の情報を英数字により重畳、表示するシステム。

TRAI

インド電気通信規制庁

TransferJet

近接無線転送技術 560Mbps(最大実効レートで375Mbps)。通信距離が極めて短い(数cm)、ソニーが提案した新しい近距離無線転送技術。

TRANSPAC

フランスのメールボックス

TRC

(インドネシア) Training Resource Center 訓練資源センター

TRC

Tsukuba Research Consortium  筑波研究コンソーシアム

TRC

(インド) Telecommunication Research Center 電気通信研究センター

TRC

television relay center  東京テレビジョン中継センタ(NTT)

TRD

Technical Requirement Document  技術要件書

TRDI

日本の防衛技術研究本部

TRI

Telephone Radio Interface

TRI

TELEC Research Institute  テレック総合研究所(2001.7.1発足)

TRI

トヨタ・リサーチ・インスティテュート

TRIC

Tokai University Research & Information Center   東海大学情報技術センター

TRIDI

タイ電気通信研究産業開発院

TRIM

Trade-Related Investment Measures   GATT多角的貿易交渉(ウルグアイ・ラウンド)の貿易措置交渉、ウルグアイ・ラウンドにおける貿易関連投資措置

TRIP

Trade Related aspects of Intelleatual Property rights  知的所有権の貿易関連側面(に関する交渉)

TRP

Total Radiated Power

TRIPS

Trade Related aspects of Intelleatual Property rights  知的所有権の貿易関連の側面に関する協定

TRISTAN

transposable ring-intersecting storage accelerator in Nippon  真空量子加速器の一つ。 「トリスタン」

TRM

Technical Reference Model  技術参照モデル

TRMM

Tropical Rainfall Measuring Mission  熱帯降雨観測衛星計画、199711月打上げ、日米共同で研究開発

TRMP

the RMP Administration Center for Terrestial Broadcasting Content.   一般社団法人地上放送RMP管理センター (コンテンツ保護関係)

TRON

The Realtime Operating System Nucleus  理想的なコンピュータアーキテクチャの構築を目指して、1984年に東京大学の坂村健氏が始めたプロジェクト。究極の目標は、コンピュータが内蔵されネットワークに接続された機器が協調動作する超機能分散システムの実現である。

TRON協議会

わが国独自のOSとマイクロプロセッサーづくりを進めている。電子工業振興協会(電子協)の下部組織から独立,40社以上が参加

TROPO

Tropospheric Propagation 洋上管制(Troposphericは「対流圏」)

TRP

Target Rating Point

TRP

Total Radiated Power

TRS

電報再送システム

TRS

Total Receiver Sensitivity

TRS

Trunked Radio System  日本のMCA無線に相当

TRT

Turkish Radio and Television   トルコ放送公団

TRU

Transponder Rights of Use

TrueTypeフォント

アウトライン・フォントの一種。アップル社が開発したものだが、ウィンドウズでも使われている。

TRUSTe

1997年に米国で設立された、Webサイトの個人情報保護の取り組みについての証明を行なう団体。個人情報保護の証となるロゴ画像をライセンス料と引き換えに提供する。

TS

Toll Switching (System) 市外交換

TS

Transport Stream  トランスポート・ストリーム、BSデジタル放送1中継器分をCATVの2チャンネル分にTS単位で分割。(BSトランスモジュレーション方式)

TS

tracking stock   トラッキングストック。子会社業績連動株。

TSA

Time Stamp Authority  時刻認証機関

TSA

Transportation Security Administration  アメリカ国土安全保障省の運輸保安庁。米運輸安全局

TSAG

Telecommunication Standardization Advisory Group   電気通信標準化アドバイザリー・グループ(ITU)

TSB

Telecommunication Standardization Bureau (ITU)電気通信標準化局

TSC

TSF Scope of Control

TSCJ

Telecommunication Satellite Corporation of Japan  通信・放送衛星機構。1979年、郵政省の認可法人として設立、1983年からCS、1984年からBSの管制開始、電気通信分野の各種支援業務を行う。→TAO 199110月〜

TSD

トータル・システム・ダウン

TSD

Thermal Shut Down

TSE

(Windows NT Server) Terminal Server Edition   Windows NT Serverに、マルチユーザ機能を付加したもの。端末専用機(WBT)と組み合わせることで、アプリケーションソフトの集中管理、メンテナンスの軽減をはかることができる。

TSF

TOE Security Function  (ISO/IEC 15408)

TSFI

TSF Interface

TSG

緊急輸入制限措置

TSIA

The Taiwan Semiconductor Industry Association  台湾半導体産業協会

TSL

Trans-Soviet fiber-optic communication line  ソ連大陸横断光ケーブル

TSL

Techno Super Liner  テクノ・スーパー・ライナー 「海の新幹線」とも呼ばれる、次世代の超高速船。50ノットの航行が可能。

TSM

TDMA system monitor

TSM

Trusted Service Manager

TSMC

Taiwan Semiconductor Manufacturing Company  台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニー。半導体受託製造世界最大手の台湾積体電路製造

TSMF

TS分離用制御信号。BSデジタル放送の信号をCATVの伝送フォーマットに分割変換するためのもの。

TSN

Time-Sensitive Networking  標準のイーサネットを拡張し、産業用 ネットワークとIT用ネットワークをシームレスに統合するネットワーク技術。

TSO

Technical Standard Orders  民間航空機で使われている部品や材料など最低限の性能を規定。米国航空法に関連する国家規格

TSOP

Thin Small Out-line Package シン・スモール・アウトライン・パッケージ

TSP

TOE(Target Of Evaluation) Security Policy  (ISO/IEC 15408)

TSP

Transport Stream Packet

TSR

Telemarketing Sales Rule  ()通信販売法

TSS

Time Sharing System タイムシェアリングシステム。時分割システム。大型で高額なコンピュータしかなかった頃に使われた、コンピュータを複数のユーザで共有する技術。

TT&C

Tracking Telemetry & Command  追跡・テレメトリ・コマンド

TTA

Telecommunications Technology Association of Korea 韓国通信技術協会

TTA

The Telecommunications Association  一般社団法人 電気通信協会 (旧(社)電気通信協会)

TTAK

TKIP mixed transient address & key

TTB

(バングラデシュ) 郵電省 Telegraph and Telephone Board, Bangladesh

TTC

Telecommunications Technology Council 電気通信技術審議会

TTC

Tracking, telemetry and command, Telemetry, Tracking and Command

TTC

the Telecommunication Technology Committee  社団法人電信電話技術委員会。 MPTの外郭団体。1985.10設立。電気通信に関する標準作成とその普及を図ることを目的とする。

TTC

(タイ) Telecommunications Training Center

TTCM

Tracking, telemetry, command and monitoring

TTE

Telecommunication Terminal Equipment / Telephone Terminal Equipment  電話端末機器

TTI

(フィリピン) Telecommunication Training Institute 電気通信訓練センター

TTIA

Taiwan Taoyuan International Airport  台湾桃園国際空港

TTIP

Transatlantic Trade and Investment Partnership  環大西洋貿易投資協定。大西洋横断貿易投資パートナーシップ協定

TTL

Transistor Transistor Logic  トランジスタトランジスタロジック

TTL

Time To Live   パケットの有効期間を表す値。最大255までの整数値で表され、ルータなどを1回経由されるたびに値が1減少する。TTL0になったパケットはその時点で廃棄され、廃棄通知がパケットの送信元に届くようになっている。

TTL

Transmitter to Transmitter Link  送信所間で放送番組を伝送する無線回線

TTLS

tunneled TLS

TTP

Trusted Third Party  信頼できる第三者機関

TTY

Tele-Typewriter テレタイプライター。キャラクタ端末のこと。キーボードとプリンタから構成され、ホストコンピュータに文字を入力したり、ホストコンピュータからの出力を印字したりする装置。

TSUBASAアライアンス

千葉銀行や第四銀行などで構成する地銀広域連携

TUC

Trades Union Congress  ()労働組合会議、英国の労組全国団体

TUI

Tangible User Interface  Tangible」とは触れるという意味。cf.GUI, CUI

TuV

Technischen Uberwachungs Vereine  ()技術検査協会

TV

Television  テレビ(テレビジョン)

TVA

Tennessee Valley Authority   (米電力大手)

TVBD

TV Band Device

TVI

Television Interfere  テレビ障害、テレビ受像機に与える受信障害をいう。

TVML

TV Program Making Language コンピュータ上でテレビ番組を簡単に制作できる番組記述言語。NHKが開発したTV番組制作言語。

TVOR

terminal VHF omnirange  ターミナルVOR。飛行場に設置され主として航空機の着陸進入に使われるVOR。

TVPS

テレビポータルサービス

TVRI

インドネシア国営テレビ

TVRO

TV receive only  テレビ・レシーバー・オンリー、画像受信専用局

TVWS

TVホワイトスペース

TW/TWY

Taxiway  誘導路

TWA

Trans World Airlines

TWA

気象レーダー

TWAIN

Technology Without Any Interested Name  スキャナなどのデータ取り込み規格

TwinVQ

Transform-domain Weighted INterleave Vector Quantization   周波数領域重み付きインタリーブベクトル量子化。NTTが開発した音声圧縮符号化技術

TWJ

Teleway Japan Ltd.  日本高速通信(株) → KDD → KDDI

TWLU

Terminal Wireless LAN Unit

TWR

Tower  管制塔

TWR

Aerodome Control Tower  飛行場管制業務()

TWT

travelling wave tube 進行波管

TWTA

travelling wave tube amplifier  進行波管増幅器

TWY

taxiway  誘導路

TX

Transmitter 送信機 Radio Tranmitter 無線送信機

TX

Transmit

TX

つくばエクスプレス

TXAS

Telegraph eXchange Automated System  NTTの新電報システム, 横書き電文,慶弔電文にカナ漢字まじり文が使用可

TXGS

Taxiing Guidance Signs  誘導案内灯。地上走行中の航空機に行き先、経路、分岐点等を示す灯火。

txt

ウィンドウズ・パソコンで広く一般的に使われている、文書ファイルをテキストファイルとかテキストデータというが、txt は、このテキストファイルに付く拡張子。

TZ-151

災害対策用?無線機

TZ-161

TZ-151の後継?

TZ-403

可搬型多重無線機、可搬型無線機。450MHz帯で臨時無線公衆電話回線を張れる

TZ-41A

災害応急復旧用無線電話方式  400MHz帯、1974

TZ-41B

小規模需要加入者無線システム。低密度加入地域でメンテ保守の困難な地域に導入。システムはTZ-41Aと同等。

TZ-60

孤立防止無線

TZ-802

初の本格的携帯電話 ハンディタイプといっても900g

TZ-803

TZ-802の大容量タイプ

TZ-803A

自動車電話(電電公社)

Tコマース

デジタルテレビ放送の双方向サービスを利用した電子商取引のこと。「T」とはテレビのこと。