|
K56flex |
Rockwell Semiconductor Systems社とLucent Technologies社が開発した最高通信速度56kbpsのアナログモデムの規格。US Robotics社(現在では3Com社が吸収)のx2規格と併せて、56kモデム規格は1998年2月にITUによってV.90方式として一本化された。 |
|
KAC |
韓国空港公社 |
|
KACT |
KOBE AIR CARGO CITY TERMINAL 神戸航空貨物ターミナル |
|
KADIN |
インドネシア商工会議所 |
|
KAFC |
Korean American Forum of California カリフォルニア州韓国系米国人フォーラム |
|
KAI |
Korea Aerospace Industries 韓国航空宇宙産業 |
|
KAIST |
Korean Advanced Institute of Science and Technology |
|
KAIT |
Telecom Korea Association of Information & Telecommunication 韓国情報通信協会。韓国情報通信振興協会。韓国情報通信産業協会 |
|
KALD |
Kansai International Airport Land Development Co.,Ltd 関西国際空港用地造成株式会社 H8.6.11〜H23 |
|
KAM |
Key Audit Matters 監査上の主要な検討事項 |
|
KAMIOKANDE |
Kamioka Nucleon Decay Experiment 神岡核子崩壊実験 |
|
KARAIB |
Korea Aircraft & Railroad Accident Investigation Board 韓国事故調査委員会 |
|
KARI |
Korea Aerospace Research Institute 韓国航空宇宙研究院 |
|
KAST |
Kanagawa Academy of Science and Technology 財団法人神奈川科学技術アカデミー (川崎) |
|
Kaバンド |
例えば、26.5〜40.0GHzの周波数帯を表す慣習的な略語 |
|
KBI |
Korean Broadcasting Institute 韓国放送映像産業振興院 |
|
KBS |
Korean Broadcasting System 韓国放送公社 |
|
KCAA |
大学スポーツコンソーシアムKANSAI |
|
KCC |
Korea Communications Commission 韓国放送通信委員会 |
|
KCIA |
Korea Central Intelligence Agency 韓国中央情報部。大統領直属の韓国の情報機関。1961年創設。1981年国家安全企画部(ANSP)に改組。1999年に廃止され、新たな情報機関として国家情報院(NIS)が新設 |
|
KCNA |
(北朝鮮)朝鮮中央通信。北朝鮮の国営朝鮮中央通信 |
|
K-COSMOS |
国土交通省移動通信システム |
|
KCS |
国際ケーブルシップ(株) |
|
KCSA |
韓国クラウドサービス協会 |
|
KCSC |
Korea Communications Standards Commission 韓国放送通信審議委員会 |
|
KD |
knock-down ノック・ダウン 現地組立 |
|
KDB |
Knowledge Data Base 知識データベース |
|
KDD |
Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd 国際電信電話株式会社 (国際電信電話会社法(KDD法)に基づいて1953.4.1発足)。KDD法は1998年に廃止。 2000年10月1日、DDIと合併、KDDIに。 |
|
KDDI |
DDI CORPORATION 2000年10月1日、DDI(第二電電株式会社)が、KDD株式会社および日本移動通信株式会社との合併によりできた会社。2001年4月以降正式名称「ケイディーディーアイ」に。 |
|
KDD-PLANS |
KDD Private - Link Advanced Network Support |
|
KDE |
K Desktop Environment X Window Systemを利用した、UNIX系OSの統一デスクトップ環境を開発するプロジェクト。また、同プロジェクトによってフリーソフトウェアとして無償で配布されている、デスクトップ環境構築用の一連のソフトウェア。 |
|
KDI |
Korea Development Institute 韓国開発研究院。韓国の経済戦略を練る開発研究所 |
|
KDP |
(イラク)Kurdistan Democratic Party クルド民主党 |
|
KEA |
Key Exchange Algorithm |
|
KEC |
Kansai Electronic Industry Development Center (社)関西電子工業振興センター |
|
KEDI |
韓国教育開発院 韓国文化弘報部の教育番組制作部門 |
|
KEDO |
The Korean Peninsula Energy Development Organization 朝鮮半島エネルギー開発機構。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核開発を防ぐため、日米韓三国を中心に軽水炉転換支援を行う国際組織。 |
|
KEI |
Korea Economic Institute (米国)韓国経済研究所 |
|
KEISコード |
Kanji processing Extended Information System code JIS規格をベースに日立が独自に拡張した漢字コード。 |
|
KEK |
High Energy Accelerator Research Organization 文部省高エネルギー加速器研究機構 |
|
KEPCO |
Korea Electric Power Corporation 韓国電力公社 |
|
Kerberos |
MITによって開発された対称鍵暗号を利用したネットワーク型の認証システム。暗号による認証方式の一つ。通信経路上の安全が保障されないインターネットなどのネットワークにおいて、サーバとクライアントの間で身元の確認を行なうのに使う。 |
|
KES |
Key Escrow System 鍵供託システム |
|
KFAED |
Kuwait Fund for Arab Economic Development アラブ経済開発クウェート基金 |
|
KFD |
KFAED に同じ |
|
KFOR |
Kosovo Forc 1999年6月10日に可決された国連安保理決議に基づき、NATO指揮 の下セルビア(旧ユーゴスラビア、旧セルビア・モンテネグロ)のコソボ自治州 (2008年2 月17日に独立を宣言した)において治安維持を行う国際安全保障部隊 |
|
KfW |
Kreditanstalt fur Wiederaufbau (西独)復興金融公庫 |
|
KGB |
(ソ)Komitet Gosudarstvennoi Bezopasnosti 旧ソ連国家保安委員会 |
|
KGI |
Key Goal Indicator 最終目標を定量的に示した指標です。日本語では「重要目標達成指標」と呼ばれます。 |
|
KGPS |
Kinematic GPS GPS 衛星からの搬送波の位相を測距に利用すると、標準偏差で2〜10 mm程度の距離分解能が取得できる。これを連続的に追尾し、精密な物差しとして利用する測位方法。 |
|
KHOA |
Korea Hydrographic and Oceanographic Agency 韓国の政府機関「国立海洋調査院」 |
|
KIA |
(ミャンマー)カチン独立軍 |
|
KIAC |
Kansai International Airport Co., Ltd 関西国際空港株式会社 |
|
KIAI |
Kyushu Island Alliance of ICT 九州情報通信連携推進協議会 |
|
KICS |
The Korean Institute of Communications and Science 韓国通信学会 |
|
KIEP |
Korea Institute for International Economic Policy 韓国政府系研究機関「対外経済政策研究院」 |
|
KIPA |
Korea IT Industry Promotion Agency 韓国ソフトウェア振興院 |
|
KIIS |
Kansai Institute of Information Systems 財団法人 関西情報センター |
|
KIISC |
(韓国)Korea Institute of Information Security and Cryptology |
|
KIS |
Knowledge Driven Inflight Service 知識主導型機内サービス |
|
KISA |
(韓国)Korea Information Security Agency 韓国情報保護センター |
|
KISA |
韓国インターネット振興院 |
|
KISA |
Korean Internet Security Agency |
|
KISDI |
Korea Information Society Development Institute 韓国通信開発院。韓国情報通信政策研究院 |
|
KJ法 |
Kawakita Jiro method 紙きれ(カード)に問題点や項目を書いて机の上などにばらまいてから整理していって問題の解決を図っていく方法。川喜田二郎氏発案 |
|
KKD |
勘・経験・度胸 |
|
KKK |
Ku Klux Klan 黒人、ユダヤ人、旧教徒を排斥する二十世紀の秘密結社、白人優位主義を唱える |
|
KKR |
Federation of National Public Service Personnel Mutual Aid Associations 国家公務員等共済組合連合会 |
|
KKR |
(インドネシア)Rescue Co-ordination Center (Kantor Koordinasi Rescue) |
|
KKR |
Kohlberg Kravis Roberts コールバーグ・クラビス・ロバーツ。米の世界的投資ファンド |
|
KKS-1 |
航空高専衛星KKS-1は平成20年度夏期(予定)打上げのH2Aロケット相乗り候補に決定。超小型衛星。 |
|
KLIA |
クアラルンプール国際空港 |
|
KLTM |
The Kuala Lumpur Tin Market クアラルンプールすず市場 |
|
KM |
knowledge management ナレッジマネジメント。個人の持つ知識や情報を組織全体で共有し、有効に活用することで業績を上げようという経営手法。 |
|
KMI |
Key Management Infrastructure |
|
KMIT |
King Monkuts Institute of Technology タイ・モンクット王工科大学、キャンパスはラカバン、トンブリ、北バンコックの3つに分かれている |
|
KMITL |
King Mongkut's Institute of Technology Ladkrabang タイ・モンクット王工科大学ラカバン校舎 |
|
KNT |
近畿日本ツーリスト |
|
K-NET |
関西国際空港情報通信ネットワーク |
|
KOBA |
Korea International Broadcast Audio & Lighting Equipment Show 韓国放送機器展。韓国放送・音響・照明機器展示会 |
|
KOICA |
Korean International Cooperation Agency 韓国国際協力団 1991.1設立 |
|
KOLAS |
Korea Laboratory Accreditation Scheme (韓国) |
|
KOMCA |
Korea Music Copyright Association 韓国音楽著作権協会 |
|
KORA |
(韓国)韓国電波振興院。無線局検査と無線従事者の検定、EMC測定業務を行っている。電波政策の研究や電波利用促進業務などにも事業内容を拡大。 |
|
KOREN |
KOrea advanced REsearch Network |
|
KORUS FTA |
Korean-U.S. free trade agreement 米韓FTA |
|
KOSPI |
Korea Composite Stock Price Index 韓国総合株価指数 |
|
KOTRA |
Korea Trade Center, Tokyo |
|
KOTRA |
Korea Trade & Investment Promotion Agency 大韓貿易投資振興公社 |
|
KPI |
Key Performance Indicators キーパフォーマンス指標。重要業績評価指標 |
|
KPLP |
(インドネシア)Sea and Coast Guard (Kesatuan Penjagaan Laut dan Pantai) 日本の海上保安庁に相当 |
|
KPMG |
オランダを本部とする世界154か国にわたるグローバルネットワークに、200,000人のスタッフを擁するプロフェッショナル・サービスファーム(知的専門家集団) |
|
KPS |
Key Predistribution System 鍵事前配布方式。横浜国大松本勉助教授と東京大学今井秀樹教授が考案した暗号鍵共有方式。 |
|
KPTC |
(ケニア) Kenya Posts & Telecommunications Corporation ケニア郵電公社 |
|
KR |
Kennedy Round ケネディラウンド 食糧援助 |
|
KRA |
Key Recovery Alliance |
|
KRI |
Key Recovery Information |
|
KRP |
Kyoto Research Park 京都リサーチパーク |
|
KRS |
Key Recovery System |
|
KRSP |
Key Recovery Service Provider |
|
KS |
Known Shipper 特定荷主 |
|
KS/RA |
Known Shipper/Regulated Agent 特定荷主及び特定フォワーダー。認定航空貨物利用運送事業者(制度)。RA=特定航空貨物利用運送事業者及び特定航空貨物代理店業者 |
|
KSA |
Kingdom of Saudi Arabia サウジアラビア |
|
KSC |
Kennedy Space Center ケネディスペースセンター |
|
KSD |
財団法人「ケーエスデー中小企業経営者福祉事業団」 |
|
KSIA |
Korea Semiconductor Industry Association 韓国半導体産業協会 |
|
KSP |
Kanagawa Science Park かながわサイエンスパーク(川崎市高津区) |
|
KT |
Korea Telecom 韓国通信 1991年、KTAが株式会社化されてできた。 |
|
KTA |
韓国電気通信公社 → KT |
|
KTB |
continental deep boring 西独がチェコスロバキア国境近くで進めている超深度ボーリング計画(15000mまで掘る計画) |
|
KTF |
Kanagawa High-Technology Foundation 神奈川高度技術支援財団 1989年発足 |
|
KTH21 |
KDDテラビットハイウェイ |
|
KTK |
(西独) 技術的通信システム開発委員会 |
|
KTM |
関西テレメッセージ 1999年12月末でサービス停止。会社は清算。業務はNTTドコモに引き継ぎ。 |
|
KTS |
Key Telephone System ボタン電話 |
|
KTT |
Kansai Telecommunication Technology 関西テレコムテクノロジー。関西電力系の電気通信事業会社。 |
|
KTX |
Korea High Speed Rail (Korea Train Express) (韓国)京釜高速鉄道 |
|
Kuバンド |
12.5〜18.0GHzの周波数帯を表す慣習的な略語 |
|
KVM |
K Virtual Machine Sun Microsystems社の開発した、組み込み機器向けのJava仮想マシン。「K」の名の由来は、必要なメモリがキロバイト(Kilo Bytes)単位で済むことにある。 |
|
KVM |
Kernel-based Virtual Machine |
|
KVMスイッチ |
キーボード(K),ビデオ・モニター(V),マウス(M)の配線をUTPケーブルなどを使って延長し,離れた場所からサーバーを操作できるようにする。 |
|
KWE |
Kintetsu World Express 近鉄エクスプレス |
|
KY |
空気が読めない(俗) |
|
KY |
「危険予知」のローマ字式略語 |
|
KYC |
「Know Your Customer(顧客を知る)」の略称で、本人確認手続きのこと。銀行口座や暗号資産取引所口座を開設するとき等に必要となる“本人確認手続き”の総称 |
|
KYK |
危険予知訓練 |
|
KYT |
Kiken Yochi Training 危険予知訓練、(MPT)交通事故防止対策の一つ |
|
Kバンド |
ある周波数帯を表す慣習的な呼称で、NASAの分類では、10.9〜36.0GHZとなっている。 |