J-1ロケット

小型衛星打ち上げ用ロケット。2又は3段式固体ロケットで安価な打ち上げ手段用に作られた。

J2EE

Java 2 Enterprise Edition  Sun Microsystems社」のプログラミング言語「Java 2」の機能セットの一つで、企業の業務システムや電子商取引などで使われるサーバに必要な機能をまとめたもの。

J6

Joint Staff, Director for Command, Control, Communications, and Computers   統合参謀本部、指揮・統制・通信・コンピューター部長。

JA

Japan Agricultural cooperative  農業協同組合

JAA

Japan Advertisers Association INC.  日本アドバタイザーズ協会(2007/6/12)、旧(社)日本広告主協会

JAA

Japan Aeronautic Association  (財)日本航空協会

JAA

Joint Aviation Authorities(欧)

JAAA

Japan Advertising Agencies Association  日本広告業協会。159社の日本の有力な広告会社がメンバーになっている広告会社の業者団体。

JAAF

Japan Association of Athletics Federations  公益財団法人 日本陸上競技連盟

JAB

The Japan Accreditation Board for Conformity Assessment   (財)日本適合性認定協会

JABEE

Japan Accreditation Board for Engineering Education  日本技術者教育認定機構。設立 19991119日。技術系学協会と密接に連携しながら技術者教育プログラムの審査・認定を行う非政府団体。

JAC

Japan Ad. Contents Production Companies Association  社団法人日本アド・コンテンツ制作社連盟

JACB

Japan Association of Management System Certification Bodies  日本マネジメントシステム認証機関協議会

JACB

Japan Association of Certification Bodies  審査登録機関協議会

JACDEC

(ドイツ) Jet Airliner Crash Data Evaluation Centre   エアラインの国際的安全評価機関

JACIC

JApan Construction Information Center  (財)日本建設情報総合センター

JACIS

The Japan Air Cargo Institute for Safety  航空危険物安全輸送協会

JACL

Japanese American Citizens League  日系市民連盟=日系米国人の全米組織

JACO

Japan Audit and Certification Organization for environment  (株)日本環境認証機構

JADA

Japan Anti-Doping Agency  公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構

JADAC

Japan Data Communications Association  一般財団法人 日本データ通信協会

JADC

Japan Aircraft Development Corporation  (財)日本航空機開発協会

JADMA

Japan Direct Marketing Association  (社)日本通信販売協会。ジャドマ

JAEA

Japan Atomic Energy Agency  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構。200510月発足。旧日本原子力研究所・旧核燃料サイクル開発機構(JNC)

JAEA

JAPAN AERONAUTICAL ENGINEERS' ASSOCIATION  公益社団法人 日本航空技術協会

JAEC

JAPANESE AERO ENGINES CORP.   (財)日本航空機エンジン協会

JAF

Japan Automobile Federation  社団法人 日本自動車連盟

JAFA

Japan Aircargo Forwarders Association  ()航空貨物運送協会

JAFCO

株式会社ジャフコ。1997 8月、日本合同ファイナンス(株)から現社名に変更。

JAFE

Japan Association for Female Executives  日本女性エグゼクティブ協会,中村紀子代表

JAGAT

Japan Association of Graphic Arts Technology  日本印刷技術協会

JAGDA

Japan Graphic Designers Association Inc.   日本グラフィックデザイナー協会

JAHIS

Japanese Association of Healthcare Information Systems Industry  保健医療福祉情報システム工業会

JAIA

Japan Amateur Radio Industries Association  日本アマチュア無線機器工業会、日本アマチュア無線機械工業会

JAIA

JAPAN AUTOMOBILE IMPORTERS ASSOCIATION  日本自動車輸入組合

JAIC

Japan ASEAN Investment Co., Ltd.   日本アセアン投資。OECFなど官民共同出資会社。1981年7月発足。

JAICAF

Japan Association for International Collaboration for Agriculture and Forestry  公益社団法人 国際農林業協働協会

JAIDO

JApan International Development Organization Ltd.  (経団連)()日本国際協力機構。1989.3.29設立総会。発展途上国の開発プロジェクトに出資し資金還流を推進する官民合同の会社。佐波正一社長

JAIF

Japan Atomic Industrial Forum, Inc.  日本原子力産業協会

JAIH

Japan Association for International Health  日本国際保険医療学会

JAIN

Java Advanced Intelligent Networks INテクノロジーを使用して最先端のテレコム・サービスを構築・配備する業界初のJavaベース・ソリューションである

JAIPA

Japan Internet Providers Associtation 「日本インターネットプロバイダー協会」インターネット関連事業者による団体、1999123日発足、会長にはニフティの渡辺武経社長が就任。発足時の加盟プロバイダー数は167社。

JAIRC

Japan Advanced Internet Reserch Consortium  日本次世代インターネット研究コンソーシアム、参加団体WIDEプロジェクト、JGNSINETIMnetGENESISCRLnetRFP-INAETLnet、サイバー関西ネット

JAISO

国際共同衛星利用機構

JAIST

JAPAN ADVANCED INSTITUTE OF SCIENCE AND TECHNOLOGY  北陸先端化学技術大学院大学。石川県能美郡辰口町にある。

JAITS

Japanese Association of Independent Television Stations  全国独立UHF放送協議会

JAL

Japan Air Lines  日本航空()。「ジャル」

J-ALERT

(消防庁)全国瞬時警報システム。気象庁から送信される気象関係情報や、内閣官房から送信される有事関係情報を、人工衛星を利用して地方公共団体に送信し、市町村の同報系防災行政無線を自動起動するシステム。

JAM

Java Application Manager

JAMA

Japan Automobile Manufacturers Association  日本自動車工業会

JAMCO

Japan Media Communication Center  (財)放送番組国際交流センター 大河原良雄理事長

JAMIC

Japan Microgravity Center

J.A.M.P.A

Japan Multi-Payment Network Promotion Association  日本マルチペイメントネットワーク推進協議会。

JAMR

Japan Aviation Management Research  航空経営研究所

JAMRA

Japan Merchandising Rights Association  一般社団法人日本商品化権協会

JAMSTEC

Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology  独立行政法人海洋研究開発機構 200441海洋科学技術センターから名称変更

JAMSTEC

()Japan Marine Science and Technology Center  海洋科学技術センター

JAMTA

Japan Mobile Telecommunication-systems Association   (財)日本移動通信システム協会、JSMR、ボナンザサービスの提供会社

JAN

Japan Article Number  日本商品番号、バーコードのシンボル。Cf. EAN(欧州)、UPC(米国)

JANBO

Japan Association of New Business incubation Organizations:日本新事業支援機関協議会

JANCPEC

Japan National Committee for Pacific Economic Cooperation  太平洋経済協力会議(PECC)日本委員会

JANE

Japan Association of New Economy  一般社団法人 新経済連盟 (略称:新経連)

JANL

Japan Association for Network Literacy  日本情報倫理協会

JANSI

Japan Nuclear Safety Institute  原子力安全推進協会

JAPA

Japan Aircraft Pilot Association  社団法人・日本航空機操縦士協会

JAPATIC

Japan Patent Information Center  日本特許情報センター

JAPET

Japan Association for Promotion of Educational Technology  (財)日本教育工学振興会

JAPIC

JApan Project Industry Council  日本プロジェクト産業協議会(斎藤英四郎会長)

JAPIO

Japan Patent Information Organization  (財)日本特許情報機構  PATOLISを運用している

JAPIT

The Association for the Promotion of International Trade, Japan  日本国際貿易促進協会(国貿促)。中国との貿易をサポートする

JAPOW

ジャパウ。「Japan(日本)」と「Powder snow(粉雪)」を組み合わせた造語。日本のスキー場ゲレンデのパウダースノーのこと

JAR

Java ARchiver   Javaプログラムの実行に必要なクラスファイルやデータファイルを一つにまとめるためのフォーマット。

JARAP

Japan Association for Rail Advertising Promotion  社団法人 全国鉄道広告振興協会

JARD

Japan Amateur Radio Development Association, Inc.  (財)日本アマチュア無線振興協会

JARI

Japan Automobile Research Institute   (財)日本自動車研究所

JARL

Japan Amateur Radio League  社団法人 日本アマチュア無線連盟 (原昌三会長)

JARO

Japan Advertising Review Organization  (社)日本広告審査機構

JAROS

Japan Resources Observation System Organization

JARTIC

Japan Road Traffic Information Center  (財)日本道路交通情報センター

JARTS

Japan Railway Technical Service   (社)海外鉄道技術協力協会。1965年9月設立。

JAS

Japan Agricultural Standard 日本農林規格、「ジャス」

JAS

JAPAN AIR SYSTEM CO.,LTD.  株式会社日本エアシステム (旧 東亜国内航空株式会社)→2004.4.1鞄本航空ジャパンに商号変更、2006.10.1 鞄本航空インターナショナルに吸収合併

JAS-1

Japan Amateur Satellite-1  日本初のアマチュア無線衛星、「ふじ」 1986.8.13 H-Iロケットにて打上

JAS-1b

Japan Amateur Satellite-1b  アマチュア無線衛星、「ふじ2号」 1990.2 打上

JAS-2

Japan Amateur Satellite-2  アマチュア無線衛星、「ふじ3号」 1996.8 打上

JASA

JAPAN SYSTEM HOUSE ASSOCIATION  (社)日本システムハウス協会

JASC

Japan Sea Cable   日本海ケーブル  1995.7.24運用停止(KDD)

JASCO

JASCO Japan Airport Service Co.,Ltd.  日本空港サービス株式会社

JASDAQ

Japan Securities Dealers Association Quotation  株式店頭市場システム

JASGA

Japan Social Game Association  一般社団法人ソーシャルゲーム協会。ジャスガ。2012/11/8発足

JASM

Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社。TSMCが過半数を出資する子会社 熊本に工場

JASO

Japan Automobile Standard Organization 自動車技術会規格

JASPA

JAPAN SCIENCE PARKS ASSOCIATION  全国リサーチコア連絡協議会

JASPA

JApan Software Party Association  全国ソフトウェア協同組合連合会

JASRAC

Japan Society of Right of Authors and Composers  (社)日本音楽著作権協会

JASREP

Japanese Ship Reporting System  船位通報制度  1985.10運用開始

JASSO

Japan Student Services Organization  ジャッソ。独立行政法人日本学生支援機構

JASTPRO

Japan Association for Simplification of International Trade Procedures  日本貿易関係手続簡易化協会

JASVA

JApanese Semiconductor Venture Association  日本半導体ベンチャー協会

JATA

Japan Association of Travel Agents  日本旅行業協会

JATE

Japan Approvals institute for Telecommunications Equipment ()電気通信端末機器審査協会。電気通信事業法に基づき、郵政大臣から指定されて郵政省令で定められた技術基準(端末設備等規則)及び第1種電気通信事業者が郵政大臣の認可を受けて定めた接続の技術的条件との適合性の審査を行い、適合認定を一元的に実施している。

Java

相互運用性を重視したオブジェクト指向言語。米国サン・マイクロシステムズの提唱による,ネットワーク上の新しい言語体系。ウェブページ上にJava言語を用いてアプリケーションを作成することにより,一方的な情報の閲覧にとどまらず,双方向的,対話的なサービスが可能となる。利用する機種を選ばないため,広い普及が予想されている。

Java RMI

Java Remote Method Invocation   Javaで分散オブジェクト環境(異なるマシン間でオブジェクト同士がメッセージをやりとりできる環境)を実現するための手法。ネットワークを通じてプログラム同士が通信を行うことができるようになる。

Java VM

Java Virtual Machine  Javaのアプリケーションを実行する環境。

JavaScript

ブラウザーと一緒になって動くもので、Javaとは別のもの。ホームページを作るためのHTMLファイルの中に直接、命令を書き込む。そして、JavaScript に対応したブラウザーで、そのHTMLファイル(ホームページ)を開くと指定した内容が実行される。

Javaアプレット

Java applet  ネットワークを通じてWebブラウザにダウンロードされ、ブラウザのウィンドウに埋め込まれて実行されるJavaプログラムのこと。

JAVEC

The Japan-Venezuela Economic Committee  1975.4設立

JAWOC

Japan Organising Committee for the 2002 FIFA World Cup Korea/Japan   W杯日本組織委員会

JAXA

Japan Aerospace Exploration Agency (ジャクサ)「独立行政法人 宇宙航空研究開発機構」 200310月に文部科学省宇宙科学研究所、航空宇宙技術研究所、宇宙開発事業団の3機関が統合されてできた機関。

JAZA

Japanese Association of Zoos and Aquariums  公益社団法人 日本動物園水族館協会

JBA

Japan Blockchain Association : 一般社団法人 日本ブロックチェーン協会/電子マネー関連。仮想通貨業者団体の1つ cf.JCBA

JBAA

Japan Business Aviation Association  日本ビジネス航空協会

JBCE

Japan Business Council in Europe   日本ビジネス協議会欧州事務所

JBIC

Japan Bank for International Cooperation  国際協力銀行。日本輸出入銀行(輸銀:JEXIM)と海外経済協力基金(OECF)が統合し、1999101日に発足。

JBMA

Japan Business Machine Makers Association  ()日本事務機械工業会

JBMIA

Japan Business Machine and Information System Industries Association  社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会

JBMS

日本事務機械工業会規格

JBO

船舶電話、国際無線電話、遠洋船舶電話, 短波無線電話

JBRC

Japan Portable Rechargeable Battery Recycling Center  小形 充電式電池のリサイクル活動を行う団体(有限責任中間法人)

JBSC

Japan Bird Strike Committee

JC

The Japan Council of Metal Workers Unions  金属労協, IMF-JC

JC

Japan junior Chamber inc.  社団法人日本青年会議所 浅利治会頭

JC

女子中学生

JC2WC

Joint Command and Control Warfare Center   統合指揮統制戦センター。

JCA

Japan Chainstore Association  日本チェーンストア協会

JCA

Jordanian Contractors Association

JCA

Japan Copyright Association  日本著作権機構

JCAB

Japan Civil Aviation Bureau  日本の国土交通省(旧運輸省)航空局(CAB)

JCAFE

NPO法人市民コンピュータコミュニケーション研究会

JCAPF

Japan Civil Aviation Promotion Fundation  財団法人 航空振興財団

JCBA

Japan Community Broadcasting Association 全国コミュニティ放送協議会、会長 木村太郎氏 1994.5.12発足

JCBA

Japan Customs Brokers Association  日本通関業連合会

JCBA

日本仮想通貨事業者協会。仮想通貨業者団体の1つ。Cf.JBA

JCC

Junior Chamber of Commerce  青年会議所

JCC

ジャパン・クラウド・コンソーシアム

JCCF

JAPAN DATA COMMUNICATION ASSOCIATION  (財)日本データ通信協会

JCCI

Japan Chamber of Commerce and Industry  日本商工会議所

JCE

Java Cryptography Extension

JCG

Japan Coast Guard  海上保安庁

JCI認証

Joint Commission International  国際的医療認証機関、本部米。日本では亀田総合病院および亀田クリニックが初

JCIA

Japan Camera Industry Association   日本写真機工業会

JCIE

the Japan Center for International Exchange

JCL

Job Control Language  ジョブ制御言語。メインフレームでバッチ処理を行う際に、システムに対して実行する処理(ジョブと呼ばれる)の名前や使用する装置などを伝える言語。OSがこの記述を解読して、処理を実行に移す。

JCL

Japan Cable Laboratories 日本ケーブルラボ。ケーブルテレビのデジタル化等に対応する組織。

JCM

Joint Crediting Mechanism  2国間クレジット制度。二国間オフセット・クレジット制度。(温室効果ガス排出削減・吸収に関する)

JCO

()ジェー・シー・オー。1979年、住友金属鉱山が出資設立。1999.9.30東海村JCO臨界事故

J-CPAC2017

初のアジア版CPAC

JCPOA

Joint Comprehensive Plan of Action  包括的共同行動計画。イランの核問題に関する包括的共同作業計画

JCR

Japan Credit Rating Agency ltd.、 (株)日本格付研究所

JCR

Journal Citation Report (米)ISI社が発行

JCROA

Japan CRO Association  日本CRO協会。医薬品等の臨床試験および製造販売後調査等の受託するCRO企業の団体

JCS

Japan Communications Standard  日本電気通信規格(未定)

JCS

Japan Communications Satellite Co.

JCSA

Japan Computer Security Research Association  日本コンピュータセキュリティ協会

JCSAT

JSAT株式会社(旧 (株)日本サテライトシステムズ(JSAT))が所有する通信衛星。JCSAT-1は1989年3月打上げ。

JCSI

Japanese Customer Satisfaction Index  日本版顧客満足度指数

JCSS

Japan Calibration Service System  計量法認定事業者制度

JCSSA

Japan Computer System Seller Association  社団法人日本コンピュータシステム販売店協会

JCTA

Japan Cable and Telecommunications Association  一般社団法人 日本ケーブルテレビ連盟

JCTEA

Japan Cable Television Engineering Association  一般社団法人日本CATV技術協会

JCUA

JAPAN COMPUTER UTILITY ASSOCIATION  社団法人 日本コンピュータ・ユーティリティ協会

JCW

Japan Connected-free Wi-Fi  NTTブロードバンドプラットフォームが、訪日旅行者向けに、無料Wi-Fi エリア検索・接続スマートフォンアプリ

JDA

Japan Defence Agency   防衛庁

JDAM

Joint Direct Attack Munition  統合直接攻撃弾薬。統合直撃弾。衛星誘導爆弾。GPSに基づく誘導装置を装着し、大幅に命中精度を向上させた兵器。

JDB

Japan Development Bank  旧日本開発銀行(開銀)→日本政策投資銀行(DBJ)

JDBC

Java DataBase Connectivity   JavaプログラムからリレーショナルデータベースにアクセスするためのAPI

JDC

Japan Digital Cellular  日本のデジタル自動車電話システム、(デジタル自動車・携帯電話システムの)日本規格

JDI

株式会社ジャパンディスプレイ

JDK

Java Developers Kit  Java言語の開発キット。Java言語でプログラミングを行う際に必要な最低限のソフトウェアのセット。

JDO

Java Data Objects

JDR

Japan Disaster Relief Team 国際緊急援助隊

JEA

(ヨルダン) Jordan Electricity Authority  電力庁

JEAG

Japan Electric Association Guide  日本電気協会

JEAS

JAPAN ASSOCIATION OF ELECTRONIC ARTICLE SURVEILLANCE MACHINES  日本万引防止システム協会。旧「日本EAS機器協議会」

JEC

Japanese Electromechanical Committee  電気学会電気規格調査会標準規格

JECA

Japan Electrical Construction Association  一般社団法人日本電設工業協会

JECALS

Japan EC/CALS Organization  企業間電子商取引推進機構は2000.4.1より、「電子商取引推進協議会」に変わりました

JEDEC

Joint Electron Device Engineering Council  (米国の)電子デバイス技術合同協議会。電子部品の標準化を推進するアメリカの業界団体。半導体標準化団体。

JEDI

(国防総省) Joint Enterprise Defense Infrastructure  、米国防総省のクラウドを活用した情報システム。防衛基盤整備のための共同事業

JEDIC

Japan Electronic Data Interchange Council   EDI推進協議会

JEF

JAPAN ECONOMIC FOUNDATION  (財)国際経済交流財団

JEF

ジェフユナイテッド市原・千葉

JEI

Japan Economic Institute 日米経済協会。日本の外務省が資金援助するワシントンの研究機関。

JEIDA

Japan Electronic Industry Development Association  ()日本電子工業振興協会 → 200011EIAJと合併し、JEITA

JEITA

Japan Electronics and Information Technology Industries Association   電子情報技術産業協会(電子IT協)。日本電子機械工業会(EIAJ)と日本電子工業振興協会(電子協JEIDA)が統合されできた団体。2000.11.1発足。

JEM

Japan Experimental Module  宇宙ステーション取付型実験モジュール。日米欧加が国際協力で建設する宇宙基地の一部を構成する日本実験モジュール。宇宙ステーション日本実験棟。「きぼう」

JEMA

Japan Electronic Messaging Association   電子メッセージング協議会、連絡先事務局:マルチメディア振興センター

JEMA

The Japan Electrical Manufacturers' Association  (社)日本電機工業会

JEMIC

Japan Electric Meters Inspection Corporation  日本電気計器検定所(日電検)

JEMIMA

Japan Electric Measuring Instruments Manufacturers' Association   (一社)日本電気計測器工業会

JEMIS

日本電気計測器工業会規格

JEMW

(CCIR/CCITT) Joint Experts Working Meeting

JEOL

Japan Electron Optics Laboratory

JEP

Japan Federation Of Electronic Parts Distributors & Dealers  全国電子部品流通連合会

JEPA

Japan Electronic Publishing Association  日本電子出版協会

JERA

株式会社JERA(ジェラ)は、東京電力グループと中部電力とが出資する発電会社

JERS1

Japanese Earth Resources Satellite -1  地球資源衛星1号 1992.2.11打上、「ふよう1号」、SARを搭載

JES

Java Enterprise System  200310月米国のサン・マイクロシステムズ社が発表した新しいソフトウエア体系「Sun Java System(SJS)」を構成するネットワークサービスやアプリケーションの構築を容易にするためのサーバ向け基盤ソフトウェアと関連サービスを集約した製品の名称。

JESA

Japan Electronics Show Association  日本エレクトロニクスショー協会

JESEA

JAPAN EARTHQUAKE SCIENCE EXPLORATION AGENCY  株式会社地震科学探査機構

JESSI

Joint European Submicron Silicon Initiative  欧州が官民一体で推進している次世代半導体素子の共同開発プロジェクト

JeSU

日本eスポーツ連合

JET

Joint European Torus 、ECの核融合実験装置

JET

Joint Engineering Taskforce  ジョイント・エンジニアリング・タスクフォース

JET

Japan Electrical Safety & Environment Technology Laboratories.   (財)電気安全環境研究所

JETRAS

Japan Electronic open network TRAde control System  ジェトラス。貿易管理オープンネットワークシステム。

JETRO

Japan External Trade Organization  日本貿易振興会 (ジェトロ)

JETプログラム

Japan Exchange and Teaching program  外国青年招致事業

JF

英語ニュース・オピニオンサイト「JAPAN Forward」。日本の情報を外国に向け発信

JFA

Japan Football Association  (財)日本サッカー協会

JFC

Java Foundation Class   Java言語を使って本格的な業務用ネットワークアプリケーションを開発する際に有用なクラスライブラリ。

JFCC

Japan Fine Ceramics Center   財団法人ファインセラミックスセンター

JFC

Japan Fact-check Center  日本ファクトチェックセンター

JFE

NKK(日本鋼管)と川崎製鉄の経営統合により設立された会社。

JFF

Japanese Film Festival  日本映画祭

JFIF

JPEG File Interchange Format   JPEG方式で圧縮された画像データに画像情報などを付加してファイルに格納するための標準フォーマット。C-Cube Microsystems社によって提唱された形式で、業界標準として広く普及している。単にJPEGファイルと言った場合、多くはJFIF形式のファイルを意味する。

JFL

Japan FM League  北海道から九州までの5つのFM局で構成されてる。 NORTH WAVE,ZIP-FM,FM802,CROSSFM

JFN

JAPAN FM NETWORK  株式会社ジャパンエフエムネットワーク FM局37社が加盟

J/FPS-5

防衛省が開発した固定式警戒管制レーダー。円形のレドームの模様から「ガメラレーダー」とも呼ばれる。ステルス機や巡航ミサイル、弾道ミサイルの探知・追尾を可能としたアクティブ・フェーズドアレイレーダー。

JFSS

THE JAPAN FORUM FOR STRATEGIC STUDIES  日本戦略研究フォーラム

JGA

The Japan Gas Association  日本ガス協会

JGAS

Japan General Aviation Service

JGC

JALグローバルクラブ

JGN

Japan Gigabit Network  通信・放送機構が提供している研究開発用の超高速ネットワーク。研究開発用ギガビットネットワーク。全国10ヶ所のATM交換設備及び39ヶ所の接続装置を超高速光ファイバで結んだ最大2.4Gbpsの通信回線。

JGN-X

NICT20114月から運用している新世代ネットワークの実現に向けた研究開発用テストベッドネトワーク

JGSDF

Japan Ground Self Defence Force  陸上自衛隊

JH

Japan Highway / Japan Highway Public Corporation  日本道路公団。2005/10/1民営化に伴い西日本高速道路()、中日本高速道路()、東日本高速道路()

JHD

Japan Hydrographic Organization  海上保安庁・海洋情報部"(旧水路部)

JI

東南アジアのイスラム地下組織ジェマ・イスラミア

JIAA

Japan Internet Advertising Association  インターネット広告推進協議会。19995月、インターネットが信頼される広告メディアとして健全に発展していくために、共通の課題を協議しビジネス環境を整備することを目的として発足。

JIAL

Japan Importers Association of Laser  レーザー輸入振興協会

JIB

Japan International Broadcasting, Inc.  ()日本国際放送

JIC

JAPAN INVESTMENT CORPORATION  官民ファンドの産業革新機構を改組した産業革新投資機構。2018.9

JICA

Japan International Cooperation Agency  独立行政法人国際協力機構。2003/10/1発足。それ以前は国際協力事業団(1974発足)、「ジャイカ」

JICE

Japan Institute of Construction Engineering  (財)国土開発技術研究センター

JICOA

Japan Information & Communication Association  ()日本情報通信振興協会

JICPA

Japanese Institute of Certified Public Accountants  日本公認会計士協会

JICS

Japan International Cooperation System   ()日本国際協力システム

JICSAP

Japan IC Card System Application Council  ICカードシステム利用促進協議会、ジクサップ

JICST

Japan Information Center of Science and Technology  旧 日本科学技術情報センター → 科学技術振興事業団(JST)

JICT

Fund  Corporation for the Overseas Development of Japans ICT and Postal Services Inc.  Japan ICT Fund  株式会社 海外通信・放送・郵便事業支援機構

JIEG

照明学会 → IEI-J

JIEP

Japan Institute of Electronics Packaging  (社)エレクトロニクス実装学会。JIPC(回路実装学会)とSHM(エレクトロニクス実装技術協会)が合併して誕生。1998年4月

JIFFA

Japan International Freight Forwarders Association Inc.  一般社団法人国際フレイトフォワーダーズ協会

JIG

Joint Inspection Group  安全と効率を高めるため、ジェツト燃料に係る品質規格、取り扱い指針等を作成・管理している国際組織。

JIH

Japan Information Highway  ジャパンインフォメーションハイウェイ。国際電信電話(KDD)が発表した、日本列島の沖合を環状に新たな大容量光海底ケーブルで結ぶ構想。

JIHS

Japan Institute for Health Security  ジース。「国立健康危機管理研究機構」 感染症危機に備え20254月に発足

JIHケーブル

ジャパン・インフォメーション・ハイウェイ・ケーブル KDDが計画、日本沿岸を一周する100Mbps光海底ケーブル、1999年央、運用開始

JIIA

The Japan Institute of International Affairs   (財)日本国際問題研究所

JIII

Japan Institute of Invention and Innovation  (社)発明協会

JILS

Japan Institute of Logistics Systems  社団法人日本ロジスティクスシステム協会

JIMA

社団法人日本電機工業会

JIMA

Japan Internet Medical Association.  日本インターネット医療協議会

JIMA

JAPAN INTERNATIONALMOVERS ASSOCIATION  一般社団法人日本海外引越協会

JIMCA

The Japan and International Motion Picture Copyright Association  日本国際映画著作権協会

JIMTOF

Japan International Machine Tool Fair  日本国際工作機械見本市

Jini

ジニー、サン・マイクロシステムズが開発した情報機器向けのミドルウェア。パソコンや周辺機器、AV機器、電話、家電製品など様々な機器をネットワークを通じて接続し、相互に機能を提供しあうための技術仕様。

JINS

ジンズ。(眼鏡チェーン)

JIOA

Japan Institute of Office Automation  (社)日本オフィスオートメーション協会

JIPA

Japan Intellectual Property Association  日本知的財産協会

JIPC

回路実装学会。SHM(エレクトロニクス実装技術協会)と合併してエレクトロニクス実装学会に。

JIPDEC

Japan Information Processing Development Center  財団法人 日本情報処理開発協会

JIPPA

Japan Internet Payment Promotion Association   日本インターネット決済推進協議会。「インターデビット」の開発など

JIRA

Japan Robot Association  日本産業用ロボット工業会

JIRCAS

Japan International Center for Agricultural Sciences  国際農林水産業研究センター

JIS

Japanese Industrial Standards , Japan Industrial Standard  日本工業規格

JIS

ジャパン インフォメーション システムズ (相浩人社長)

JISA

Japan Information Service Industry Association  (社)情報サービス産業協会

JISC

apanese Industrial Standards Committee 日本工業標準調査会 JISの制定・改正・確認・廃止に関する審議やJISマーク表示の対象となる品目の指定に関する審議などを行っている。ISOやIECの審議メンバーとして、閣議了解に基づき日本の代表として参加している。JISCの事務局業務は、工業技術院標準部が行っています。

J-ISEN

日本IBMの通信衛星を使った研修ネットワーク

JISO

国際衛星共同利用機構、日米間の衛星中継をテレビ各局で共同して行う組織、1992.3末、解散

JISTEC

The Japan International Science and Technology Exchange Center   (社)科学技術国際交流センター

JITA

the Japan Industrial Technology Association  (社)日本工業技術振興協会

JITCO

Japan International Training Cooperation Organization  ()国際研修協力機構、会長 盛田昭夫ソニー会長、1991919日設立。関係省庁 法務・外務・通商産業・労働・建設

JITI

Japan International Transport Institute, USA

JITI

財団法人運輸政策研究機構。国際問題研究所

JIWP

joint interim working party

JJC

共同通信社船舶向けファクシミリ放送

JJY

標準電波。標準周波数、時間間隔、標準時を通報する電波。JJYは郵政省所属の標準周波数局の呼び出し符号。

JK

女子高生

JKA

財団法人JKA 競輪とオートレースの振興法人(旧日本自転車振興会)

JKTC

Japan Key Technology Center  基盤技術研究促進センター。1985.10設立、2003.4解散、業務は通信・放送機構が継承

J-LIS/JLIS

Japan Agency for Local Authority Information Systems  地方公共団体情報システム機構。住民基本台帳ネットワークシステムの運営など。マイナンバーカードを発行する

JLR

ジャガーランドローバー (英)Jaguar Land Rover

JMA

Japan Management Association  ()日本能率協会

JMA

Jordan Medical Association

JMA

Japan Meteorological Agency  気象庁

JMAC

Japan Management Association Consultants   日本能率協会コンサルティング

JMAM

日本能率協会マネジメントセンター。JMA Management Center

JMB

JALマイレージバンク

JMC

Jordan Medical Council

JMC

Japan Map Center  日本地図センター

JMCIA

Japan Mobile Communications Infrastructure Association  公益社団法人移動通信基盤整備協会

JMF

The Japan Machinery Federation   (社)日本機械工業連合会

JMF

JAPAN MULTIMEDIA FORUM   日本マルチメディアフォーラム

JMI

Japan Machinery & Metals Inspection Institute  (財)機械電子検査検定協会、通産系 → JQA

JMIC

Joint Military Intelligence College   統合軍事諜報大学。ワシントン特別区に近いBolling空軍基地にある。

JMIP

Joint Military Intelligence Program   (米)共同軍事情報計画:防衛、脅威活動及び統合指令

JMOOC

Japan Massive Open Online Courses  日本オープンオンライン教育推進協議会

JMOOC

Japan Massive Open Online Education Promotion Council  日本オープンオンライン教育推進協議会

JMPAカラー

雑誌広告基準カラー

JMPS

日本自動車電話サービス

JMRA

Japan Marketing Research Association  日本マーケティング・リサーチ協会。市場調査会社の業界団体

JMSA

Japan Marine Standards Association  (財)日本船舶標準協会

JMSDF

Japan Maritime Self Defense Force  海上自衛隊

JMTC

Joint Military Technology Commission 日米武器技術共同委員会

JMTDR

Japan Medical Team for Disaster Relief 国際救急医療チーム、1982.3発足 → 1987.9 国際緊急医療隊に

JMU

ジャパンマリンユナイテッド。タンカーや客船、艦艇まで豊富な実績を持つ開発型造船会社

JNC

Japan Nuclear Cycle Development Institute.   核燃料サイクル開発機構

JNES

Japan Nuclear Energy Safety Organization  独立行政法人 原子力安全基盤機構

JNI

Joint Network Initiatives  KDDAT&TBT、フランステレコムの4社が共同で推進

JNI

Java Native Interface   Java言語で開発されたプログラムから、他の言語で開発されたネイティブコード(特定のプラットフォームでそのまま実行可能なプログラム)のプログラムを利用するためのAPI

JNLA

apan National Laboratory Accreditation system 1997年9月に施行された改正JIS法に基づく試験所認定制度のこと(旧通産省)。JISC所管

JNNC

日本女性差別撤廃条約NGOネットワーク

JNOC

Japan National Oil Corporation  石油公団

JNR

Japanese National Railways  旧日本国有鉄道(国鉄)

JNSA

Japan network security association 日本ネットワークセキュリティ協会。ベンダーやユーザーへの啓もうと技術水準の向上を図るのが目的。2000413日設立

JNTO

Japan National Tourism Organization  日本政府観光局

JNX

Japanese Automotive Network eXchange 複数の自動車メーカーと部品メーカー間で相互に受発注データ(EDI)や設計情報の電子データ交換を行うためのネットワーク

JOC

Japan Olympic Committee  日本オリンピック委員会

JOCV

Japan Overseas Cooperation Volunteers  青年海外協力隊

JODC

Japan Oceanographic Data Center  日本海洋データセンター

JOGA

Japan Online Game Association 一般社団法人 日本オンラインゲーム協会

JOGMEC

Japan Oil, Gas and Metals National Corporation  独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構

JOIS

JSTオンライン情報システム  JICST Online Information System  日本のデータベースの一つ(科学技術関係) JICSTのオンライン情報システム

JOLED

ジェイオーレッド。パナソニックとソニーにルーツを持つ有機ELパネルメーカー

JOMAS

海外邦人宣教者活動援助後援会(本部・東京都大田区、曽野綾子が初代代表?)

JP

JAPAN POST  日本郵政(2007/10~)

JPA

Java Persistence API

JPAA

Japan Patent Attorneys Association  日本弁理士会

JPAC

Joint Prisoners of War, Missing in Action Accounting Command  ()軍の作戦行動中に戦死したり、行方不明になった兵士の捜索や遺体回収、身元確認、遺族への返還を行う4軍統合組織。実働部隊はCIL

JPAC

Japan Parliamentary Alliance on China  対中政策に関する国会議員連盟

J-PARC

Japan Proton Accelerat Research Complex  大強度陽子加速器施設。JAEAKEKが茨城県東海村に共同で建設。

JPC

日本パラリンピック委員会

JPCA

Japan Printed Circuit Association  (社)日本プリント回路工業会(多田博会長)

JPCA

Japan Photographic Copyright Association  日本写真著作権協会

JPCERT/CC

Japan Computer Emergency Response Team / Coordination Center  コンピュータ緊急対応センター。インターネットを介した不正アクセスに関する情報を収集・公開する日本の団体。

JPCZ

Japan sea Polar air mass Convergence Zone  日本海寒帯気団収束帯。冬季に日本海で形成される、長さ1,000km程度にわたる気団の収束帯のこと

JPDO

Joint Planning and Development Office ()

JPDR

Japan Power Demonstration Reactor  動力試験炉

JPEG

Joint Photographic Coding Expert Group カラー静止画のデジタル符号化方式の検討を行うためのCCITTとISOの合同会合。フルカラー静止画の圧縮・伸長方式。

JPG

日本プロダクション協会

JPI

Japan Planning Institute 日本計画研究所。株式会社JPI

JPKI

Japanese Public Key Infrastructure  公的個人認証サービス。インターネット上での行政手続きや企業のオンラインサービスなどを利用する際に、本人確認を行うための電子証明書を提供するサービスのこと

JPL

() Jet Propulsion Laboratory  ジェット推進研究所  NASAの委託を受けている、カリフォルニア州パサデナにあるカリフォルニア工科大学の研究所

JPMC

Jordan Phosphates Mines Company

JPNDT

Japanese Association for Promotion of Non-destructive Testing   社団法人非破壊検査振興協会

JPNIC

JaPan Network Information Center (社)日本ネットワークインフォメーションセンター。日本のインターネットに関する資源や情報の管理を行っている組織。最大の業務はドメイン名の登録・管理。

JPO

Japanese Patent Office 日本特許庁、受理官庁(PCTにおける)

JPO

Japan Payment Option   インターネットを通じたクレジットカード決済の標準仕様である「SET」に付随する、日本向けの追加仕様。

JPPA

Japan Post Production Association  (社)日本ポストプロダクション協会

JPRC

Jordan Petroleum Refinery Company

JPRS

Japan Registry Service Co., Ltd.  日本レジストリサービス。日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)が、JPドメイン管理の民間会社として20001226日に設立。

JPSA

Japan Personal Computer Software Association 社団法人 日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会

JPX

日本取引所グループ

JPY

日本円

JQA

Japan Quality Assurance organization  (財)日本品質保証機構

JR

Japan Railways  日本国有鉄道(JNR)が分解されてできた会社。JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州、JR貨物、JRシステムなど

JRA

Japan Racing Association  日本中央競馬会

JRANSA

Japan Radio Air Navigation Systems Association  財団法人 航空保安無線システム協会

JRDC

Research Development Corporation of Japan 新技術事業団 1961.7設立、科学技術庁所管の特殊法人

JRE

Java Runtime Environment   Java言語で開発されたソフトウェアを実行するために必要なソフトウェアのセット。

JREF

Japan Renewable Energy Foundation  自然エネルギー財団

JRI

財団法人日本無線協会 Japan Radio Institute

JRN

Japan Radio Network  日本の民間放送のAMラジオネットワーク。TBSなど。 cf.NRN

JRS

Japanese Rocket Society  日本ロケット協会

JRTC

Japan Radio Technical Council  電波技術審議会。  1984.7 JTTC(電気通信技術審議会)へ移行)

JRTC

Jordan Radio & Television Corporation

JSA

Japanese Standards Association  (財)日本規格協会

JSA

Joint Security Area  韓国と北朝鮮の間にある共同警備区域、軍事境界線上にある板門店の共同警備区域

JSA

日本スーパーマーケット協会

JSAP

The Japan Society of Applied Physics  応用物理学会

JSASS

Japan Society for Aeronautical and Space Sciences  (社)日本航空宇宙学会

JSB

Japan Satellite Broadcasting Inc  日本衛星放送(株)

JSC

Johnson Space Center  ジョンソン宇宙センター

JSC

JAPAN SOARING CLUB  社団法人日本グライダークラブ

JSC

Japan Schedule Coordination  国際線発着調整事務局。(財)日本航空協会の下で、成田国際空港、東京国際空港(羽田)、関西国際空港に乗り入れている本邦及び外国航空会社のスケジュールを中立性、公正性、透明性を確保しながら調整する機関。

JSC

JAPAN SPORT COUNCIL  日本スポーツ振興センター

JSDF

Japan Self-Defence Force  自衛隊

JSF

Japan Science Foundation  (財)日本科学技術振興財団=科学技術館 Science Museum Tokyo を運営

JSIST

Japan - Singapore Institute of Software Technology  日本・シンガポール・ソフトウェア技術研修センター(学院)

JSME

Japan Society of Mechanical Engineers  (社)日本機械学会

JSMEA

Japan Marine Equipment Association  社団法人日本舶用工業会

JSMR

Japan Shared Mobile Radio  ジェイスマー、モトローラとセゾンが1988.7よりサービスしている移動無線システム(MCAシステム)。

J-SOX

日本版SOX

JSPA

J-SOX対応促進協議会

JSPMI

Japan Society for the Promotion of Machine Industry   (財)機械振興協会

JSPO

Japan Sport Association  日本スポーツ協会

JSPOC

Japanese Search and Rescue Point of Contact

JSR

1957年の創立、日本合成ゴム株式会社以来、日本でタイヤ用合成ゴムを供給し、化学産業にイノベーションをもたらすことに注力してきた。エラストマーや合成樹脂、デジタルソリューションから、最近ではライフサイエンスまで多岐にわたる。

JSSA

JAPAN SECURITY SYSTEM ASSOCIATION  公益社団法人 日本防犯設備協会

JSSE

Java Secure Socket Extension

JSSEC

Japan Smartphone Security Forum  日本スマートフォンセキュリティフォーラム

JSSEC

Japan Smartphone Security Association  一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会

JSSM

Japan Society of Security Management   日本セキュリティ・マネジメント学会。19865月設立。

JST

Japan Standard time  日本標準時

JST

()Japan Science and Technology Corporation   科学技術振興事業団

JST

Japan Science and Technology Agency  科学技術振興機構 2003.10

JSUP

Japan Space Utilization Promotion Center  宇宙環境利用推進センター

JT

Japan Telecom Co.  日本テレコム  JR系。系列にJ−フォン。20014月、英ボーダーフォンが筆頭株主に。

JT60

JAERI Tokamak-60  臨界プラズマ試験装置の名。日本原子力研究所が茨城県に建設

JTA

Japan Telemarketing Association   (社)日本テレマーケティング協会

JTA

Japan Telework Association  社団法人日本テレワーク協会。1991年設立(2000年に現名称に改称、会長 大星 公二)会員 現在200社(2001.8)。旧Japan Satellite Office Association  

JTA

日本トランスオーシャン航空

J-TACS方式

米モトローラ社が開発した自動車電話システム(日本版)

JTASS

Japan Tariff Association  日本関税協会

JTB

Japan Tourist Bureau  日本交通公社⇒株式会社ジェイティービー

JTBF

Japan Travel Bureau Foundation  公益財団法人日本交通公社

JTC

(ISO/IEC) Joint Technical Committee 

JTC

ETSI/EBU Joint Technical Committee

JTC

ジャパニーズ・トラディショナル・カンパニー。年功序列など日本の古い体質を引きずる企業を揶揄(やゆ)する言葉

JTC1

(IEC) Joint Technical Committee 1  第一合同技術委員会

JTCA

Japan Technical Communicators Association  テクニカルコミュニケーター協会

JTEC

Japan Telecommunications Engineering and Consulting Service  ()海外通信・放送コンサルティング協力

JTF

Joint Task Force  統合任務部隊

JTF-CND

Joint Task Force - Computer Network Defense コンピュータ・ネットワーク防衛合同対策班、国防総省全体の侵入検知の中枢。コンピュータネットワーク防衛共同作業部会

JTIF

JAPAN TELECOMMUNICATION INDUSTRIES FEDERATION  電気通信産業連盟

JTPU

日本納税者連合, 青木茂氏提唱

JTSB

Japan Transport Safety Board  日本運輸安全委員会

JTTAS

Japan Technology Transfer Association  社団法人 日本工業技術振興協会

JTTC

Japanese Telecommunications Technology Council  電気通信技術審議会

JUAS

Japan Users Association of Information Systems  (社)日本情報システム・ユーザ協会

JUAV

Japan UAV Association  日本産業用無人航空機協会

JUICE

JUpiter ICy moons Explorer、木星氷衛星探査計画、ジュース。欧州宇宙機関 (ESA) が主導する木星氷衛星の探査計画、日米も参加

JUIDA

Japan UAS Industrial Development Association  一般社団法人日本UAS産業振興協議会

junction cable

中継線ケーブル、交換機間を接続する。

JUNET

Japan University Network 東京大学、東京工業大学、慶應大学の3項を繋いで1984年誕生。日本の広域ネットワークの始まりとなったUUCP接続を基本とする実験研究ネットワーク。JUNET協会。 199410月解散。

JUSE

Union of Japanese Scientists and Engineers  (財)日本科学技術連盟

JUSRI

財団法人都市防犯研究センター

JUST

Japanese Unified Standard for Telecommunication  (推奨通信方式)

JUST

Jordan University of Science and Technology

JUSTSAP

Japan-US Science, Technology & Space Application Program  日米科学・技術・宇宙応用プログラム

JUST-PC

Japanese Unified Standards for Telecommunication - PC  パーソナルコンピュータ通信装置推奨通信方式 (あまり普及しなかった)

JV

Joint Venture  共同企業体、共同受注方式

JVA

Jordan Valley Authority

JVA

Japan Video software Association  (社)日本映像ソフト協会

JVC

Japan International Volunteer Center   日本国際ボランティアセンター

JVCA

JAPAN VISUAL COPYRIGHT ASSOCIATION  日本ビジュアル著作権協会

JVLA

JAPAN VISUAL MUSIC LIBRARY ASSOCIATION  ()日本映像・音楽ライブラリー協会

JVLATE

Japan Voluntary Laboratory Association for Telecommunication Equipment. (ジェイヴイレイト) 電気通信端末機器試験事業者協議会.

JVM

Java Virtual Machine  Java仮想マシン。Javaバイトコードをそのプラットフォームのネイティブコードに変換して実行するソフトウェア。

JVN

JP Vender Status Notes  JPCERT/CCIPAが共同で運営するサイトで、日本で発見された脆弱性情報を公開している。

JVSVN

Joint Venture:Silicon Valley Network  ジョイントベンチャー・シリコンバレー・ネットワーク(非営利団体)

JVT

Joint Video Team

JWA

Japan Weather Association  日本気象協会

JWAA

Japan Women's Association of Aviation  日本女性航空協会

JWCC

Joint Warfighter Cloud Capability  統合作戦を遂行するための情報インフラ(米)

JWST

James Webb Space Telescope  ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡

JWT

Joint Working Team

JWWA

JAPAN WATER WORKS ASSOCIATION  社団法人日本水道協会

JXグループ

JX日鉱日石エネルギー JX日鉱日石開発 JX日鉱日石金属

Jアラート

J-ALERT  全国瞬時警報システム

Jカーブ効果

円高で輸出のドル金額がふくらむこと

J-スカイ

J-SKY  Jフォングループが同社の携帯電話網で提供してるインターネット接続サービス。電子メールサービスのJ-SkyWalkerと、コンテンツサービスのJ-SkyWebから構成される。