D

director  ディレクター

D.1勧告

国際専用回線の提供条件や課金原則等を定めた勧告であり,国際専用回線サービスを提供する上での国際的ガイドラインとなっている。ITU(CCITT)の勧告。

D.C.

District of Columbia  コロンビア特別区、ワシントン市の区域で連邦政府の直轄である。

D/A

Digital Analogue 変換

D/C(DC)

Down converter

D/D

Detail Design  実施設計調査、ディテール・デザイン

D/U

Desire to Undesire ratio  希望波対妨害波比

D10

電子交換機(電電公社)

D2

デジタルVTR規格のこと。これまでの1インチテープに代わって、ポスプロ編集、放送用本番テープはD2がほとんどです。

D2C

Direct to Consumer  製造者がダイレクトに消費者と取り引きをする

D2D

Disk to Disk  HDDからHDDへバックアップする

D2D

Device-to-Device  端末同士が直接通信を行う端末間通信

D70

ディジタル交換機(NTT)

D8PSK

Differential 8-Phase Shift Keying  差動八相位相変調

DA

Demand Assignment  接続要求割り当て

DA

Digital Access   NTTの低価格専用線サービス。通信速度が64kbpsDA64128kbpsDA1281.5MbpsDA15003種類がある。

DA

Designating Authority that appoints a CB, NB or CAB

DA

Direct Access

DAA

detect and avoid  他の通信方式との干渉回避技術

DAA

Digital Advertising Alliance

DAAD

(タイ)反独裁民主連盟

DaaS

Desktop as a Service  ダース。仮想デスクトップサービス

DAB

Digital Audio Broadcast (欧州ユーレカ147プロジェクトで開発された移動体向け)デジタルオーディオ放送方式

DAC

Development Assistance Committee   OECD開発援助委員会

DAC

Digital Analog Converter   デジタル信号をアナログ信号に変換する回路。

DAC

Direct Air Capture  直接空気回収。空気中の二酸化炭素(CO2)を回収する技術

DACA

deferred action for childhood arrivals  不法移民の子供として米国で育った若者に対し、国外退去処分を延期したりする措置の略称。オバマ政権が打ち出した15歳以下で入国した不法移民の強制送還を免除する政策

DACS

米国の回線設定装置

DAD

Digital Audio Disk  コンパクトディスク等、音声信号をディジタル化してディスクに記録したもの

DAD

Decentralized Autonomous Organization、分散型自律組織

DAEDALUS

Direct Alert Environment for Darknet And Livenet Unified Security   “ダイダロス”。対サイバー攻撃アラートシステム / NICT

DAES

Dynamic Asian Economies  ダイナミック・エイシアン・エコノミーズ、有力アジア経済群

DAF

Distributed Application Framework 分散アプリケーション・フレームワーク(CCITT)

DAF

「デジタルオーディオファイル」の略。「CMバンク」「番組バンク」ともいう。(放送局の用語)

DAFS

Distributors Association of Foreign Semiconductors  外国系半導体商社協会

DAMA

Demand Assigned Multiple Access 割当可変多元接続方式 cf.PAMA

DAMPS

Digital Advanced Mobile Phone System  米国のアナログ携帯電話方式AMPSから派生したデジタル電話システム

DAN

Digital Archive Network  デジタルアーカイブ支援ネットワーク

DANAK

Danish Accreditation  (デンマーク)

DAO

Disk At Once   CD-Rへの書き込み方法の一つ。ディスク全体に一度にまとめてデータを書き込む。cf.TAO

DAO

Decentralized Autonomous Organization  分散型自律組織

DAP

Directorate of Airspace Policy  ()CAAの下部組織

DAPA

Drug Abuse Prevention Association  薬物乱用防止協会

DAPA

Deferred Action for Parents of Americans  不法移民の強制送還を免除するオバマ政権の政策

DAR

Deutscher Akkreditierungsrat  (ドイツ)

DARC

DAta Radio Channel  FM多重放送のチャンネル。GPSの補正データの伝送に使われる。

DARP

Dynamic Airborne Reroute Procedures  動的経路変更方式。出発後により最適な経路に変更する方式

DARPA

Defense Advanced Research Projects Agency  (米)国防総省高等研究計画局。1972年ARPAから改称。パケット交換ネットワークの研究資金を提供した。 インターネットの原形となったARPAnetの開発で知られる。 国防総省国防先端技術研究所。国防高等研究計画庁。

DARS

Digital Audio Radio Service  デジタルオーディオ無線サービス

DART

Dallas Area Rapid Transit

DAS

Distributed Antenna System ≒インビル設備

DAS

direct-attached storage  ネットワークを挟まずにサーバやワークステーションに直接接続されるデジタル ストレージシステム

DASH

drone anti-submarine helicopter  米海軍開発の対潜水艦無人ヘリコプター、無人潜水艦攻撃用ヘリコプター

DASH

Demonstrator of Atmospheric Reentry System with Hyper Velocity  ISAS)高速再突入実験機。H-IIAロケット試験機2号機で200224日打上、分離せず実験失敗。

DASH

Dynamic Adaptive Streaming over HTTP  マルチデバイス向け映像配信規格「MPEG-DASH

DASS

Demand assignment signalling and switching unit

DAT

Digital Audio Tape  ディジタルオーディオテープ。サンプリング周波数48kHzPCM方式を用いて音声をデジタル化して録音、再生するテープカセット。

DAT

Digital Audio Taperecorder  ディジタルオーディオテープレコーダ

DA-TDMA

Demand Assignment Time Division Multiple Access 接続要求割当/時分割多元接続

D-ATIS/AEIS

Data Link ATIS/AEIS

DAU

Daily Active Users  1日当たりアクティブユーザー数   cf.MAU,WAU

DAVIC

Digital Audio-Visual Council 双方向マルチメディアの標準化を目指す国際民間団体。1994.3発足、VODのデファクト標準のフォーラム、本部スイス

DAW

Digital Audio Workstation  ハードディスク レコーディングをするようなパソコンを中心としたシステムを指します。

DAWN2001

Designs for the Administration of Works using New technology 2001  日本音楽著作権協会(JASRAC)の、電子化された著作権管理システム構想

dB

decibel  デシベル  電気通信における電力の減衰や利得の単位、利得や減衰を常用対数で表した単位

DB

Data Base  データベース。複数のアプリケーションソフトまたはユーザによって共有されるデータの集合のこと。また、その管理システムを含める場合もある。

DBA

Despin Bearing Assembly デスピン部軸受機構(スピン型衛星の)

DBA

Design Basis Accident  設計基準事故

dBc

decibels relative to the carrier  the power ratio of a signal to a carrier signal, expressed in decibels.

DBCS

Double Byte Character Set   日本語や中国語、朝鮮語など、1文字が2バイトの情報量で表される言語における文字集合。

DBEC

デジタルTVにおける電子商取引システム共通化研究会

DBF

Digital Beam Forming  ディジタルビーム形成装置

DBFアンテナ

Digital Beam Forming Antenna  デジタル・ビーム・フォーミング・アンテナ

DBJ

Development Bank of Japan   特殊法人日本政策投資銀行(旧日本開発銀行)1999.10.1

DBK

Dominant battlefield knowledge   主要戦場知識。

dBm

dB Mili watt  1ミリワットを1dBmとする電力の相対比

DBM

Double Balanced Mixer

DBMS

Data Base Management System  データベース管理するシステム。共有データとしてのデータベースを管理し、データに対するアクセス要求に応えるソフトウェア。

DBP

(西独)Deutsche Bundespost 西ドイツ郵電省, ドイツ連邦逓信省

DBPSK

Differential Binary Phase Shift Keying  差動2値位相変調

DBS

Direct Broadcasting Satellite  直接放送衛星

DBS

英内務省が所管する組織「ディスクロージャー・アンド・バーリング・サービス(Disclosure and Barring Service)」の略称で、性犯罪歴がないことを証明する書類を発行している。

dBW

1ワットを0dBとした電力の絶対量単位

DC

direct current  直流

DC

district center  中心局(総括局につぐ局階位)

DC

Designers and Character  デザイナー・アンド・キャラクター

DC

District of Columbia  コロンビア特別区

DC

データ・センター

DC

Defined Contribution Plan  確定拠出年金

DC

デジタル・シティズンシップ。ICT(情報通信技術)を通じ、社会に積極的に関与し参加するための能力

DC-HSDPA

Dual Cell High Speed Downlink Packet Access  複数の基地局の利用 により、2倍以上の速度を実現する高速化規格の一つ。

DCA

dynamic channel assignment

DCA

Department of Civil Aviation  タイ民間航空局

DCA

ミャンマー民間航空局

DCA

ダイレクトコネクトアベイラビリティ(航空座席予約関連)

DCAj

Digital Content Association of Japan  財団法人・デジタルコンテンツ協会。200141日 設立。

DCC

Data Country Code  データ国番号。最大14桁の数字列のうち最初の3桁。CCITTが各国に割当。

DCC

デジタル・コンパクト・カセット(方式)

DCC

Directorate for Computers and Communications (OECD)

DCCC

米民主党下院選挙対策委員会

DCCJ

Digital Cinema Consortium of Japan  NPOディジタルシネマ・コンソーシアム

DCC-JAPAN

The Distribution Systems Research Institute  (財)流通システム開発センター、A Member of EAN International 当財団は流通業の情報基盤整備を使命としています。

DCD

開発途上協力局(イタリア)

DCE

Data Circuit Termination Equipment  (データ)回線終端装置。データ通信において、パソコンなどの機器から送られてきた信号を通信回線に適した信号に変換したり、その逆を行ったりする装置。モデムやDSU、ターミナルアダプタなど。

DCE

Distributed Computing Environment  分散コンピューティング環境。OSFが開発した、異機種間でアプリケーションソフトの分散処理を実現するためのソフトウェアのセット。

DCF

Discounted Cash Flow Method  収益性の分析手法の一つ

DCF

Design rule for Camera File system   日本電子工業振興協会(JEIDA)が制定した、デジタルカメラ用画像フォーマット。

DCF

Distributed Coordination Function  無線LANにおける標準的なCSMA/CAベースのアクセス制御。

DCFL

DOD Computer Forensics Laboratory 国防総省コンピュータ科学捜査研究所

DC-HSDPA

Dual Cell High Speed Downlink Packet Access  帯域を2重化して高速化する

DCI

Digital Cinema Initiative, LLC  ハリウッド7大映画スタジオがディジタルシネマ標準化のために設立した時限会社

DCITA

(オーストラリア) Department of Communications, Information Technology and the Arts  通信・情報技術・芸術省

DCITP

DOD Computer Investigative Training Program 国防総省コンピュータ捜査訓練プログラム

DCI規格

Digital Cinema Initiatives規格。2K2048×1080ドット)4K4096 × 2160ドット)

DCL

Departure Clearance  管制から発出する航空機への出発許可

DCM

Demand Chain Management

DCM

Data Communication Modul

DCM

ホームセンター業界2位のDCMホールディングス。全国に広がる店舗網(DCMカーマ、DCMダイキ、DCMホーマック、DCMサンワ 、DCMくろがねや、ケーヨーデイツー)を持つホームセンターグループ。2020.10島忠を完全子会社化

DCME

Digital Circuit Multiplication Equipment  ディジタル回線多重化装置、ADPCM方式とDSI方式を組合せ、64kbpsの音声回線1回線分を2.55倍に活用するデジタル高能率多重化装置

DCMS

Digital Circuit Multiplication System

DCMS

Department for Culture, Media and Sport  英国の文化・メディア・スポーツ省

DCNA

Digital Communication Network Architechture  NTTの持つコンピュータ間通信用ソフトウェア、データ通信網アーキテクチャ

DCOM

Distributed Component Object Model   Microsoft社が定めた分散オブジェクト技術の仕様。

DCP

Data Collection Platform  データ収集プラットフォーム、データ収集局、静止気象衛星をデータ伝送回線の1部に使用した、気象データ収集システムのデータ通報装置

DCP

(ITU) 直接コンサルティング・プログラム

DCPs

Data collection transmission platform

DCPSK

differencially coherent phase shift keying

DCR

Digital Convenience Radio  デジタル簡易無線機

DCS

DAMA control System (MSAT)

DCS

Data Collection System  データ収集システム

DCS

Digital Clock Supply  ディジタルクロック供給装置

DCS

Distributed Control System  分散型制御システム

DCS1800

Digital Communication System 1800   デジタル携帯電話に使われている無線通信方式の一つ。GSM方式を1.8GHzの周波数帯で利用するよう改めたもの。

DCST

Data Collection System Transponder データ収集システム中継器

DCT

Discrete Cosine Transform  離散コサイン変換。画像などのディジタル化の技術の一つ。

DCTP

Data and Control Transfer Protocol  (著作権保護規格)

DD

direct deal  直接取引

DD

Due Diligence  デューデリジェンス。適正評価手続き

DDC

direct digital control  直接計数制御

DDD

(米)Direct Distance Dialing  自動即時通話  = STD ()

DDE

Dynamic Data Exchange  動的データ交換。Windowsのソフトで、他のソフトで作成したデータを取り込むなどの方式の一つ。cf.OLE

DDF

Digital Distribution Flame(s)

DDG

Dispatch Deviation Guide  (航空機)機体メーカーが作成する、機体システムに不具合が発生した場合の修理持ち越し基準。

DDH

Decisional Diffie Hellman   既にgx mod pgy mod pを知っている状態で、gxy mod pまたはgz mod p z:ランダムに選ぶ)の一方が与えられたとき、それがgxy mod pgz mod pのどちらか判定する問題。一般的に解くことが困難と考えられている。

DDH

ヘリコプター搭載護衛艦

DDI

direct digital interface  TDMA/DSI方式と国内のデジタル伝送路の両回線を直接接続する方式・装置

DDI

Daini-Denden Inc. 第二電電株式会社  1986.10.24営業開始、番号0077 2000.10.1 KDDI(株式会社ディディアイ)

DDI

Direct Dial In  ダイレクト・ダイアルイン (サービス) ダイヤル イン

DDI

Doordarshan India インド国営テレビ

DDK

Driver Development Kit   Windows用デバイスドライバ(拡張カードや周辺機器の制御プログラム)の開発キット。

DDL

Dispersal Delay Line  分散性遅延線

DDM

differential of depth of modulation  (ILSローカライザ、グライドパス)一定の受信点における二つの変調信号の変調度について、その大きい値と小さい値との差を百で徐したもの

DDoS

distributed denial of service 分散型サービス妨害攻撃。分散型サービス拒否。大量のコンピューターの集合的な能力を利用して、インターネット経由で送られる情報パケットを、狙ったコンピューターにあふれさせる。

DDR

Deutsche Demokratische Republic  (旧)東ドイツ、ドイツ民主主義共和国、1990統一ドイツに

DDR

Defferentiated Discount Rate

DDR SDRAM

Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory   ダブルデータレート(DDR)モードという高速なデータ転送機能を持ったSDRAM

DDR2

DDRの内部構造を変更しより高速な動作ができるSDRAM

DDS

Delayed Delivery Service 代行受信

DDS

Digital Data Storage   磁気テープを利用した大容量記憶装置の一つ。

DDT

Dichloro Diphenyl Trichlorethane  太平洋戦争後、GHQが殺虫・消毒に使った薬の名前

DDWG

Digital Display Working Group  デジタルディスプレイ用インタフェースの業界標準規格を作成

DDX

Digital Data Exchange   ディジタルデータ交換網。 NTTが提供するデータ通信サービス。回線交換とパケット交換サービスがある。

DDX-P

Digital Data eXchange Packet   デジタル公衆パケット網。1980年からNTTが提供している第1種パケット交換サービス。

DDX-TP

Digital Data eXchange Telephone Packet   NTTが提供している第2種パケット交換サービス。電話回線を使い、データをパケットと呼ばれる単位に分割して送受信するデータ通信サービスである。

DD原油

Direct Deal (Crode Oil) 産油国がメジャーや外国の石油会社を通さずに直接販売する原油

de fact standard

デファクトスタンダード。事実上の標準。

DE&I

ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン 多様性、公平性、包括性

DEBUT

Deployable Boom and Umbrella Test 航空宇宙技術研究所の伸展展開機能実験ペイロード,MOS-1bと同時打上げ

DEC

decoder  1)復号器  符号の解読に用いる     2)D/A変換器に同じ

DEC

Digital Equipment Corporation   アメリカの大手コンピュータ会社。まだコンピュータが(現在でいう)大型汎用機(メインフレーム)しかなかったころ、小規模な企業や研究所を対象とした低価格の普及型コンピュータ「ミニコン」(mini computer)を開発し、大きな成功を納めた。近年では事業の重心をパソコンに移しており、ハイエンドサーバPC向けのRISCプロセッサであるAlphaシリーズとAlpha搭載サーバの開発で有名。1998年にCompaq Computer社に買収された。

DECA

Deffence and Economic Cooperation Agreement

Decca

→デッカ (航法)

DeCSS

DVD暗号解読プログラム。DVD複製防止コードを解読するツール 。

DECT

Digital European Cordless Telecommunication (network/standard) 欧州デジタルコードレス電話基準、デジタル欧州コードレス電話システム。2010年日本基準に追加

DEG

Diesel Engine Generator  ディーゼル発電機

DEI

Diversity(ダイバーシティ、多様性)」「Equity(エクイティ、公平性)」「Inclusion(インクルージョン、包括性)」の頭文字。企業経営で注目されている

DEL

Direct Exchange Line , connected line

DEM

demodulator  復調器

DEMOS

Denden Multi-access On-line System  科学技術計算サービス。1971-1995

DEMS

Digital Electric Message Service  ディジタル電子メッセージサービス

DEN

Directory-Enabled Networks   IPアドレスやドメイン名、ネットワークの運用ルールなどをディレクトリサービスを用いて管理する技術。

DEP

Data Exchange Prevention  データ実行防止。不正なプログラムがバッファーオーバーフローを悪用することをCPUWindowsが協力して防ぐ機能。(Windows XP SP2)(cf.NX)

DEPA

デジタル経済パートナーシップ協定。シンガポール、ニュージーランド(NZ)、チリのデジタル貿易に関する新協定

DER

(スリランカ) Department of External Resources, Ministry of Finance and Planning

DERA

(英)Defence Evaluation and Research Agency  防衛評価研究所(UK国防省所属)

DES

Data Encryption Standard  1960年代後半にIBM社によって開発された秘密鍵暗号化アルゴリズムで、1977年にアメリカ政府標準技術局(NIST)によって連邦情報処理基準に採用された。

DES

Dept Equity Swap  デット・ エクイティ・スワップ。「デット=借入金」と「エクイティ=資本金」を「スワップ=交換」すること。借入金を株式に振り替える

DESI

The Digital Economy and Society Index  デジタル経済・社会指標

DETECO(N)

(西独) German Telepost Consulting Ltd.  ドイツ・テレポスト・コンサルティング社

DETR

Department of the Environment, Transport and Regions  (英)環境交通省、環境・交通・地方省

DEURAS

DEtect Unlicensed RAdio Stations  デューラス 電波監視システム。電波監視施設。電波利用料を財源として1983年度より整備 -D:遠隔方位測定設備、 -R:遠隔受信設備、 -M:不法無線局探索車、 -H:短波監視施設

DEWKS

Double Employed With Kids?

DEX

Dendenkosha Elestronic Exchange 電電公社、NEC、日立、沖、富士通の共同研究により開発された蓄積プログラム方式の電子交換機(アナログ)

DEレシオ

企業の自己資本に対する他人資本の割合(倍率)を示す数値。負債(Debt) 資本(Equity)

DF

Direction Finding /Direction Finder  方向探知(機)

DF

distribution flame  配線盤、配分架

DF

デバイスフィンガープリント。ユーザーのネット上の行動を、スマートフォンなど端末の動作環境を手がかりにして追跡する技術のこと。

DF/R

Draft Final Report

DFB

distributed feedback  分布帰還型

DFDR

Digital Flight Data Recorder   フライト・データ・レコーダー  飛行記録装置

DFFT

Data Free Flow with Trust  信頼性のある自由なデータ流通。個人情報や知的財産などのデータを保護する国際ルールを整備した上で、医療や産業、交通などのデータの自由な流通を認めるという考え方(2021.10)

DFKI

ドイツ人工知能研究センター

DFP

Digital Flat Panel

DFR

Document Filing and Retrieval 文書ファイル配布

DFRD

Device Family Reference Design

DFS

西ドイツの通信衛星システム

DFS

Dynamic Frequency Selection  動的周波数選択 重複チャンネル干渉を避けるために、装置がプライマリ・ユーザの存在の有無について無線周波数帯を検知して行う干渉軽減技術

DFS

()Deutsche Flugsicherung GmbH  ドイツ航空管制機関

DFS

duty-free shop  免税店

DFSコペルニクス

西独初の国内通信衛星 1989.6打上げテレビ番組の配信等

DFVLR

(西独)Deutsche Forshungs und Versushsanstalt fur Luft und Raumfahrt  ドイツ航空宇宙技術研究所。German Aerospace Research Establishment

DG

drafting group

DG

Differential Gain  微分利得

DG

Directorate-General of the Commission of European Communities

DGAC

()Direction Generale deLAviation Civile  航空総局

DGCCRF

(仏)Direction générale de la concurrence, de la consommation et de la répression des fraudes   競争・消費および不正抑制総合局。電子商取引調査センターを外局として設置

DGCI

一般データ通信インタフェース

DGNA

Dynamic Group Number Assignment   TETRA

DGP

Dangerous Goods Panel  (ICAO)

DGPS

Differential GPS  高精度全世界測位システム。位置が既知の固定点の基準局でGPS信号を受信し、この基準局から誤差補正データを送信し、一方移動体のGPS受信機では、この信号を用いて誤差補正計算を行い精度改善を図る方式。

DGSE

Direction Generale de la Securite Exterieure  フランス対外治安総局。フランス共和国の保安機関の一つ、国外情報防諜局で俗に「サファイア・グループ」と呼ばれていた。1960年代のアルジェリア紛争時にフランスの植民地であった西アフリカ、アルジェリアの独立に反対したフランスの極右軍事組織OASを粉砕したことで知られている。

DGSI

()国内治安総局

DGT

()Direction Generale des Telecommunications 電気通信総局,PTTの内,フランステレコム

DGT

(ドミニカ) 電気通信総局  Direccion General Telecomunicaciones

DH

Decision Height 決心高(着陸の)

DH

Designated Hitter  指名打者。攻撃時に投手の代わりに打席に立つ、攻撃専門の選手

DHA

DocosaHexaenoic Acid  ドコサヘキサエン酸、魚に多く含まれる、頭が良くなる?

DHC

de Havilland Canada  コミューター機で有名なデハビランド・カナダ社 →ボンバルディア社に

DHCP

daynamic host configuration protocol  動的ホスト構成プロトコル。インターネットに一時的に接続するコンピュータに、IPアドレスなど必要な情報を自動的に割り当てるプロトコル。

DHEAT

Disaster Health Emergency Assistance Team  災害時健康危機管理支援チーム。ディーヒート

DHHS

(米)Department of Health and Human Services 厚生省

DHL

クーリエサービス会社。国際宅配便大手。米国最大の宅配業者。創設者Dalsey, Hillblom, Lynn3人の頭文字を取り社名にした。

DHP

Diffie-Hellman Problem   gx mod pgy mod pからgxy mod pを求める問題。一般に解くことが困難であると考えられている。

DHS

U.S.Department of Homeland Security  アメリカ国土安全保障省

DHTML

Dynamic HyperText Markup Language  ダイナミックHTMLWebページに容易に対話性を持たせることができるHTMLの拡張仕様。HTML文書の中にJavaScriptVBScriptでスクリプトを埋め込むことにより、プラグインやActiveXコントロール、Javaアプレットなどの、容量が大きく処理が重い技術を使うことなく、動きがあって対話性を持ったWebページを作成することができる。

DHWG

Digital Home Working Group  音楽・写真・ビデオなどのデジタルコンテンツを、家電・PC・モバイルなどの機器間で簡単に共有することを目的とした団体。2003624日設立。インテル、富士通、ゲートウェイ、HPIBM、ケンウッド、Lenovo、マイクロソフト、NEC カスタムテクニカ、ノキア、松下電器産業、フィリップス、サムソン、シャープ、ソニー、ST マイクロエレクトロニクス、トムソンの計17社。

DHマーク

デジタルハイビジョン受信マーク。JEITAで審査・登録された一定以上の性能を有する衛星アンテナ、UHFアンテナ、受信システム機器に付与されるシンボルマーク。

DI

diffusion index  景気動向指数。売上高が「増加」と回答した企業の割合から「減少」という企業の割合を引いた値

DIA

Defense Intelligence Agency (US DOD) 米国防情報局

DIA

Detroit Institute of Arts  デトロイト美術館

DIAL

Differential Absorption Lidar  差分吸収と呼ばれるレーザレーダ

DIALOG

米国のデータベースの一つ、世界最大。Dialog(ダイアログ)社(本社:米国ノースカロライナ)が、米国カリフォルニア州パロアルトにホストを置き、提供するオンライン情報検索システム。Dialogは、世界でもっとも強力な情報検索システムであり、他のどんなオンライン情報検索システムよりも多くの情報源から情報が集められている。

DIALS

Dendenkosha Immediate Arithmetic and Library System  ダイアルス。日本電信電話公社が不特定多数のユーザー向けに公衆交換電話網で提供した計算サービス 。プッシュホン電話機を使って計算を行う自動応答サービス。1970-1982

DIAMOND

(欧)DABによるマルチメディアネットワークを通じたITSアプリケーションの配布。MEMO技術の実用化を促進するプロジェクト

DIAS

Data Integration and Analysis System  データ統合・解析システム

DIB

Device Independent Bitmap   Windowsで標準的に利用される画像フォーマット。機器に依存しない画像形式。現在のBMP形式は実際にはそのほとんどがDIB形式である。

DiBEG

Digital Broadcasting Experts Group  デジタル放送技術国際普及部会(ARIB)

DICOM

Digital Imaging and Communications in Medicine  医療画像ネットの国際規格。ダイコム。

DIDF

Hierarchy First Level Distribution Frame デジタル一次群配分架

DIDS

Decision Information Distribute System

DIF

Data Interface Facility データインタフェース設備

DIFS

Distributed Interframe Spacing

DIG

災害図上訓練。DIGとは、Disaster(災害)Imagination(想像)Game(ゲーム)の頭文字を取って名付けられた防災訓練。

DIHT

Deutsche Industrie- und Handelstag  ドイツ商工会議所連合会

DII

Difense information infrastructure   防衛情報基盤。防衛情報通信基盤。コンピューター、通信、データ、アプリケーション、治安、人々、訓練、その他一国の軍事上の情報の必要を満たす支援構造のうち、世界的に共有された、あるいは相互連結されたシステム。

DII COE

Defense Information Infrastructure Common Operating Environment   防衛情報基盤共通運営環境。

DIME

Diplomacy(外交)、Intelligence(情報・インテリジェンス)、Military(軍事)、Economy(経済)の4つ(国家戦略)

DIMM

Dual In-line Memory Module  省スペースを実現しなければならないノートパソコンの増設メモリ用に特別に設計されたメモリ基盤(メモリモジュール)の規格。デスクトップ用のメモリモジュールとしても使用されている。

DIMo

Deep Intelligence in-Motion  ダイモ。ネットワークのエッジでの利用を想定した深層学習プラットフォーム

DIMRO

光ファイバ変位計測システム。光ファイバーセンサーを利用して軌道の変位を計測する

DIN

Deutsches Institut fur Normung  ドイツ連邦規格  旧:Deutsche Industrie Normen  ドイツ工業規格、ドイツ工業品標準規格

DINA

Japan Database Industry Association  日本データベース協会

DINKS

Double Income No Kids  子供のいない共働き夫婦

DION

DDI Integrated Open Network   第二電電(DDI)によるインターネットサービスプロバイダ事業。

DIP

dual in-line package  集積回路のパッケージ方式の一つ。平たい長方形のパッケージの両方の長辺に、外部入出力用のピンを並べたもの。

DIP

Digital Hierachy First Level Patch デジタル一次群接続

DIPP

Department of Industrial Policy & Promotion  (インド)商工省産業政策振興局

DIPS

Denden Information Processing System  NTT情報処理システム

DirectX

ウィンドウズで、動画や音声(音楽や効果音)などを、いきいきと動かすための技術、あるいはソフトの総称。Microsoft社が同社のWindowsシリーズのマルチメディア機能を強化するために提供している拡張API群。

DIS

Draft International Standard 国際規格案(ISO)

DIS

地震防災情報システム

DISA

Defense Information System Agency (米)国防総省国防インフォメーション・システム庁、国防情報システム庁、国防情報システム局

DISA

Defense Information Security Administration   防衛情報保全当局。交戦部隊に情報システム支援を供給する責務を託されている軍事組織。

DISC

(英)BSIの情報システム担当

DISC4

Director of Information Systems for Command, Control, Communications, and Computers   陸軍、指揮・統制・通信・コンピューターのための情報システム部長。

DISN

Defense Information System Network   防衛情報システムネットワーク。

DIST

Distance 距離

DIT

Directory Information Tree ツリー構造

DIY

Do it yourself  日曜大工

DJ

disc jockey  ディスクジョッキー。 レコードを次つぎとかけながら、話し手が軽いおしゃべりをする放送番組。また、その担当者。

DJ

ダウ・ジョーンズ

DJI

Phantom」シリーズや「Inspire 1」などのカメラ搭載ドローンでよく知られているクアッドコプターの会社。本社 香港、studio 北京。(次項参照)

DJI

マルチコプターの世界的リーディングカンパニー。本社は、中国の深セン。アメリカ、ドイツ、日本、北京、上海、香港まで拠点を拡大し、民生用のドローン市場で世界シェアの7(2019.3)2006年にフランク・ワンが創業

DJI

ドローン最大手(本社 中国)

DJP

(韓国)Democratic Justice Party 民主正義党

DK

Dining Kitchen  ダイニングキッチン

DKIM

DomainKeys Identified Mail  デジタル署名(暗号)ベースの送信ドメイン認証技術。

DL

Download  ダウンロード。ネットワークを通じて自分の端末にデータやプログラムを取り込むこと。

DL

Disabled List  故障者リスト(MLBでの呼び方)

DL

Downlink  ダウンリンク。基地局から端末への電波や、衛星から地上への電波のこと

DLA

Defense Logistics Agency  国防兵站局。米DODの軍事活動に必要な物資の供給を担当する後方支援組織。

DLC

Digital Loop Carrier  デジタル・ループ・キャリー装置、電話加入者と電話局を結ぶ回線を多重化して、一本の回線を効率よく使用するための装置

DLC

Data Link Control protocol   大型汎用機が端末との通信に使っていたプロトコル。

DLCS

Data Link Center System  データリンクセンターシステム。航空機と地上間のデータ通信メッセージを配信するシステム。

DLDNA

(ヨルダン) Department of Libraries,Documentation and National Archives

DLIS

Defense Logistics Information Service  DLAの下部機関でFLISの運用管理を一手に引き受けているDODの一機関。WebFLISを構築しリアルタイムにFLIS情報をグローバルに提供している。

DLL

Delay Lock Loop

DLL

daynamic link library  Windowsにおいて、複数のアプリケーションソフトが共通して利用するような汎用性の高いプログラムを部品化してファイルとして保存しておき、必要に応じてメモリに呼び出して利用する手法。また、そのようにして利用されるプログラム部品のこと。

DLNA

Digital Living Network Alliance  デジタル・ リビング・ ネットワーク・ アライアンス

DLP

Digital Light Processing  デジタル・ライト・プロセシング TI社が開発した液晶プロジェクターの方式、16ミクロンメートル四方の鏡を数百万個敷き詰めた半導体素子上で鏡の向きを制御

DLP

discreat logarithm problem 離散対数問題

DLP

DoCoMo Location Platform  NTTドコモの位置情報サービス、2001年11月サービス開始

DLP

VHF Data Link Processing System  VHFデータリンク処理システム。従来、音声によって行われてきた航空機に対するターミナル情報、エンルート情報のサービスを機上端末からのリクエスト/リプライ方式で実現するシステム。

DLP

data loss prevention あるいはdata leak prevention

DLR

Deutsches Zentrum fur Luft- und Raumfahrt  ドイツ航空宇宙センター

DLS

data link switching

DLS

Downloadable Sounds   MIDI形式の音楽データをサウンドカードなどの音源機器に転送して使用するための規格。

DL-SDU

Data Link - Service Data Unit データ・リンク層のサービス・データ単位

DLT

Digital Linear Tape   磁気テープを利用した大容量記憶装置の一つ。Digital Equipment(DEC)社が同社のミニコン向けに開発。

DM

Delta modulation

DM

direct mail  ダイレクトメール。デパート、企業、商店などが選定した見込み客に郵送する広告印刷物やカタログなど。

DM

ディプロマミル 学位工場。学歴詐称の詐欺行為を見抜かれないように細工をするのがディプロマミル。Cf.金を払うと即OKなのがディグリーミル。

DM/FM

Delta Modulation / Frequency Modulation デルタ変調/周波数変調

DMA

Direct Memory Access channel unit  直接メモリアクセス。コンピュータシステム内でのデータ転送方式の一つ。CPUを介さずに各装置とRAMの間でが直接データ転送を行う方式。

DMA

Direct Marketing Association  (米)ダイレクトマーケティング協会

DMA

デジタル市場法(DMA)デジタル市場法(Digital Markets Act

デジタル分野の市場をより公正に、より競争力のあるものにするために「ゲートキーパー」として機能するプラットフォームに一定のルールを課す法律。cf.DSA

D-MAC

DBSEC統一送受信方式

DMARC

Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance  送信元が正当なものかどうかを証明/確認するための技術。電子メールにおける送信ドメイン認証技術の一つであり、 RFC 7489で標準化

DMAT

Digital Music Access Technology  DMAT is the trademark for products that are compliant with SDMI specifications

DMAT

Disaster Medical Assistance Team  発災と同時に活動できる機能性を備え、専門的なトレーニングを受け、安全のための装備を備えた自己完結型をめざす災害派遣医療チームのこと

DMB

(韓国)Digital Multimedia Broadcasting  衛星DMBと地上波DMBに分かれてサービスされます。衛星DMBは最近日本でも話題になっている「モバイル放送」のことです。20055月からサービス開始

DMCA

Digital Millennium Copyright Act.  デジタル・ミレニアム著作権法

DMD

Digital Micro-mirror Device  デジタル・マイクロミラー・デバイス。DLP方式プロジェクターの主要部品。TI社が開発。

DME

Distance Measuring Equipment  距離情報提供装置。航空機から地上のDME局へ距離質問電波を発射し、それに応じてDME局から発射された応答電波を受信するまでの時間的経過から地上局までの距離を連続測定する。

DMG

遭難メッセージ発生器

DMI

Digital Multiplexed Interface 米の標準インタフェース 56kb/sの高速データ通信回線とコンピュータやPBXISDNシステムと通信を可能にする。

DMI

Desktop Management Interface   パソコンや周辺機器等を統一的に管理するための標準インターフェース。業界団体DMTFによって策定された。

DML

Runway Distance Maker Light  滑走路距離灯

DMO

Direct Mode Operation  TETRA端末間で直接通信を行う

DMO

Destination Management Organization

DMO

Destination Marketingt Organization

DMO

Destination ManagementMarketing Organization  観光地域づくり法人

DMORT

Disaster Mortuary Operational Response Team  災害遺族・遺体対応チーム。災害死亡者家族支援チーム

DMP

Disease Management Program  疾病管理プログラム

DMR

digital mobile radio

DMS

Data Management System データ管理システム

DMTF

Desktop Management Task Force   パソコンや周辺機器等の管理に関する標準を策定する業界団体。1992年に設立され、大手情報機器メーカーを中心に30社以上で構成される。DMTFが策定した管理インターフェースの標準規格はDMIと言う。

DMV

デュアル・モード・ビークル(Dual Mode Vehicle)。列車が走るための軌道と自動車が走るための道路の双方を走ることが出来る車両のこと。 欧米では、2つの異なるエネルギー源を使い分けて走行する車両を指す場合もある。

DMZ

De-Militarized Zone 非武装ゾーン、非武装地帯。インターネットに接続されたネットワークにおいて、ファイヤーウォールによって外部ネットワーク(インターネット)からも内部ネットワーク(組織内のネットワーク)からも隔離された区域のこと。

D-N

Decca Navigation

DNA

DeoxyriboNucleic Acid  デオキシリボ核酸

DNA

Windows Distributed interNet Application   Microsoft社が提唱する、インターネットの標準技術をWindowsに統合してアプリケーションソフトを開発するための枠組み。

DNAR

Do Not Attempt Resuscitation  自宅での最期を望む末期がん患者らへの心肺蘇生を中止し、病院へ搬送せず家族らに対応を引き継ぐ制度

DNAチップ

小さなガラス基板の上に多数の遺伝子を並べた検査器具で、細胞を載せるだけで遺伝子の有無が簡単にわかる。

DNC

Direct Numerical Control  直接数値制御

DNC

() Democratic National Convention  民主党全国委員会

DND

()Department of National Defence

D-NET

Disaster-relief NETwork  災害救援航空機情報共有ネットワーク

DNI

Digital non-interpolated

DNIC

Data Network Identification Code  データネットワーク識別符号。DCCの末尾に1桁の網番号(ND)を付加した4桁の数字列。日本は4400~4419、旧CCITTが定めた国際データ網の番号計画の最初の4桁

DNR

Draft New Recommendation

DNS

domain name system  インターネット上のホスト名とIPアドレスを対応させるシステム。全世界のDNSサーバが協調して動作する分散型データベースである。IPアドレスをもとにホスト名を求めたり、その逆を求めたりすることができる。

DNS amp

多数のコンピュータから一斉に大量のデータを送りつけて対象を麻痺させるDDoS攻撃の一種

DNSサーバ

DNS server / domain name server  ネームサーバ、ドメインネームサーバ

DNSO

Domain Name Supporting Organization /ICANN

DNSSEC

Domain Name System Security Extension, DNS Security Extension

DO

Designated Office (PCT関連)

DO

Dissolved Oxygen  (水中)溶存酸素量

DOAM

Distributed Office Application Model 分散アプリケーション・モデル

DOC

カナダ通信省

DOC

(米)Department of Commerce 商務省

DOC

Dreamlifter Operations Center  ドリームリフター・オペレーションズ・センター。ボーイング787型機の部位保管庫

DoC

Declaration of Conformity  適合性宣言

DOCSIS

Data-Over-Cable Service Interface 米国におけるケーブルモデムの業界標準。ケーブルテレビのネットワークを利用してデータ通信を行なうための技術仕様の業界標準。ドクシス。

DOD

(米)Department of Defense  アメリカ国防総省、国防省、通称ペンタゴン

DOD-CERT

Department of Defense Computer Emergency Response Team 国防総省コンピュータ緊急対応チーム

DOE

()Department of Energy エネルギー省

DOF

(米)財務省 → Department of the Treasury

DOGE

() Department of Government Efficiency  政府効率化省。実業家のマスク氏が率いる新組織。2025.1トランプ大統領が設置

DOHC

Double Over Head Cam  エンジン機構の一種で、カムシャフトがシリンダの上にあり、吸排気バルブを2本の独立したカムシャフトで駆動するもの

DOI

(米)Department of the Interior  内務省

DOI

Digital Opportunity Index  デジタル・オポチュニティ(情報通信ネットワークに、人々が接することができる度合いのこと

DOJ

Department of Justice 米国司法省

DOM

Document Object Model   Webページの内容(文章、画像、音声など)およびそれらの配置、スタイルをオブジェクトとして扱い、スクリプト言語を使って制御するための取り決め。

DOMSAT

Domestic Communication Satellite  国内通信衛星

DONET

Dense Oceanfloor Network system for Earthquakes and Tsunamis  地震・津波観測監視システム。南海トラフの地震、津波を常時観測監視するため、文部科学省の受託研究として平成 18年より研究開発を進めてきた熊野灘沖東南海震源域における地震・津波観測監視システム

DoPa

ドゥーパ。NTTドコモのパケット通信サービス。データ端末をPDC移動パケット通信システム(PDC-P)のネットワークに接続し、Point to Point Protocolを用いてインターネットや企業LANなどの外部ネットワークと接続するシステム。

DOS

U.S. Department of State  (米)国務省

DOS

Disk Operating System

DoS

Denial of Service サービス妨害またはサービス不能(攻撃)

DOS/V

Disk Operating System/V  1990年にIBM社が発売した、PC/AT互換機で動作するOSMicrosoft社のMS-DOSに日本語を扱う機能を追加したもの。ドスブイ。

DOST

Department of Science and Technology  (フィリピン)科学技術省

DOT

U.S. Department of Transportation  ()運輸省

DOTC

Department of Transportation and Communication  (フィリピン)運輸通信省

DOW

Direct Over Write   MOなどでデータの上書きを行う際に、消去と書き込みを同時に行うこと。

DP

Dial Pulse

DP

Distribution Point

DP

Digital Patch ディジタル接続

DP

Draft Proposal 国際規格原案(ISO)

DP

Differential Phase  微分位相

DPA

Document Printing Information プリント指示情報

DPA

Differential Power Analysis 消費電力の変動を観測し、内部の暗号処理を推定することで秘密のデータを得る暗号回路攻撃方法

Dpa

The Association for Promotion of Digital Broadcastiong  社団法人デジタル放送推進協会 (ディーピーエー)BPAD-PAが統合 2007/4/1A-PAB

D-PA

The Association for Promotion of Digital Broadcasting  社団法人地上デジタル放送推進協会 2003.7設立→Dpa

DPAT

Disaster Psychiatric Assistance Team  災害派遣精神医療チーム。自然災害や航空機・列車事故、犯罪事件などの集団災害の後、被災地域に入り、精神科医療および精神保健活動の支援を行う専門的なチーム

DPC

Database Promotion Center, Japan  (財)データベース振興センター

DPCM

Differencial pulse code modulation  信号の相関関係のみを伝送するPCM方式、差分PCM

DPD

Digital Packet Data

DPE

D.P.E.   developing,printing,enlarging  現像,焼付,引伸

DPF

Diesel Particulate Filter  ディーゼル排気微粒子除去フィルター。ディーゼル微粒子除去装置。粒子状物質低減装置。

DPI

Deep Packet Inspection

dpi

Dots Per Inch  インチ当たりのドット数

DPI(技術)

Deep Packet Inspection  通信プロバイダ(ISP)が、ネットワークを通過するパケットを解析して利用者の興味・嗜好を分析し、これにマッチした広告を利用者に配信するもの

dPMR

digital private mobile radio

DPMS

Display Power Management Signaling   ディスプレイの電源管理に関する規格。

DPO

Data Protection Officer  データ保護責任者

DPOF

Digital Print Order Format   デジタルカメラで撮影した写真を印刷するときに使う規格。

DPORT

Dial Pulse Originating Trunk

DPRK

Democratic People's Republic of Korea  朝鮮民主主義人民共和国。北朝鮮

DPS

Display PostScript  PostScriptをディスプレイに表示する技術。Adobe Systems社とNeXT(現在ではApple社の一部門)によって共同開発された。画面上で印刷物と変わらない美しい表示が得られる。

DPSK

Differential Phase-Shift Keying  差動位相偏移変調

DPZ

Data-Processing Zone

DQ

ドラゴン・クエスト (ゲーム名)

DQ

ディス・クオリフィケーション 資格を得られないこと。不適格

DQDB

Distributed Queue Dual Bus 逆方向二重バスアクセス方式

DQN

ドキュン。低学歴者。社会常識に欠けている者。知性に乏しい者。日本のネット俗語で「非常識で粗暴な人物」

DQNネーム

万葉仮名の読みを無視した無理読みの名前や欧米人の名前を当て字して命名された名前など。暴走万葉仮名とも。

DQPSK

Differential QPSK  4相差動位相変調

DR

デジタルリサーチ(Digital Research Inc.)は、「CP/M」や「DR-DOS」といったオペレーティングシステム (OS) の開発元である会社。

DR

デンマーク放送協会

DRAM

Dynamic Random Access Memory  ダイナミックRAM。一定時間内に情報を再書き込みする動作であるリフレッシュが必要なRAM。記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー。  cf.SRAM

DRB

Digital Radio Broadcasting   デジタル方式ラジオ放送

DRCD

Digital Recording Control Data

DRCS

Digital Radio Concentrator System (NEC)

DRCS

Dynamically Redefinable Character Sets 動的再定義キャラクタセット

DRCS

the maritime Distress Radio Call System 海事遭難通報システム

DRDB

Digital Radio Development Bureau  ()BBCとラジオグループが出資して設立・デジタルラジオの受信機普及を担う。

DRDO

(インド) Defence Research and Development Organisation  防衛研究開発機構

DRDRAM

direct Rambus DRAM

DREAMS

Distributed and Revolutionary Efficient Air-traffic Management System  分散型高効率航空交通管理システム

DREAMSプロジェクト

次世代運航システム (1)「気象情報技術」 (2)「低騒音運航技術」 (3)「高精度衛星航法技術」 (4)「飛行軌道制御技術」 (5)「防災・小型機運航技術」の5つの技術の確立を目指。(JAXA)

DRESS

Denden Real-time Salesmanagement Service  NTTの販売在庫データ管理システム,販売・在庫管理サービス。1970-1995

DRF

Data Recovery Field

DRG

()Direction de la Reglementation Generale 郵電・宇宙省の規制総局

DRGS

Dynamic Route Guidance Systems  動的経路誘導システム

DRM

Design Review Meeting

DRM

Digital Rights Management  著作権保護管理。不正コピーの防止やコンテンツ閲覧時のユーザー認証、暗号化されたコンテンツの複合化を管理する技術の総称。

DRM

Digital Radio Mondiale  短波、中波帯におけるデジタルラジオの方式。特に短波を中心とした振幅変調(AM変調)のラジオの方式であり又、それを制定するための国際非営利団体の名称でもある。

DRP

Digital Radio Promotion association  ()デジタルラジオ推進協会 

DRP

Disaster Recovery Plan  災害復旧計画

DRS

Data Relay Satellite データ中継衛星、データリレー衛星

DRSS

Digital Remote Area Subscriber System (NEC)

DRTS

Data Relay Tracking Satellite  データ中継追跡衛星

DRTS

Data Relay Test Satellite  データ中継技術衛星、NASDA2002年度打上予定。DRTS-WDRTS-Eの2機がある。

DR

()Digital Research Inc.  デジタルリサーチ社。「CP/M」や「DR-DOS」といったOSの開発元。

DS

Direct sequence (see CDMA) スペクトラム拡散通信の直接拡散、直接系列

DS

携帯ゲーム機「ニンテンドーDS

DS

どーかしてる

DS Cont

Digital System Control Unit ディジタルシステム制御部

DSA

Dial Service Assistant  料金即時のための交換手経由の通話、交換手扱いの市外通話

DSA

Digital Signature Algorithm  離散対数問題の困難性をベースにした署名方式。NIST(米国標準技術院)によって米国連邦情報処理標準FIPS PUB 186に定められている。米国政府が特許を所有している。

DSA

Directed Self-Assembly  誘導自己組織化。HDDの記憶容量を従来の5倍に高めることを可能とする

DSA

Democratic Socialists of America  アメリカ民主社会主義者

DSA

デイリーストックアクション。日常的に使える非常食

DSB

double sideband  両側波帯、全搬送波方式、電波型式H3EA3E

DSB

Dispute Settlement Body  WTOの紛争解決機関

DSC

Digital Selective Call  デジタル選択呼出し(装置) 送信する側があらかじめ決められた番号コード(ディジタルコード)を入力するだけで、特定の海岸局や船舶局を呼び出し、遭難メッセージ等を送受信できる装置。ディジタル・セレコール、一種の自動応答、中短波による海上移動無線における船舶局呼出方法の一つ。

DSC

Digital Still Camera   デジタルカメラ、デジタルスチルカメラ

DSCA

Defense Security Cooperation Agency  アメリカ合衆国の国防安全保障協力局

DS-CDMA

Direct Spread Code Division Multiple Access  IMT-2000規格の1つで、もともと日本やヨーロッパなどから「W-CDMA」として提案されていた通信方式。cf.MC-CDMA

DSEI

Defence and Security Equipment International  世界最大級の防衛・危機管理見本市

DSEI Japan

2019年に日本で初めて開催された大規模な防衛・セキュリティ総合展示会。防衛省、外務省、経済産業省、防衛装備庁(ATLA)等支援

DSF

Daily Satellite Feed 定時国際テレビジョン伝送

DSI

Digital Speach Interpolation  ディジタル音声挿入方式。ディジタルTASISPEC2種有り。

DSJ

デジタルサイネージ ジャパン

DSL

Digital Subscriber Line  デジタル加入者線。電話線を用いて高速なデジタル伝送を行う技術の総称。 → xDSL 参照

DSLAM

DSL access multiplexer  局用xDSL装置。ADSLサービスの局側に設置する回線集積装置。

DSM

Digital Switching Modules

DSM

ディマンド・サイド・マネジメント。需要方策。電力需要は年間では夏に多く、一日では昼間に多い。この時間帯の需要にこたえるため、膨大な発電設備が必要だが、消費者サイドが電気の使用方法を工夫することで、無駄が防げる。

DSNA

Direction des Services de la Navigation Aerienne  仏航空局の一部門

DSP

Digital Signal Processor ディジタル信号処理。音声や映像などのマルチメディアデータを専門に処理する半導体部品(プロセッサー)。

DSP

Democratic Socialist Party  民社党?

DSP

datalink service provider  (ACARS関連)

DSP

Delivery Service Partner version / Windows  Microsoft社のOS製品であるWindowsの販売方式の一つで、パソコンのパーツとセットで販売される

DSR

debt service ratio  デット・サービス・レシオ  1国の対外債務返済額の輸出額に対する割合をいう。20%を超えると外貨事情が悪いと判断される。

DSRC

Dedicated Short Range Communication  専用狭域通信、5.8GHz帯

DSRV

deep submergence rescue vehicle  深海救助潜水艇

DSS

Decision Support System  意志決定支援システム。197080年代に、MISの発展形として提唱された経営管理のためのコンピュータシステム。MISとの最大の違いは、エンドユーザ(つまり経営者)が直接コンピュータを操作して情報を取得するようになったこと。cf.SIS

DSS

Digital Signaling System ディジタル信号方式

DSS

Digital Signature Standard デジタル署名規格

DSSS

Direct Sequence Spread Spectrum  DS-SS

DS-SS

Direct Sequence Spread Spectrum  直接拡散式スペクトル拡散通信

DSSSL

Document Style Semantics and Specification Language   SGML文書の見栄え(スタイルシート)を記述する言語。

DSSV

deep submergence search vehicle  DSRVを改良したもので、6800m の深海まで潜れる深海潜水捜査艇

DSSW

Digital System Switching Equipment デジタルシステム切替装置

D-STAR

Digital Smart Technologies for Amateur Radio  JARL(日本アマチュア無線連盟)が開発した、アマチュア無線の「音声通信」、「データ通信」をデジタル方式で行う新しい通信方式。

DSTI

Director for Science, Technology and Industry (OECD)

DSTL

Defense Science and Technology Laboratory  イギリス国防省の防衛科学技術研究所

DSTN

Dual-scan Super Twisted Nematic  液晶の種類の一つ。表示部を2分割して同時にスキャンし、応答速度を高めた改良型STN方式のこと。従来型STNよりは綺麗だが、TFTよりは悪い。

DSU

Digital Service Unit  ディジタル回線終端装置、端末回線終端装置  (UCTE)。ネットワークにディジタル端末を接続する装置で速度変換、蓄積、多重化、監視等の機能を有するもの。

D-sub

(ディー・サブ)コネクタの規格の一種で、主としてコンピュータと周辺機器を接続するために用いられる。ピンの数によって9ピン、15ピン、25ピン、50ピンなどの種類あり

DSU-R

Digital Service Unit-radio ディジタル無線回線終端装置

DSVD

Digital Simultaneous Voice and Data   1本の電話回線で音声通話とデータ通信を同時に行うための技術。V.70 (ITU)

DT

Dial Tone 発信音。受話器を上げると聞こえる音のこと。通信可能状態を示す。

DT

digital terminal

DTAM

Document Transfer and Manipulation 文書転送操作

DTAX

Domestic Telecommunication Automatic Exchange and Aeronautical Data Processing System  国内航空交通情報処理中継システム。航空交通情報システムにおける通信センターとして、各空港等に設置されたデータ端末等と 情報通信ネットワークを形成し、航空機の運航に必要な各種情報の処理 中継を行っている。

DTCM

Dubai Department of Tourism and Commerce Marketing  ドバイ政府観光・商務局

DTCP

Digital Transmission Contents Protection  著作権保護しつつ2つの機器(例えば、HDD同士)で映像を転送する方式。コピーワンスで保護された映像の転送が終わると、元の映像を自動消去する「ムーブ機能」を実現。保護された映像をDTCP非対応の機器には転送できない。

DTD

Document Type Definition   「文書型定義」の略。SGMLXMLで文書を記述する際、その文書中でどのようなタグや属性が使われているかを定義したもの。

DTE

Data Terminal Equipment  データ端末装置。データ通信網に接続されたコンピュータなどの機器のこと。パソコンや通信端末、電話、FAXなど。

DTEC

(タイ)Department of Technical and Economic Cooperation 総理府技術経済協力局

DTF

Dynamic tracking filter

DTI

Digital Transmission Interface  PCM装置と交換機を接なぐ装置で、アナログの場合のトランクに相当する。同期,制御信号、障害表示等を行う

DTI

()Department of Trade and Industry 貿易産業省,電気通信産業の監督も行っている

DTL

Diode Transister Logic ダイオード・トランジスター結合理論回路

DTM

Desktop Music  デスクトップ・ミュージック。パソコンに音源をつないで、作曲や演奏を行うこと。

DTMF

dual tone multi frequency  プッシュ方式の電話機などで、ボタンを押すたびに発信される音。プッシュ音、トーン信号。

DTP

Desk Top Publishing  「机上出版」の略。出版物のデザイン・レイアウトをパソコンで行い、電子的なデータを印刷所に持ち込んで出版する方式。

DTPR

DeskTop PResentation   パソコンを使ってプレゼンテーション用の資料を作成すること。また、プレゼンテーションにパソコンを用いること。

DTRS

Digital Trunked Radio System

DTS

Digital Termination System  米国の端末系伝送システム,DEMSを提供するための市内部分を構成するハードウェア

DTS

Digital Telephone Switching System  市内電話拡充計画

DTS

Digital Termination System  多方向多重無線方式。26 or 21GHz帯を使用し、90゜扇型ビームアンテナにより、基地局から水平方向90゜の範囲の加入者にサービスを行うシステム

DTS

デジタルタイムスタンプサービス

DTS

Decoding Time Stamp   cf.PTS

DTT

Digital Terrestrial Television  地上デジタルTV放送

DTX

ATX規格から派生したデスクトップパソコン用マザーボードのフォームファクタであり、特に省スペースパソコン向けに設計されている。

DuMA

Down under Meteological Agency  地下気象研究所

DUMAND

Deep Underwater Muon And Neutrino Detection

dunums

(ヨルダン) 1dunums=1000m2

DUT1

世界時補正値。世界時=地球自転時(UT1)と協定世界時の時刻差

DU

Desired Signal to Undesired Signal Ratio  希望信号対不要信号比

DV

Domestic Violence  直訳すると家庭内暴力になるが、この場合は夫や彼氏から女性への暴力を指す。

DV

デジタルビデオ。ビデオテープレコーダ(VTR)の規格の一つ。テープに映像をデジタルデータとして記録する。

DVB

Didital Video Broadcast  デジタルテレビ放送の方式を定めるヨーロッパの標準化団体の名称。また、策定された方式の名称。衛星放送向けのDVB-SCATV向けのDVB-C、地上波テレビ放送向けのDVB-T、携帯向けDVB-H4種類がある。

DVB-ASI

MPEG2多重標準

DVB-H

欧州で生まれた携帯電話機向け地上デジタル・テレビ放送の標準仕様

DVB-T2方式

次世代地上デジタル放送規格。帯域幅は6MHz4K60pHEVCH.265)で35Mbpsという仕様()

DVC

Digital Video Camera  デジタルビデオカメラ

DVD

Digital Versatile Disk Digital Video Diskの略というのは間違い。Varsatile(バーサタイル)とは、万能という意味。 デジタル多用途ディスク。次世代の大容量光ディスク。読み出し専用のDVD-ROM、一度だけ書き込めるDVD-R、書き込み・消去が可能なDVD-RAM3種類がある。

DVD+RW

Digital Versatile Disk ReWritable     PC-RWの項を参照

DVD-R

Digital Versatile Disk Recordable   1度だけ書きこみが行える追記型DVD

DVD-RAM

Digital Versatile Disk Random Access Memory   読み書き・消去のいずれも可能なDVDで、コンピュータ用の大容量記憶装置として期待されている。最大容量は片面2.6GBである。しかし、DVD-RAMDVD-ROMとの互換性がない。松下、東芝、日立など。

DVD協会

DVD協会は、『DVDコンテンツ・スクランブリング・システム』(Content Scrambling System)をライセンス供与する目的で、MPAA、ビジネスソフト協会、電子業界協会の各会員企業によって、199912月に結成された。

DVSI

DVSI社が開発した音声圧縮方式

DVSI

()Digital Voice Systems, Inc.

DVE

Digital Video Effect  デジタル技術を応用した映像効果装置

DVI

Digital Visual Interface  コンピュータとディスプレイを接続するためのインターフェース規格の一つ。液晶ディスプレイなどのデジタル駆動のディスプレイに、コンピュータから直接デジタル信号を送ることができる。SiliconImage社が開発したTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)というシリアル転送方式を採用している。

DVOR

ドップラーVHF(超短波)無指向性無線航路標識

DVORAK

1930年代に考案された、英文タイプライターのキー配列の一つ。cf.QWERTY配列

DVR

Digital Video Recorder

DVRA

Digital Video Recording Act  デジタル・ビデオ・レコーディング法(米)成立せず。

DV端子

digital video interface  DV規格のデジタルビデオ機器と外部機器を接続する端子の規格。IEEE1394に準拠した端子で、転送速度は25Mbps

DWDM

Dense Wavelength Division Multiplexing  高密度光波長多重、高密度波長分割多重、高密度波長多重通信、光ファイバーの伝送容量を高められる

DWH

Data Warehouse データ・ウエアハウス。時系列に蓄積された大量の業務データの中から、各項目間の関連性を分析するシステム。

DWM

dead-weight machine  実荷重標準機。推力測定器の強度・精度などを調べる秤.

DWPT

Dynamic wireless Power Transfer  走行中ワイヤレス給電。走行中の車両に給電する  cf.SWPT

DWSA

Device Wireless Service Auditor

DWT

Dead Weight Ton / deadweight tonnage   載貨トン数、重量トン数

DX

Distant X: Long Distance  遠距離の意

DX

Digital Transformation  デジタルトランスフォーメーション。デジタル変革。2004年、スウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱した概念で「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」。競争力を高めるのが目的。cf.デジタル化=業務の効率化が目的

DXF

Data eXchange Format   Autodesk社のCADソフト「AutoCAD」で使用されているファイル形式。

DYANET

DYnamic channel Assigning and routing satellite aided digital NETworks NTT開発

D

D-Layer  高度70〜90kmにある電離層

D端子

デジタル放送のチューナーとテレビを高画質で接続する端子。デジタル放送のチューナーとテレビを高画質で接続する端子。

Dチャネル

D channel  ISDN規格で、通信回線の接続仕様を構成する論理回線の種類の一つ。通信制御を行う信号や、付加機能を提供するためのデータ伝送路として使われる。cf.Bチャネル

dマーケット

NTTドコモが同社のスマートフォンやiモード端末へ、有料、無料のアプリケーションや電子書籍、音楽、動画といったコンテンツを配信するためのポータルサイト。旧名はドコモマーケット。