2011. 1. 8 スノーシュー初体験 毛無山(庄原市 1,149m)
スノーシューまで用意するからと隊長に無理やり誘われて,雪の毛無山に登る。 この歳で何で雪遊び?と思っていたが,山頂で人の踏み跡が殆ど無い見事な雪景色と出会い感動する。 スノーシューについては,何度か転倒するもわりあいスムーズに登頂できた(と思う)。 が,翌日は筋肉痛 (>_<) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011. 1.15 スノーシューを買ってしまいました。
![]() |
先週,初級中年登山隊で初のスノーシューイングを体験しました。 皆が次もと言うので,次は自前のものがいるかとスノーシュー,ストック,バックを揃えました。 1年に何回やる?これから何年できる?を考えると高い買い物です。 でも,スノーシューを眺めながらご機嫌です。 次の山行きが楽しみです。 明日は大雪で行けません。残念! |
2011. 1.22 Myスノーシュー初体験 恐羅漢山(安芸太田町 1,346m)
先週購入したスノーシューを初めて使用しました。靴を固定するベルトの穴が小さく履くのに時間を要しましたが,それ以外は大きさ・重量とも大満足,快適な山歩きが出来ました。 恐羅漢は,ペットボトルの水が凍るほどの寒さ,午後からは降雪,途中で道に迷うアクシデントもありましたが,白銀の世界を堪能させてくれました。 スノーシュー2度目ですが,病み付きになりそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011. 1.30 寒波襲来 スノーシューを断念して里山へ 日浦山・蓮華寺山(広島市安芸区)
寒波・降雪のため,比婆山を断念し広島市内の山へ変更したのですが, これはこれで楽しい山歩きでした。 ほうとう鍋にも,大満足! |
日浦山(345.9m) | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
蓮華寺山(374.0m) | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011. 2. 6 スノーシュー3度目 烏帽子山(庄原市 1,225m)
雪解けを心配して 合羽を着込んでスノーシュートレッキング 濡れる心配が無いが 歩行中は暑い! 次は下着に工夫を ※翌日,隊長から40Lリュックと腰掛を頂きました。感謝感激! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011.2.13 3連休の中日が大雪で 最終日に深入山スノーシュー
折角の3連休なのに中日が大雪で,連休最後になってやっとの山行きです。 天候はイマイチでしたが,新雪を歩くのは格別です。 爽やかな山スキーの若者二人に出会ったことも。 この連休,最後になって良い一日を過ごせました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011.2.19 (マンション管理組合総会なので?)臥竜山八幡原高原でスノーシュー遊び
臥竜山に登る心算が,私がマンション総会出席のため急いでいたため, 急きょ八幡原高原でスノーシューハイクになってしまいました。 これはこれで楽しかったのですが,隊員の方々に迷惑を掛けたかな? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011.2.26 皆忙しくて? 独りで弥生山
![]() |
![]() |
久々に宮島・弥山 先日頂いたリュックと 内緒で買ったサングラスを試す 大きなリュックは便利 遠視のない近視サングラスは不便 |
2011.3.19 この冬最終?スノーシュー
東日本大震災で深刻な事態となっているのに,恐羅漢でスノーシューを楽しんでしまいました。 雪深いなかでも新芽が(写真右端) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011.4.17 春です 花見です ・・・ 神乃倉山
![]() |
![]() |
2011.4.24 寝袋を買いに行って テントまで ハハァ〜
![]() |
連休に備え 寝袋を買いにモンベルへ スリーピングバックの隣に テントが 皆から早く買えと言われてたもんで エイ! テントも買っちゃえ テント泊は嫌いです |
2011.5.21 旧別子銅山〜銅山越〜西赤石山・アケボノツツジ
朝3:30に広島を出発し四国(新居浜市)に遠征しました。 旧別子銅山の街の跡と満開のアケボノツツジ,復路小雨に会いましたが, 1度で2度美味しい山歩きでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |