富山県の城



        「高岡城」

        2016年5月に行きました。高岡駅から徒歩です。
        先に高岡大仏を見学。高岡古城公園に向かいます。外堀、内堀ともに幅が広く
        見事です。まず、2の丸と本丸の間の土橋の石垣(写真)を見学。一番の
        みどころです。射水神社参拝後、本丸の井戸、前田利長公像を見学。

高岡城
3の丸では民部の井戸をみました。土塁が、明丸にある動物園の周り、そして 3の丸のSLのそばに残っているようでした。月曜なので休館でしたが博物館で 100名城スタンプを押してから、最後に高山右近像をみて城跡をあとにしま した。滝がいくつもあり、綺麗な公園になっている素敵な城跡でした。
「富山城」 富山駅から徒歩、本丸と西の丸が城址公園になっています。 1回目は、1989年に訪れました。昔なので記憶があまり無いのですが ちょうど「富山城フェスタ」というお祭りをやっていました。 2回目は、2016年5月に行きました。まず現存移築の千歳御門を見学。 本丸の中にも、石垣や礎石の展示があります。そして、元々門があった 石垣の上に建てた模擬天守へ。中は博物館で、歴代城主などの展示があり ます。天守の最上階からは公園内や現存石垣を見渡せます。
富山城
そして、南側から天守のお堀越しの写真を撮影。かっこいいですね。 最後に、公園内の庭園、前田正甫像、SLをみて散策を終えました。

トップメニューに戻る 城巡っちゃおうに戻る