富山県の城



        「富山城」

        神保氏が築城し、その後、佐々氏、前田氏などの居城となりました。富山駅から市電、
        又は徒歩です。本丸と西の丸が城址公園になっています。
        1回目は、1989年に訪れました。昔なので記憶があまり無いのですが、ちょうど
        「富山城フェスタ」というお祭りをやっていました。
        2回目は、2016年5月に行きました。まず現存移築の千歳御門を見学。本丸の中
        にも、石垣や礎石の展示があります。そして、元々門があった石垣の上に建てた模擬
        天守(写真)へ。中は博物館で、歴代城主などの展示があります。天守の最上階から
        は公園内や現存石垣を見渡せます。そして、南側から天守のお堀越しの写真を撮影。
        かっこいいですね。最後に、公園内の庭園、前田正甫像、SLをみて散策を終えました。


富山城
3回目は、2023年8月、スタンプが目的でした。市電に乗り間違えたこともあり、 郷土博物館の最終入場可能時刻16時半を過ぎてしまい、なんとか続日本100名城 スタンプだけを押させてもらえました。博物館周りの石垣には鏡石が4つくらいあり ますね。千歳御門をみて散策を終えました。
「増山城」 2023年8月に攻めました。 神保氏、上杉氏家臣、佐々氏、前田氏家臣などの居城となりました。城端線の砺波駅で レンタサイクルを借り、1時間かかりました。 まずは、増山陣屋という休憩所、トイレ、自販機、展示、パンフレットもある所に寄りま した。そして、冠木門の所から登ります。そこには説明板が2つあります。 登っていく道の左右に大堀切があります。そして、F郭という曲輪を通り、馬の背ゴに 行き土塁の上を歩きました。次に、又兵衛清水という水源、そして石垣跡に行きました。 草に覆われ石垣がどこにあるかわからなかったのですが、帰ってきてから調べると石垣は 人に持ち去られているようです。 続いて一の丸に行き、さらに、無常という郭では畝状竪堀群があるというので下を覗きま したがわかりませんでした。その後、鐘撞堂という郭に行き、大堀切に降り、南櫓台まで 行けました。このあたり、整備されていないですが良かったです。
増山城
それから、戻ってきまして、二の丸(主郭)に行きました。ここには、櫓台が2ヶ所あり 特に鐘楼堂という所は高い櫓台があります。また、神水鉢という凹んだ石もあります。 その次に、安室(あぢち)屋敷と鐘楼堂の間のV字の堀(写真)をみてから、安室屋敷に 登りました。安室屋敷は土塁が囲っています。 その後、馬洗池、三の丸、安室屋敷東の堀、御所山屋敷、足軽屋敷、神保夫人入水の井戸 池ノ平等屋敷と順番にみて亀山城側に降りました。増山城、城域が広いので全部回るのは 大変な城でした。 帰りに、砺波市埋蔵文化財センターで続日本100名城スタンプを押し、また、城からの 出土品がたくさん展示してあるのを見ました。さらに、城で撮った写真を見せると、登城 認定証、とやま城郭カードの2つが貰えます。
「高岡城」 2016年5月に行きました。高岡駅から徒歩です。 先に高岡大仏を見学。高岡古城公園に向かいます。外堀、内堀ともに幅が広く 見事です。まず、2の丸と本丸の間の土橋の石垣(写真)を見学。一番の みどころです。射水神社参拝後、本丸の井戸、前田利長公像を見学。
高岡城
3の丸では民部の井戸をみました。土塁が、明丸にある動物園の周り、そして 3の丸のSLのそばに残っているようでした。月曜なので休館でしたが博物館で 100名城スタンプを押してから、最後に高山右近像をみて城跡をあとにしま した。滝がいくつもあり、綺麗な公園になっている素敵な城跡でした。

トップメニューに戻る 城巡っちゃおうに戻る