大阪府の城


        「千早城」

        2019年8月に訪れました。富田林駅、又は河内長野駅からバスで、金剛登山口下車
        です。日本100名城です。1332年楠木正成の挙兵とともに築城されました。
        まずは、スタンプのある「まつまさ」にて、椎茸うどんで腹ごしらえしました。椎茸茶
        も美味しかったです。そして、まつまさのある側から登山を開始。

千早城
つづら折りを登りきると、堀切の所へ出ます。そこから、3郭の「千早城趾」石碑をみて 2郭の千早神社を参拝。主郭は、神域なので立入禁止なのですが、神社右手の道を少し 行った所から、ピークの写真を撮影出来ました。 そこから戻って、4郭をみて、560段の階段を延々と下りました。階段下には、城の 説明板がありました。
「野崎城」 2019年8月に訪れました。野崎駅から徒歩です。野崎観音の裏にあります。畠山氏が 築城したと思われ、飯盛城の出城としても機能していたそうです。
野崎城
野崎観音の裏から登ると、何段かの段曲輪がありました。そして、主郭には、説明板と 石碑があり、眺望も良いです。主郭から南東側に降りていくと、堀切がありました。 飯盛城へのハイキングコースが通過しているので、飯盛城と一緒に行くことが出来ます。
「飯盛城」 2019年8月に訪れました。続日本100名城です。木沢氏を経て、三好長慶の城でした。 四条畷駅、又は野崎駅から徒歩です。今回は、野崎城の所から登り、四条畷神社に下りる ルートでした。 まず、石垣のある虎口が見えました。続いて南丸。そして、FM送信塔の建っている千畳敷 を通ります。それから一旦下って、馬場であったという楠公寺を見学。そして、本郭東側の 石垣を見学しました。この石垣、崩れそうなので、立入禁止の柵がありました。 そこから、本郭の北東石垣も見学。さらに、展望台のある本郭、楠木正行の像がある高櫓郭 そして土橋と堀切と、南に戻りながら見学しました。
飯盛城
また、北に戻り、伝倉屋敷の西側の石垣を見学。ここも素晴らしかったです。 次に、御体塚郭の南や東(写真)の石垣を見学。御体塚郭は、三好長慶の遺骸を3年間仮で 埋葬していたという郭です。そして、堀切をみてから、最後に、270度の眺望がある郭 から景色を楽しみ、下山を開始しました。 野崎観音から四条畷神社まで、およそ3時間半もかかり、夏なのもあり、ヘトヘトになる 城攻めでした。また、他にもいくつか石垣の場所を事前確認していましたが、急峻な崖の下 だったりで断念しました。 麓では、四条畷市歴史民族資料館でスタンプを押しました。資料館には、飯盛城の支城・ 田原城主の田原レイマンの墓碑があります。
「大阪城」 現在みられる大阪城は徳川家康の時の遺構であり、豊臣秀吉の大坂城は地中深く眠って います。環状線の森ノ宮駅か大阪城公園駅が近いです。 1回目は1992年、そして2回目は2001年に訪れました。あいにくの雨にも かかわらず、修学旅行の学生さんで賑わっていました。天守の中は展示室になっており 豊臣秀吉や大阪夏の陣について映像などでの紹介がありました。
大阪城
3回目は2010年3月に訪れました。今回は、天守はスタンプをもらう為、中心部は さくっとみただけで、外堀沿いに並ぶ櫓(乾櫓、千貫櫓、一番櫓、六番櫓)を中心に じっくりとみました。 4回目は、2019年8月に櫓の特別公開に行きました。まず、大手口多聞櫓の中に 入り、続いて千貫櫓にも入りました。壁の厚みが2メートル以上もあるという煙硝蔵の 中にも入りました。他に、石山本願寺推定地、金蔵、ミライザ大阪城の中にある「特別 史跡大阪城跡」の無料展示、秀頼淀殿自刃の地、隠れ曲輪もみました。
「岸和田城」 2009年4月に訪れました。 だんじり祭りで有名な岸和田にある、こじんまりしたお城で、昭和29年に再建され ました。南海本線の蛸地蔵駅から徒歩5分でした。
岸和田城
天守の3階からは遠くに大阪湾が望めました。また、お城の前にある「八陣の庭」と いう石庭を天守から見下ろすと、地上とはまた違った趣がありました。

トップメニューに戻る 城巡っちゃおうに戻る