福岡県の城



        「福岡城」

        2022年2月に訪城しました。
        黒田長政が築城し、その後も黒田氏の城です。最寄り駅は、地下鉄の赤坂駅、又は大濠
        公園駅です。
        上の橋大手門跡を見てから、平和台球場跡にある「福岡城むかし探訪館」でスタンプを
        押し、映像を見ました。映像は見所を教えてくれるので、是非散策前にご覧ください。
        そして、お城と関係はないですけど「鴻臚館跡展示館」も見ました。鴻臚館とは、平安
        時代、外国からの来客を接待する為の迎賓館だそうで、発掘現場や復元建物が見られます。


福岡城
さて、お城に戻り、東御門跡を入ると2の丸です。さらに表御門跡を入り本丸へ。本丸 には井戸が3つあります。祈念櫓(現存)は、石垣を修復したため、一時的に解体・保管 され、いつか戻るようです。 天守台は西から大、中、小と連なります。大天守台には鉄門跡から入り、埋門を見て、 大天守台の内側まで行くと礎石が残っていました。 裏御門跡を見てから、南2の丸に向かいます。そこには、西隅櫓(現存)、南の丸多聞櫓 (現存)、北隅櫓(復元)が並びます。続いて、名島門と母里太兵衛邸長屋門(いずれも 現存)を見てから、最後に、下の橋大手門と伝潮見櫓のセット(いずれも現存、写真)を 見て散策を終えました。
「小倉城」 西小倉駅、又は小倉駅から徒歩です。毛利氏の城がもとで、その後、細川氏、小笠原氏 などが入りました。 1回目は1994年に訪れました。 復興天守で、まだ新しいのですが、それだけに、城の中にハイテクな展示があって面白 かったです。 2回目は2022年2月に訪城しました。 まず、北側の堀を見て、虎の門跡から入っていくと、水堀の奥に復興天守がどーんと見え ます(写真)。天守は、4層5階で、最上階が下の階よりも出っ張っている「唐造り (南蛮造り)」です。しろテラスでスタンプを押してから、大手門跡へ向かいます。
小倉城
槻(けやき)門跡、鉄門跡、そして西の口門跡を見てから、白洲灯台、着見櫓(漬物屋) 北の丸の八坂神社、武蔵と小次郎の像を見ました。 復興天守に入ります。最近リニューアルした展示では、シアター、武蔵と小次郎について 本来の破風の無い天守模型などがありました。小倉城は8キロの総構えがあったとのこと。 また、天守台の床面積が広い上に、最上階が唐造りなので、最上階の面積が広い!と びっくりしました。 帰り道、天守北西側にある「水堀と空堀を仕切っている石垣」をみました。いくつかの 絵図を見ると両方とも水堀だったようなので、この仕切りは何のためにあるのでしょう。

トップメニューに戻る 城巡っちゃおうに戻る