秋田県の城



        「秋田城」

        733年の出羽柵がはじまりで、760年から秋田城となったそうです。秋田駅の5番乗場
        からバス(秋田中央交通)で、秋田城跡歴史資料館下車です。
        まずは、政庁から見学を開始。建物跡(正殿、北東建物)の平面表示、復元東門、模型が
        ありました。そして、東門から大路(幅12m)を歩いていくと、左手に案内所があり、続
        100名城スタンプを押しました。
        大路は復元の外郭東門(写真)に続きます。外郭東門をくぐると古代池。そして、復元展示
        としては珍しい「古代水洗トイレ」を見学します。トイレは3部屋ありました。

秋田城
さらには、鵜ノ木地区復元建物跡、天平の井戸をみました。もう一つ井戸があるはずだなぁ と、うろうろ探していたら、あずまやに見えてた建物の中に「覆屋の井戸」がありました。 最後に、秋田城跡歴史資料館に寄りました。(200円)資料館には、ジオラマや出土した 瓦等がありました。
「久保田城」 秋田駅から徒歩です。戦国時代、常陸にいた佐竹氏が江戸時代に移ってきた城です。現在、 千秋公園になっています。 まず、大手門跡、大手門の堀、穴門の堀を見学。中土橋門跡で、200円のババヘラアイス (いちご&バナナ味)を食べました。誰も注目していないのですが、堀の内側の土塁が高い です。 次に、2の丸にある佐竹史料館で100名城スタンプをゲットしてから、黒門跡の桝形を 見に行きます。そして、長坂を登ると、唯一の現存建物である「御物頭御番所」があります。 中にも入ることが出来ます。 そして、表門(一の門)が復元されています。門をくぐると本丸です。八幡秋田神社があり、 その裏に「御出し書院跡」があります。また、佐竹公の銅像、埋門跡もあります。
久保田城
本丸の北西隅に、御隅櫓(写真)があります。これは、本当は2階櫓なのですが、上に 展望台を作ってしまっています。でも、白くて、なかなかかっこいい櫓です。中には展示が あり、4階からの眺望は良いです。 そして、帯曲輪門跡をみてから、裏門跡へ。裏門には礎石が残っています。さらに、胡月池、 弥高神社、鐘楼、茶室宣庵と舟形の手水鉢、穴門跡など、久保田城の隅々まで見学しました。 最後に、城の西側、1キロ弱離れた所にある「鱗勝院の山門」に行きました。この山門は、 久保田城裏門の移築門なのです。 久保田城、見所が多かったため、全部で2時間半くらいの散策時間でした。 追伸:夕食には、秋田名物の稲庭うどんと比内地鶏親子丼を食べました。
「脇本城」 安東氏の城と考えられています。男鹿線の脇本駅から徒歩30分でした。駅にタクシーを 呼んでいる人も多かったです。 菅原神社の鳥居と城の説明板があるところから登っていくと、プレハブの案内所があります。 プレハブの中には、パンフレットと続100名城スタンプ、また、ジオラマがありました。 そこから、さらに登っていくと、2つの説明板があるところに出ます。ここから、まずは 内館に向かいます。内館には大土塁があり、その両脇に2つの井戸がありました。大土塁の 奥の曲輪からの「海の見える景色」は良かったです。 戻って、空堀を渡り、北側の曲輪に行きました。ここにも、井戸が2つあり、さらに一番北 の曲輪からは掘立柱建物跡が見つかったそうで、その北側の土塁も大きいです。
脇本城
次に、生鼻崎館群跡に向かいました。こちらは、西側にずっと土塁が続いていて、男鹿半島 がみえる景色も抜群でした。竪堀が一ヶ所あり、先端部分は一段高くなっていました。 最後に、中央の曲輪も散策します。ここにも、井戸がありました。 帰りは、天下道というのを通って戻ると、菅原神社に着きました。神社をお参り後、駅に 戻りました。 脇本城は、とにかくダイナミックで、よく整備されていて、同じような写真でも何度も 撮りたくなってしまうような素敵な城でした。
「横手城」 小野寺氏の城から佐竹氏の城になり、その後、城主は戸村氏など、いろいろ変わりました。 別名は、朝倉城、韮城です。横手駅からバスで本町下車。徒歩だと30分かかります。 搦め手門跡から攻めていきます。まずは、展望台である模擬天守(写真)のある2の丸に 行きます。模擬天守は、昭和40年にコンクリート製で建ちました。なかなかかっこいい 外観ですね。天守の中は、1〜3階が展示(甲冑、絵図など)で、4階からは横手川と桜 など眺めは良かったです。
横手城
次に、説明板が2つある武者溜り(駐車場)を経由して、本丸に向かいました。ここには 秋田神社があります。秋田神社の社殿には、戊辰戦争で焼け残った「横手城本丸表門の木材」 を使っているそうです。 それから、2の丸北の堀切(現在は道路)、佐竹氏時代の大手道、小野寺氏時代の大手道を 見学。小野寺氏時代の大手道の登城口付近には、水堀として機能したかも知れない沼があり ました。 横手は、横手焼きそばで有名。店の外まで行列が出来ているお店もありました。ぜひお城と ご一緒に、横手焼きそばも!

トップメニューに戻る 城巡っちゃおうに戻る