「京急新線」は、僕が保有するNゲージ鉄道模型の固定式レイアウトの中で設定された鉄道路線です。
メインテーマは、"YOKOHAMA FC×TOMIX"です。(詳細)
現在まだ製作中で、進捗に応じて随時公開していく予定です。
レイアウト作成記
- 2015年時点全景 (2015/6/15)
- 街路樹向けの加工 (2015/4/28)
- 洋風の家の改修 (2015/1/11)
- ラバーフェンス取り付け (2014/11/6)
- 信号台座のカット (2014/8/27)、組み込み (2014/11/29)
- ホームへの照明取り付け (2014/1/9)
- ホームの応援広告 (2013/7/23)
- 旗の掲揚台作成 (2013/5/18)
- 神社の作成 (2013/3/20)
- 角店の増築 (2012/12/29)
- 駅舎の改造 (2012/7/21)
- ピッチの修復 (2012/3/19)
- 自販機作成 (2012/2/13)
- 店舗名決定 (2011/9/9)
- フィーダーの処置 (2009/5/17)
- 道路作成 (2009/1/9)
- 仮完成 (2008/6/22)
- レール配置 (2007/12/29)
- レイアウトボード購入 (2007/7/4)
本レイアウトのエピソード
- カント付きレール購入 (2016/12/14)
- ゴム車輪修理 (2013/10/29)
- 乗用車追加 (2013/3/26)
- 試運転用車両 (2012/4/27)
- フロア運転のテスト (2011/2/13)
- 引越し後 (2010/5/21)
- ホームの広告 (2009/8/15)
- 屋外撮影 (2008/7/22)
- 初期構想 (2008/5/1)
- パワーユニット修理 (2007/9/6)
- 車両関連エピソード(一覧)
保有車両一覧
模型として保有している車両の一覧です。形式名は、京急新線としての呼び方です。
形式 | 車両数 | メーカー | 現行の主な仕様 | 購入時 | 車両加工 |
---|---|---|---|---|---|
230形 | 2 | TOMYTEC | 片運転台化後、デハ+サハ | デハ2両 | カプラー交換、サハ化 |
1 | KATO | 片運転台化後、デハ268 | 記事 | ||
600形 | 4 | TOMYTEC | 2代目600形、冷房改造後 | 非冷房車 | 冷房化改造:1、2、3、4、5 |
650形 | 4 | Micro Ace | 3代目600形4連 | 記事 | カプラー交換 |
700形 | 4 | TOMYTEC | 2代目700形、高運転台、非冷房 | 記事 | |
800形 | 3 | KATO | 2代目800形、窓回り白塗装 | 整備 | |
1000形 | 4 | TOMYTEC | 初代1000形、冷房改造前 | 記事 | TNカプラー取り付け:1、2 |
2 | TOMYTEC | 初代1000形、分散冷房、千葉急行色 | 塗装剥離、再塗装 | ||
1500形 | 4 | GreenMax | アルミ車体 | ||
2100形 | 8 | GreenMax | |||
2400形 | 4 | Micro Ace | 2000形4連 | 記事 | ミニカーブレール対策:1、2 |
7150形 | 2 | TOMYTEC | 北総車(元初代1000形) | 塗装変更 | |
デト19形 | 1 | BANDAI | 両運転台(フリー形式) | Bトレ | 1次型作成:1、2、3
2次型作成:1 3次型作成:1、2 |
主な設定
「京急」とつく通り、京浜急行線の1支線という設定で、レイアウト内に設けられた駅(京急西谷)が終点としています。走行する車両も原則として京浜急行線の車両のみです。
- 路線名:京急新線
- 運行会社:京浜急行電鉄(第2種事業者)
- 保有会社:横浜十二鉄道(第3種事業者)
- 開業日:2008/6/1(詳細)