東北の風景
2005年より前に東北地方を訪れた時の風景です。
大湊線

途中に「横浜」があるローカル線です。
写真は終点の大湊で撮影したものです。
野辺地

大湊線の始発は野辺地駅。八戸から特急で30分ほど。写真はちょうど特急がすれ違ったところを収めたものです。(大湊線の列車ではありません(^^;)
(2005/3/30)
陸奥横浜駅

沿線の見所は、なんといっても「横浜」があることです。駅はこの沿線では貴重な有人駅。
ちなみに横浜市のほうの横浜は「横浜の風景」にて。

さすがに駅は横浜市に遠慮してか、「陸奥」を冠しています。

駅に進入してくる快速しもきた号。3月でも雪が降っていました。
(2005/3/30)
横浜バス停


陸奥横浜駅から歩いて5分くらいのところにあるバス停。こちらは堂々と「横浜」。
(2005/3/30)
横浜の漁港

海まではバス停から5分程度歩けば着きます。漁船が泊まっている港を発見。これも横浜港?
(2005/3/30)
下北駅

むつ市の中心に一番近い駅。写真はホームから駅舎(改札口)を撮ったところです。この駅が本州で一番北にある駅のようです。
また、廃止された大畑線の0キロポストが立っています。
(2005/3/28)
その他
碁石岬灯台

岩手県南部の碁石岬にある灯台です。JR大船渡線の細浦駅から碁石海岸行きバスに乗って約15分です。
(1998/3/19)
大畑線跡

旧田名部駅のそばで大畑線の踏切の跡を見つけました。警報機の台座が残っています。
(2005/3/29)