あさ天サタデー5月分
★5月3日(土)--->紫外線シーズン到来
この時期午前9時から午後3時にかけて1日の80%以上の紫外線が
一気に降り注ぐので要注意。見方を変えれば、この時間帯を外して行動
すればよい。
紫外線情報のランクは、弱い:肌への影響は小さい、やや強い:1時間で
肌にダメージ、強い:30分で肌にダメージ、非常に強い:20分で
肌にダメージ
紫外線対策は日傘はなるべく身体に近づけてさす、サングラスをかけること
によって疲れ目や白内障の予防になる。反射するため、濃い色で長袖を着る。
★5月10日(土)--->愛鳥週間
5月10〜17日が期間。野鳥を保護し、愛鳥思想を普及を目的に環境省が
定めたことに始まる。
なぜこの時期かというとたくさんの鳥が楽しめるからで、
有名な俳句に「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」がある。
渡り鳥は5月中旬に見かけだし、6月に北海道へ渡る。これから見られる
鳥は燕、カッコウ、ホトトギスなど。日本でハネを休めるため立ち寄るので
今しか見られない旅鳥は鴫、チドリ。
★5月17日(土)---->梅雨のはしり
過去30年間東京の晴天率と雨天率は、4月上旬から6月上旬までは
雨より晴れの日が多く、6月中旬以降は逆転して雨の日が多くなる。
その中で55月中旬は天気が崩れやすくなり、梅雨のはしりとなる。
天気図にもオホーツク海高気圧、太平洋高気圧、その間に前線と
梅雨の立役者が揃う。
この頃の長雨のことを卯の花を腐らせる雨ということで「卯の花くたし」
と呼ばれている。
★5月24日(土)--->エベレストの登山ラッシュ
過去に日本人で登頂に成功している人の数を月別に調べると、
5月64人、10月17人、12月9人で、特に5月中旬に42人と
集中している。冬は8000m級の山なので寒さと強風のため人を
寄せ付けない。また5月中旬以降モンスーン(インド洋から吹く季節風)
が発生し雪が降るので登山にふさわしくない。モンスーンはやがて中国
大陸や西日本へ南西の風となって流れこむと大雨の原因となる。
★5月31日(土)--->台風の早い上陸の記録
DATE:1951年〜2003年5月30日
第1位:1956(昭和31)年4月25日
第2位:1965(昭和40)年5月27日
第3位:1953(昭和28)年6月7日
今回の台風4号は史上三番目に早く、5月の上陸は38年ぶり。