7月7日〜7月11日放送分

★7月11日(金)--->霧日数

海(銚子)も山(軽井沢)も7月が霧が一番多く発生する。 濃霧注意報は視界が100mを切ると発令される。視界が100m未満の 濃さの霧の中で時速100キロで自動車を走らせていたとき、もし100m 先に障害物があって手前でブレーキを踏んでも止まれずにぶつかって しまう。だから霧が出ているときはスピードをだしすぎないようにする。

★7月10日(木)--->アブラゼミ初鳴き

全国平均で平年より9.3日早い。例年梅雨が明けてから鳴くのに、 西日本では観測されている。

★7月9日(水)--->やませ

冷たいオホーツク海高気圧は海水温が冷たい親潮の上を通って東北地方に 冷たい風(やませ)を吹きつけ、農作物に影響を与える。 親潮はプランクトンが豊富にいるので魚にとってはありがたい。

★7月8日(火)

★7月7日(月)--->漆は湿気で固まる?!

塗料は空気が乾いているときに蒸発して乾く。漆は逆で湿っていると その水分を取りこんで固まる性質があり、温度20-25度、湿度70-80% のときが良い。