あさ天サタデー7月分
★7月6日(土)--->梅雨時の洗濯
湿度80%の日に干すと周りの空気は湿度100%となり、
乾きにくい。しかし扇風機を使うと空気に流れができるので
じわじわと乾く。
中塚さんの実験によると湿度75%の日にTシャツが乾くのには
何もしないと6時間、扇風機をあてると3時間で乾く。
★7月13日(土)--->台風の動き
台風の発生時は北緯20度以南で吹く偏東風(東に偏った風)に流され、
西へ向かって進む。日本でも北緯40度付近に台風が来ると偏西風に
流され東へ進む。20〜40度付近には太平洋高気圧に日本は覆われて
いるのでなかなか近づけない。北上する場合は高気圧のヘリに沿って
進む。例年だと勢力が強いので韓国のほうへ進むが、今年は弱いので
日本へ来る。
★7月20日(土)--->海の観測
気象衛星、ブイロボット、観測船を使って海上の気温、気圧、風、
海水温、海流、地球温暖化の観測をしている。観測して発見したことは
エルニーニョ現象。はじめはペルー沖でいわしが獲れなくなったことに
由来する。海水温を測定すると平年より著しく高いことがわかった。
エルニーニョは太平洋高気圧の勢力が弱くなるので、日本は冷夏になりやすい。
今年気象庁はエルニーニョが始まったと発表した。
★7月27日(土)--->エルニーニョと台風
| エルニーニョ年 | 非エルニーニョ年
|
発生数 | 26.1個 | 27.1個
|
上陸数 | 11.6% | 8.6%
|
本土接近率 | 22.8% | 17.8%
|
関東接近率 | 16.7% | 10.4%
|
全部エルニーニョ年の率が高く、とくに関東への接近率が高い。原因として
台風の発生場所が例年はフィリピンの東側なのに、エルニーニョは
もっと離れた東側で発生。つられて高気圧も東側にずれるので、台風が
関東へやってきやすい。