あさ天サタデー6月分
★6月1日(土)--->ワールドカップ「えり」比較
前大会のフランスではユニフォームはえり付きが約80%、 日本と韓国同時開催の今大会はえり無しが75%。フランス大会の 平均気温は16度、降水量は55ミリ、今大会の平均気温は22度、 降水量は160ミリ。
えり無しの硬化は、軽量化が一番の目的。効果は体力の消耗を防ぐこと、 首元を開放することにより湿気や熱を逃すこと。
★6月8日(土)--->傘の歴史
時代
目的
オリエント
日傘
位の高い人がステイタスシンボルとして 傘をささせた
中世
日傘
女性用のおしゃれ用に切り替わる
近代
雨傘
日本では江戸中期以前は笠で、それ以降は和傘として普及し始めた
★6月15日(土)
★6月22日(土)--->ホタルの季節
気象庁ではホタルの観測をしている。5月に西日本で舞い始め、 6月半ばに関東、7月に北日本へ北上する。今年は5月30日に水戸で、 6月13日に佐渡・相川で観測された。
近年では都市化などでホタルの数が少なくなっている。ホタルの 飛ぶ条件は、小さい虫なので風の弱い蒸し暑い小雨か曇りの 日没後1〜2時間。
★6月29日(土)--->梅雨の変わり目
今までは梅雨前線が関東の南に位置していたので前線に向かって北から 空気が流れ込み梅雨寒で広範囲にシトシト雨を降らせた。
これからは南にある高気圧が強くなり関東より北に前線を押し上げる。 南からの湿った風が吹き込むので蒸し暑く、積乱雲が発達するので 激しい雨を降らせる。