10月7日〜10月11日放送分
★10月11日(金)--->イナゴ獲り
長野県佐久市で子供たちがイナゴを獲った。イナゴは先生が佃煮にし、
また売上金で図書室の本の購入資金に充てている。この催しは捕まえる
のに身体を動かし、佃煮を食べ、本を読むという、秋の行事にかなっている。
★10月10日(木)--->10月の晴れの特異日
過去30年間で晴れる確率の高い日は10月10日60%、
10月31日70%、10月23日80%。
★10月9日(水)--->今が見頃 紅葉情報
尾瀬、白根山、草津温泉、赤城山、朝日岳、那須茶臼岳、奥日光戦場ヶ原
★10月8日(火)--->寒露(かんろ)
今日は二十四節季の寒露で、朝露の冷たくなる頃をさす。
★10月7日(月)--->ぶどう畑の違い
フランスは垣根式、日本は平棚式が栽培方法の主流。明治時代にフランス
の方法でまねて作ってみたが、日本の夏は高温多湿のため病気にやられて
しまった。そこで病気に強いとされた平棚式が普及している。垣根式は
ワイン用、平棚式は生食用に適している。