32スロットの特徴というと買ってすぐ楽しめるお手軽さに、
飾っても抜群にカッチョイー出来の良さ
そのまま楽しめば幸せな事この上なし・・・なのに・・
どうしたって他のヤツラと違うモノを・・って気持ちがムクムクと
意外と模型屋さんには32のプラモが転がってるのよねぇ
特にアリイ(旧LS)のオーナーズクラブシリーズは手頃な価格と
渋い車種選択で、前から気になっていたのココロ
特に軽自動車シリーズなんかはコース上を走っていたら可愛いじゃないですか
ほんなんで思い立ったが吉日ってんで色々と物色したのですけど
ピッタシくるシャーシが無い!当初バンプロジェクトさんのプラフィットシャーシを
使おうかと思ったのですが「軽」には、いささか大きく、お値段の方も
少しばかり財布に厳しい・・・
チェリコって玩具スロットカーのシャーシが良さそうで、そちらでも試作したのですけど
イマイチ汎用性が少ない感じ(ほでも再考の余地ありですが・・・)なので
いっそ自作したれってんで使えそうなパーツを探しました。
一・財布に優し・・・デフレなこの世の中ですもの
一・手に入り安し・・探すのメンドーですもの
一・ツクり安し・・・・人間だもの
・・・とあくまでネガティブかつ、みつを的に探し回ったところ、あったあったありました!
タミヤ「楽しい工作シリーズ」のユニバーサルアームにユニバーサルシャーシ
画像を参照していただければ分かると思うのですが等間隔に3mm経の
穴が開いており多様なホイールベースにも対応できやすそうな感じ。。。
 |
【大きい模型店、東急ハンズ等で購入できます】 |
とりあえずシャフト、ギヤー類を移植するためのミニ四駆のキットと一緒に購入し
試作型を何台かツクってみました。
詳しいレシピなんかは、また後日
記・mamo |
|

試作1号機:ユニバアームを基本とした構成

試作2号機:ユニ金を使いホイールとタイヤをSCXのモノに

試作3号機:考え得る最小構成。サントスッ!
|